保険医年金
申込受付期間:2025年9月1日~10月25日【加入日】2026年1月1日
【加入資格】満74歳までの会員(増口は79歳まで)
- 予定利率 1.225%
-
※2025年9月1日現在。2024年度は0.112%の配当がありました。 今後の経済変動などにより、予定利率は変更される場合があります。
- 急な資金需要時には、一時金として1口単位で解約可能
- 掛金の払込が困難となったときは、
1口単位で払込中断が可能、払込再開も随時受付 - 加入後5年経過すれば、いつでも年金として受給可能
- 「年金受給開始後の受給額」を過去に削減したことはありません
- 80歳まで継続加入できます
- 【積立方法】
月 払:1口1万円(通算30口まで)
一時払:1口50万円(加入日毎に40口まで) - 【受取方法】
受給時に選択(一時金として一括受取、10年・15年確定年金、逓増型15年・20年確定年金)
【引受保険会社】
大樹生命保険株式会社(幹事会社)/明治安田生命保険相互会社/富国生命保険相互会社/日本生命保険相互会社/太陽生命保険株式会社/第一生命保険株式会社
東京保険医協会の共済制度概要のご紹介
- 自在性が高い積立制度保険医年金
- お手頃な保険料グループ生命保険(団体定期保険)
- 傷病による休業に備えて保険医休業保障共済保険
- 傷病による休業に備えて・スタッフの福利厚生にも第2休業保障制度(団体所得補償保険)
- 第3の休業保障・長期休業に備えてGLTD(団体長期障害・所得補償保険)
- 増加する医事紛争に備えて医師賠償責任保険
- サイバー攻撃に備えてサイバープロテクター(団体サイバー保険)
●勧誘方針
・会員の立場に立った商品販売に努めます
会員に商品内容を十分ご理解いただけるよう、知識の修得に励み、わかりやすい説明に努めます。会員の商品に関する知識、経験、加入目的等を勘案し、適切な商品を選択いただけるよう、会員の意向と実情に沿った説明に努めます。商品の販売にあたっては、時間帯、場所、方法等について十分配慮いたします。
・適正な業務運営に努めます
会員に関する情報については、適正に取り扱うとともに厳正に管理いたします。万一保険事故が発生した場合には、ご契約の商品内容に従い、迅速、的確に保険金をお支払いするよう努めます。保険金を不正に取得されることを防止する観点から、適正に保険金額を定める等、適切な商品の販売に努めます。