事務局
- 4/16(水) 第161回糖尿病症例研究談話会日時 2025年4月16日(水)19:45~21:30 概要 ●特別講演 糖尿病治療と動脈硬化性疾患予防のための栄養教育~今こそThe Japan Dietで~ 糖尿病治療においては、慢性的な高血糖による細小血管症および動脈硬化性疾患の発症、進展阻止が目標となる。日本動脈硬化学会では、肉の脂身や動物脂、加工肉を控え、大豆、魚、...研究会・セミナー研究部(2025年03月21日)
- 「医学生・若手医師論文コンクール」の受賞者が決定 このたび、募集しておりました2024年度「医学生・若手医師論文コンクール」の受賞者が決定いたしましたので発表いたします。 ※募集要項はこちら。 勤務医委員会で選考した結果、下記3名が受賞いたしました。論文内容はタイトルをクリックすることでご覧いただけます。 【最優秀賞】 髙木 柊哉 氏(浜松医科大学医学科) 「医学生の特...勤務医委員会(2025年03月17日)
-
【医学生・若手医師論文コンクール2024】入賞作『東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所事故の影響を受けた地域における災害関連死の特徴』『東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所事故の影響を受けた地域における災害関連死の特徴』 福島県立医科大学医学部 内 悠奈 1. 背景 放射線災害は人間の健康に直接的および間接的な健康影響を及ぼす。1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故後、急性放射線症候群やがん率の長期的増加などの直接的な健康影響が観察された一方...勤務医委員会(2025年03月17日)
-
【医学生・若手医師論文コンクール2024】優秀賞作『日本における医療機器の開発促進』『日本における医療機器の開発促進』 大阪大学医学部医学科 田代 大貴 1. 現状 日本の医療システム 日本の医療システムは、皆保険制度を基盤に高品質な医療サービスを提供してきた。最先端の医学を学び、患者の健康に貢献することは医師の本懐であり、医療従事者の重要な使命でもある。しかし、少子高齢化や医療技術の高度化が進む中、これらの...勤務医委員会(2025年03月17日)
-
【医学生・若手医師論文コンクール2024】最優秀賞作『医学生の特定診療科枠に対するイメージに基づく、学生視点からの診療科偏在対策の提案』『医学生の特定診療科枠に対するイメージに基づく、学生視点からの診療科偏在対策の提案』 浜松医科大学医学科 髙木 柊哉 1.背景・目的 日本の医療において、医師の診療科偏在が長年の課題となっている。1)この課題を解決するために、厚生労働省は平成20年以降、医学部定員の増加や特定の診療科(救急科や産婦人科など)での就労が義務付けら...勤務医委員会(2025年03月17日)
-
皮膚科会員懇談会 皮膚科の減点や指導対策日々の診療の悩みを交流 組織部と研究部は2月13日、皮膚科会員懇談会を2年ぶりに開催した。八木葉子氏(芝浦アイランド皮膚科院長)が司会・進行を務め、皮膚科を標榜する会員7人が参加した。事務局からは、①皮膚科の診療報酬算定の留意点、②混合診療、③個別指導・集団的個別指導について話題提供があった。 特に関心の高い集団的個別指導については、2024年度東京都の皮膚科医療機...研究会・セミナー研究部組織部(2025年03月12日)
-
国会行動 高額療養費・医療DX等議員と懇談 伊藤俊輔議員(衆・立憲/写真右) 柴田勝之議員(衆・立憲/写真右から2人目) 髙松智之議員(衆・立憲/写真右から2人目) 山花郁夫議員(衆・立憲/写真左) 鳩山紀一郎議員(衆・国民/写真中央) 川田龍平議員(参・立憲/写...要望・要請時局対策(2025年03月10日)
- 3/27(木) 共済カフェ 「相続税還付&クレジットカード納税セミナー」今回のテーマ 相続税還付&クレジットカード納税セミナー 日時 3月27日(木) 13:30~14:30 講師 熱海 恭平 氏 (株)ホロスプランニング 日本FP協会認定CFP 内容 先生方の多くが経験する相続問題。 その中で最近注目されているのが相続税を納税した後の払いすぎた税金の還付制度です。 ...催し物共済部(2025年03月06日)
- 2025年度・初級医療事務講習会のご案内(5/15開講) 最新の点数、公費負担医療の窓口事務、点数算定等の基礎をわかりやすく解説します。 全日程参加が前提ですが、ご都合がつかない場合の欠席は自由です。部分的な参加申し込みはお受けできません。 テキストには、「保険診療の手引(2024年6月版)」を用います。また、講義の進行状況により、カリキュラムは多少変更となる場合もありますので、ご了承ください。...研究会・セミナー審査指導対策部(2025年03月06日)
- [介護報酬]2025年4月適用の業務継続計画未策定減算、身体拘束廃止未実施減算に関する届出 2024年度介護報酬改定に伴い、2025年4月1日から、以下の訪問系サービスおよび福祉用具貸与で業務継続計画(BCP)未策定減算、短期入所系サービスで身体拘束廃止未実施減算の適用が開始される。 ・・・ 記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。 会員医療...介護情報地域医療部(2025年03月05日)