審査指導対策部

診療報酬の算定・レセプト請求や減点・返戻・再審査請求、個別指導に関するお問い合わせに随時回答し、会員から寄せられた査定事例の検討および再審査請求書を提出しています(毎月第二金曜日に部会を開催)。協会を通じた再審査請求によって、復活事例も多数報告されています。
また、国や都、支払機関に対して、個別指導・監査や診療報酬・審査に関する改善要望を行い、適宜懇談を実施しています。
新着情報
-
保険請求のご相談・指導対策は保険医協会へ(2025年04月23日) 審査指導対策部では、日々会員医療機関から寄せられる保険点数請求や査定・減点、返戻のご相談、個別指導対策をはじめとする活動を行っている。年度の初めにあたり、活動を改めて紹介したい。 保険算定の疑問はすぐに電話で確認 複雑になる...審査指導対策部PR
- 6/19(木) 在宅医療講習会<基礎編> ~『在宅医療点数の手引』活用のポイント(2025年04月16日)日時 2025年6月19日(木) 18:30~20:50 (18:00開場・受付開始) 概要 保団連発行『在宅医療点数の手引』(2024年度改定版)では、複雑で難解な在宅点数について図表などを用いて詳しく解説しています。...研究会・セミナー審査指導対策部
- [社保情報]地域包括診療加算・地域包括診療料の2年ごとの研修届出が復活(2025年04月01日) 再診料の地域包括診療加算および地域包括診療料の施設基準で定められた「慢性疾患の指導に係る適切な研修(2年間で通算20時間以上※)」については、2年毎の再届出が必要とされているが・・・ 記事全文は、《会員専用ページ》...社保情報審査指導対策部
- [社保情報]医療DX 加算 電子処方箋導入医療機関は4月1日までに再届出を(2025年03月27日) 2月20日に医療DX推進体制整備加算と在宅医療DX情報活用加算の留意事項通知が発出された。4月1日からは、両加算とも電子処方箋の発行体制の有無で算定点数が分かれるが、既に届出を行っている医療機関であっても・・・ 記...社保情報審査指導対策部
- 2025年度・初級医療事務講習会(5/15開講)(2025年03月06日) 最新の点数、公費負担医療の窓口事務、点数算定等の基礎をわかりやすく解説します。 全日程参加が前提ですが、ご都合がつかない場合の欠席は自由です。部分的な参加申し込みはお受けできません。 テキストには、「保険診療の手引(2024年...研究会・セミナー審査指導対策部