経営サポート
長年、保険医に寄り添ってきた保険医協会だからこそ、
さまざまなトラブルを未然に防ぐためのノウハウがあります。
開業医は医療者であると同時に、1人の経営者・事業主でもあります。医院経営を守るためには、診療以外にもさまざまな悩みやトラブルがつきものです。
困ったことや疑問が出てきて、どこへ聞いたらいいかすら分からないという経験はありませんか? そんなときはぜひ、協会へ電話してみてください。

医院経営の不安や疑問を解消!
保険医協会では、人事労務や経理関係、税務調査対策、患者対応、医事法制等、医院経営のあらゆるご相談に対応します。確定申告書の作成、患者さんからのカルテ開示や領収証再発行への対応、未収金対策など、お困りの際はお気軽にお電話ください。
年々増加しているスタッフや患者さんとのトラブルについても、豊富な経験から傾向と対策をご紹介し、一緒に解決策を探ります。また、「トラブルを未然に防ぐ」視点から日頃からの予防策をご提案します。
1.税務・日常経理
- ・確定申告書の作成、措置法26条の適用
- ・ 窓口収入の計上、保険・自費・雑等の収入区分
(コンタクトレンズ、コルセット、妊婦健診、予防接種、労災・自賠責…) - ・ 所得税・法人税/事業税/消費税
- ・ スタッフの税務
(源泉徴収、扶養控除、年末調整…) - ・ スタッフの福利厚生
(懇親会、慰安旅行、医療費・ワクチン接種費用…) - ・ 未収金対策
- ・ 税務調査への対応
- ・ 税制改正に関する最新情報
- ・ 税理士紹介
(個別相談、税務調査立ち会い、顧問契約)
2.人事労務
- ・ 医院のマイナンバー対応
- ・ 雇用契約書の作成、試用期間の設定
- ・ 賃金・賞与の相場
- ・ 有給休暇の管理
- ・ 社会保険・年金の加入
- ・ 労働保険の加入・労災事故への対応
- ・ 就業規則の作成
- ・ 職員教育
- ・ 職場健診・労働安全衛生
- ・ 労使トラブル
- ・ 退職・解雇・退職金の設定
- ・ 社労士紹介
(個別面談、スポット対応、顧問先紹介等)
3.窓口対応・患者トラブル対策
- ・ カルテ開示への対応・個人情報管理
- ・ 領収証の再発行、医療費控除
- ・ 保険証紛失時の対応
- ・ 医療事故
(医賠責保険、医療事故調) - ・ 応召義務と診療拒否について
- ・ 患者クレームへの対応
- ・ 増えるハードクレーマー
- ・ 弁護士の紹介
4.医院経営全般、医事法制
- ・ 医院開業、変更、承継、閉院の諸手続き
- ・ 個人→法人への移行/メリット・デメリット、移行時期
- ・ 親子間継承、第三者継承
- ・ 医療法人/旧医療法人(限度額出資法人)の継承
- ・ 各種文書の保管期間
(カルテ、レントゲン、帳簿、問診票、日誌、etc・・・)、廃棄方法 - ・ 医療法の広告規制について
- ・ 医療資格者の医療行為、
無資格者にどこまで指示が出せるか - ・ 保健所の立入検査対応
- ・ そのほか、医師法、医療法、刑法等、
各種法律に関する疑問
専門家による適切なアドバイス(保険医サポートセンター)
日常的なお問い合わせのほか、必要に応じて弁護士、税理士、社労士等、専門家のご紹介も行っています。
労働保険手続きの代行(労働保険事務組合)
1人でも人を雇ったら、必ず労働保険に加入させなければなりません。東京保険医協会では、煩雑な労働保険事務を代行する「労働保険事務組合」を運営しています。
委託のメリット
- 入会金不要
- 委託手数料が非常に安く経済的(保険医協会会員へのサービス事業のため)
- 医院の事務の省略化
- 院長も労災保険特別加入が可能
- 保険料の分割納付が可能
- 実績40年、委託約260件。都の定期監査「良好」で安心
- 医療機関独特の労務体系を理解した親身なアドバイス