2018年
-
診療研究543『現代医療のキーワード2018~2019』
発行日:2018年12月10日
【発刊にあたって】
『診療研究』編集部
【最近の話題から】
“我が事・丸ごと地域共生社会”は“ひと事・丸投げ社会”
須田 昭夫
風しん流行と先天性風しん症候群(CRS)
丸本 百合子
ゲーム障害とはなにか―WHOの「新しい病気」をどう理解するか―
岩田...2018年(2018年12月05日)
-
診療研究542『医師の働き方』
発行日:2018年11月10日
【特集】
働き方改革の闇を抜けよう
須田 昭夫
勤務医の労働実態と働き方改革の方向性
~ワークライフバランスと地域医療を守るために~
植山 直人
働き方改革関連法案と医師の働き方
中原 のり子
これからの医師の働き方
―ひとりの勤務医としての立場から―
...2018年(2018年11月13日)
-
診療研究541『外国人の診療』
発行日:2018年10月10日
【特集】
外国人患者診療の留意点―特に医療機関の危機管理のために
小林 米幸
適切な保険証の利用のために
堀 成美
医療通訳の活動の実際と日本国内の普及における課題
森田 直美
日本の難民認定の課題と入管での人権侵害
志葉 玲
【ルポ第一線】
...2018年(2018年10月02日)
-
診療研究540『韓国医療視察』
発行日:2018年8月10日
【特集】
韓国視察報告にあたって
長尾 真知子
韓国レセプトICT審査の背景にある保険診療制度―視察から見えてきたこと―
申 偉秀
韓国の医療情報利用の実態―盆唐ソウル大学病院、プレシオン社、ジヌス社を視察して―
吉田 章
韓国の保険医療を知って日本の審査指...2018年(2018年08月01日)
-
診療研究539『18年同時改定を検証する』
発行日:2018年7月10日
【特集】
2018年診療報酬改定の評価
須田 昭夫
国民本位の薬価制度のあり方を考える~次期薬価制度改革への提案~
小藪 幹夫
2018年調剤報酬改定について
寺山 善彦
当事者団体から見た透析医療の診療報酬改定
金子 智
2018年障害福祉サービス報...2018年(2018年07月05日)
-
診療研究538『マイナンバーと「優生思想」』
発行日:2018年6月10日
【特集】
マイナンバーと「優生思想」
岩田 俊
「マイゲノム」時代における遺伝子研究の倫理
橳島 次郎
優生保護法の歴史が問いかけるもの
松原 洋子
いま必要な、優生手術の実態解明と被害者への謝罪、補償
大橋 由香子
保険証資格オンライン確認の衝撃...2018年(2018年06月04日)
-
診療研究536『医療活動交流集会から』
発行日:2018年4月10日
【診療研究】
皮膚科医が伝える「皮膚外用薬」の使用法
小林 美咲
保険医のための“旅行医学認定医”取得のすすめ!
篠塚 規
遠隔診療に見る未来の医療のあり方
金子 俊之
いまさら聞けない歯と口の話
松島 良次
【経営税務】
マイナンバー(個人番号...2018年(2018年04月02日)
-
診療研究535『確定申告と税制「改正」』
発行日:2018年3月10日
【経営税務】
2017年度確定申告
10のポイントと4つの税金軽減策
山内 眞人
2018年度税制「改正」について
奥津 年弘
【診療研究】
在宅緩和ケアにおける医療連携のイロハ
吉澤 明孝
“簡易懸濁法”
錠剤をつぶさない経管投薬法-嚥...2018年(2018年02月16日)
-
診療研究534『社会保障と平和を守る年に』
発行日:2018年1月10日
【年頭所感】
社会保障と平和を守る2018年に
岩田 俊
【対談】
医科歯科連携のこれから
東京医科・歯科 会長対談 鶴田 幸男/坪田 有史
【診療研究】
氾濫するがん情報とがん治療の実際-私たち医師が伝えるべきこと-
勝俣 範之
【政策調査】
...2018年(2017年12月28日)


