公開日 2014年09月15日
1面
- 「別紙様式14」記載を簡略化
- 談話「添付義務付けの撤回に向け さらに運動を強めよう」
申 偉秀(東京保険医協会研究部長) - 「強化・連携型支援診療所・病院」 実績要件を満たさない場合の取り扱い
- 鋭匙
2面
- 視点「医療事故調査制度をめぐり 西澤班第2回ブリーフィングの撤回を要求」
小田原 良治(日本医療法人協会常務理事) - 在宅支援診療所・病院10月6日までに実績報告(9月5日付 届出に関する事務連絡より)
- 〔PR〕医療事故調シンポジウム「WHOドラフトガイドライン 成功する報告システムの特性と第三者機関」
―国民医療を守る医療事故調査制度にするために―
〔PR〕小池 晃 議員 国会報告会&懇談会
3面
- 【シリーズ】図表で見る東京の国保3)「国保広域化で保険料40%上昇」
- 2014年10月以降の利用料免除の取り扱い 広野町、楢葉町、川内村の被災者は免除証明書が必須
- 「ストップ患者負担増」患者署名にご協力を
- 〔PR〕第407回 循環器研究会「心臓リハビリテーションの実際」
〔PR〕たすけあいの共済制度 9月1日から好評受付中!
4面
- 「難病医療(法別番号:51)新法施行に伴い、指定医申請は9月30日まで
小児慢性特定疾病(法別番号52)も要申請 - 東京保険医協会 「東京都ぜん息医療費助成制度の全面存続を求める要請書」
- 〔PR〕第3回 気軽に学べる市民講座「3.11を忘れずに向き合っていくために」
