公開日 2024年10月01日
日程
2024年12月7日(土)~ 12月8日(日)
会場
長崎・出島メッセ長崎「会議室102」/WEB(Zoomウェビナー)
〒850-0058 長崎県長崎市尾上町4−1
※会場定員は先着100人です。100人を超えた場合は、Web参加をご案内いたします。
※12月7日を現地参加する場合、保団連が用意するホテル(ホテルニュー長崎・全客室禁煙。シングルユース18,600円、ツイン23,560円(いずれも税込・朝食付))に宿泊することも可能です。なお、宿泊費はフロントで当日お支払いいただきます。
※Web参加申し込みの方には11月29日(金)までに病院・有床診セミナー特設サイトをご案内します。必ず特設サイトでウェビナーの事前登録をしてください。
【1日目】18:30~21:00(全体)
▼ 基調提案(18:30~19:00)
「入院医療をめぐる動きと対策について」
提案 保団連病院有床診対策部会部長 吉中 丈志 氏
▼ 講演Ⅰ(19:00~21:00)
「長崎あじさいネットの取り組み」(仮題)
講師 特定非営利活動法人 長崎地域医療連携ネットワークシステム協議会 専務理事・藤井外科医院院長 藤井 卓 氏 ほか
【2日目】10:00~15:00(全体会及びランチョンセミナー・分科会)
午前「全体会・ランチョンセミナー」(10:00 ~ 13:00)
▼ 講演Ⅱ「新たな地域医療構想の真の狙いと対応策」(仮題)
講師 佛教大学社会福祉学部准教授 長友 薫輝 氏
▼ ランチョンセミナー「長崎原爆の黒い雨と内部被爆―被爆体験者最後の闘い」(仮題)
講師 長崎県保険医協会会長 本田 孝也 氏
午後「分科会」(13:00 ~ 15:00)
▼ 病院分科会「『届出医療等の活用と留意点』説明会―保団連式・施設基準管理、適時調査対策の実際」(仮題)
講師 京都府保険医協会事務局長・保団連病院対策事務局小委員 花山 弘 氏
適時調査対策に長年取り組む京都府保険医協会から、事務局長の花山氏を迎え、施設基準の届出や日常管理の留意点など、適時調査対策をテーマにした学習講演を行います。
▼ 有床診分科会「有床診療所を持つ3名の先生による事例報告」(仮題)
報告 九州ブロックの有床診の先生に調整中
地元長崎を始め、九州ブロックで診療されている有床診療所の先生方からの事例報告をいただくとともに、有床診療所における今後の医療政策などを議論していきます。
参加費
〇会場参加
両日:1人10,000円、1日のみ:1人6,000円
※同一法人2人目以降、両日:1人7,000円、1日のみ:1人3,000円
※当日会場でお支払いいただきます。
〇WEB(Zoomウエビナー)参加
5,000円(参加日に関わらず)
※同一法人2人目以降、4,000円
※ウェビナーに参加されたmail宛てに後日参加費の振込先をご案内します。当日参加できなかった場合は、請求はありません。
申込み
11月25日(月) までに メールフォーム(こちら)よりお申し込みください(未入会の方は入会手続きが完了してからお申込みください)。
問合せ
東京保険医協会・病院有床診部
TEL:03-5339-3601/FAX:03-5339-3449