診療報酬の査定・減点対策
納得できない査定・減点は、東京保険医協会 審査指導対策部まで
審査指導対策部では、査定・減点に関する会員の先生方からのご相談に応じています。
毎月第2金曜日に開催される部会では、会員から寄せられた再審査請求書を検討し、レセプト作成のポイント等のアドバイスを行っております。
是非、協会まで再審査請求書をお寄せください。
※東京保険医協会の会員のみが対象となります。
協会を通した再審査請求書提出の流れ
① 「保険医協会 審査指導対策部」宛に再審査請求書と当該患者の当該月レセプトの写し、減点通知、処方箋(適宜)をご郵送ください。
※社保・国保どちらも受け付けています。
封筒に「再審査請求書在中」と記載いただけると幸いです。
② 原則、再審査請求書を頂いた翌月の審査指導対策部会にて、各科の医師(審査指導対策部員)が請求内容、再審査請求理由を検討し、算定時に注意するポイント、減点を防ぐための請求方法など意見を出し合います。
③ 月末までに、支払基金および国保連合会に事務局が再審査請求書をまとめて提出に行きます。
④ 月末までに、部会にて出された意見をまとめ、再審査請求書をお送りいただいた会員に文書でお送りします。
☆提出後、再審査の結果が来た際は、是非協会までコピーをFAX等でお送りください。
今後の会員の相談活動へ活用させていただきます。
また、査定・減点等、診療報酬に関する質問については、以下の診療報酬質問FAX用紙でも受け付けております。
再審査請求検討のご案内[PDF:176KB]
診療報酬質問FAX用紙[DOC:32KB]
再審査・取り下げ請求書の様式
こちらからダウンロードできます。
オンライン請求医療機関用の再審査請求
2024年10月より、オンライン請求医療機関は、返戻されたレセプトの再請求についてはオンライン再請求を行わなければなりませんが、減点されたレセプトの再請求については、引き続き紙若しくはオンラインによる再請求が可能です。
減点されたレセプトをオンライン再請求している医療機関については、「再審査請求検討書」をご利用くだされば、協会で確認の上、アドバイスをお伝えいたします。なお、この用紙では国保・社保への提出はできませんので、ご注意ください。
オンライン請求医療機関用・再審査請求検討書[XLSX:15.9KB]
減点事例の紹介
会員限定ページでは、減点事例を協会のコメントと共に紹介しています。
記事一覧はこちら(ID・パスワードが必要です)。
※ID・パスワードがわからない会員の方は、事務局(℡03-5339-3601)までお問い合わせください。