公開日 2025年03月21日
日時
2025年4月16日(水)19:45~21:30
概要
●特別講演 糖尿病治療と動脈硬化性疾患予防のための栄養教育~今こそThe Japan Dietで~
糖尿病治療においては、慢性的な高血糖による細小血管症および動脈硬化性疾患の発症、進展阻止が目標となる。日本動脈硬化学会では、肉の脂身や動物脂、加工肉を控え、大豆、魚、野菜、海藻、きのこ、果物、未精製穀類を取り合わせて減塩で食べる食事を“The Japan Diet”と呼び、動脈硬化予防が期待できる食事として推奨している。本講演では、糖尿病の食事療法に“The Japan Diet”を生かすメリットについて解説したい(丸山)。
●症例検討 訪問診療中の高齢者糖尿病患者の治療の実際
現在、日本は超高齢社会(総人口に占める割合が21%以上)となっており、高齢者糖尿病は増加の一途を辿っている。今回、あきしま相互病院で訪問診療中高齢糖尿病患者の血糖コントロールの現状や治療内容など検討した。それを踏まえ高齢糖尿病患者の治療の実際や問題点など考える(宮城)。
講師
●特別講演 丸山 千寿子 氏(日本女子大学 名誉教授)
●症例検討 宮城 調司 氏(立川相互病院 糖尿病代謝内科)
会場
東京保険医協会セミナールーム
会場定員
会場 50人 Zoom 95人
参加費
会員:無料
申込み
「4/16(水) 第161回糖尿病症例研究談話会 申込み」として、① 医療機関名、② 会員名、③ 参加人数、④ 電話番号、⑤ FAX番号をご記入のうえ、FAX(03-5339-3449)までお送りください。
Zoom参加の方はこちらからお申し込みください。
※ web参加ご希望の先生方には、申込みメールアドレス宛に後日参加URL等をご案内します。
問合せ
糖尿病症例研究談話会 担当:城田
TEL:03-5339-3601 / FAX:03-5339-3449