ニュース・解説
-
[解説]「マイナ資格確認アプリ」を用いたオン資導入方法について 2024年12月に従来の健康保険証の新規発行が停止され、マイナ保険証によるオンライン資格確認(以下、オン資)が原則とされた。 しかし、顔認証付カードリーダーを用いた環境構築には多大な手間と費用がかかる上、ネットワークや顔認証の不具合により資格確認が一時的に不可能になるなどのトラブルが後を絶たない。 2024年10月から、Windows...解説庶務部(2025年05月13日)
- [解説]病院の経営は危機的状況 緊急の対応求める声多数 3月10日、病院関係6団体(※)は6団体共同で実施した「2024年度診療報酬改定後の病院経営状況」調査の結果を公表した。 改定後、病床利用率が上昇傾向にあるにもかかわらず、医業利益、経常利益ともに悪化し、赤字病院割合が増加している。医業利益と経常利益の赤字病院割合はそれぞれ69%、61%まで悪化した。2018年度と2023年度の経費の変化を比...解説病院有床診部(2025年05月13日)
- 解説 OTC類似薬の保険外しをめぐる情勢 2025年度予算案について、自民党、公明党、日本維新の会の3党で2月に取り交わした合意文書では、「社会保障改革による国民負担の軽減を実現するため、主要な政策決定が可能なレベルの代表者によって構成される3党の協議体を設置する」こととされた。 3党協議会では①OTC類似薬の保険給付のあり方の見直し、②現役世代に負担が偏りがちな構造の見直しによる応...解説政策調査部(2025年04月24日)
- 4月・10月からの育児介護休業法改正のポイント 2025年4月および10月に改正育児介護休業法が施行されます。少子高齢化の加速や労働力不足に対応するため、仕事と育児・介護の両立を支援し、離職防止を図ることが目的とされています。以下、主なポイントと医療機関が対応すべき事項を紹介します。 1.2025年4月施行の主な改正ポイント ⑴子の看護等休暇の拡充 子の看護等休暇とは・・・...解説経営税務部(2025年04月24日)
-
マイナ資格確認アプリを用いたオンライン資格確認について(オン資導入済みの場合) マイナ資格確認アプリを用いたオンライン資格確認の導入(オン資導入済みの場合)について説明します。 *導入にあたってのトラブル相談(エラーなど)はオンライン資格確認等コールセンター(TEL:0800-080-4583)へお問い合わせください。 また、このページの内容について東京保険医協会では会員外の方からのお問合せは受け付けません。 対...解説(2025年04月23日)
-
マイナ資格確認アプリを用いたオンライン資格確認について マイナ資格確認アプリを用いたオンライン資格確認の導入について説明します。 *導入にあたってのトラブル相談(エラーなど)はオンライン資格確認等コールセンター(TEL:0800-080-4583)へお問い合わせください。 また、このページの内容について東京保険医協会では会員外の方からのお問合せは受け付けません。 東京歯科保険医協会が作成...解説(2025年04月23日)
- [社保情報]地域包括診療加算・地域包括診療料の2年ごとの研修届出が復活 再診料の地域包括診療加算および地域包括診療料の施設基準で定められた「慢性疾患の指導に係る適切な研修(2年間で通算20時間以上※)」については、2年毎の再届出が必要とされているが・・・ 記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。 会員医療機関の方は、事務局(0...社保情報審査指導対策部(2025年04月01日)
-
高額療養費の上限額25年8月引き上げ見送り 高額療養費の自己負担上限額の引き上げについて、政府は3月7日、2025年8月に予定していた1回目の引き上げを見送る方針を示した。事実上、制度見直しをいったん全面的に凍結した形だ。 政府を動かした国民的世論 当初の政府案は、2025年8月から2027年夏までの3段階の引き上げを行うというものだった。 協会は2月8日に抗議声明を発出...ニュース政策調査部地域医療部(2025年03月27日)
- [介護報酬]2025年4月適用の業務継続計画未策定減算、身体拘束廃止未実施減算に関する届出 2024年度介護報酬改定に伴い、2025年4月1日から、以下の訪問系サービスおよび福祉用具貸与で業務継続計画(BCP)未策定減算、短期入所系サービスで身体拘束廃止未実施減算の適用が開始される。 ・・・ 記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。 会員医療...介護情報地域医療部(2025年03月05日)
- [社保情報]医療 DX推進体制整備加算 4月から6段階へ 中医協総会は1月29日、医療DXに関する診療報酬上の取扱いについて、厚労大臣の諮問を受け、即日答申した。 「医療DX推進体制整備加算」は2025年4月から・・・ 記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。 会員医療機関の方は、事務局(03-5339-...社保情報審査指導対策部(2025年02月26日)