更新記事一覧

2025年06月02日

2025年05月26日

2025年05月14日

  • 【声明】乳腺外科医裁判「遅すぎる」無罪判決確定 2025年5月10日 一般社団法人 東京都保険医協会  代表理事 須田昭夫  執行役員 佐藤一樹 東京都保険医協会声明:乳腺外科医裁判「遅すぎる」無罪判決確定 はじめに  2025年3月26日、乳腺外科医が準強制... 声明・決議2025年05月14日
  • shinken_2505_607診療研究607『「2025年」を迎えて』 発行日:2025年5月10日 【特集】 医療人として生きる 内田 樹 地域包括ケアとまちづくり ──その到達点と基本的な視点── 髙山 一夫 地域の中で見えない心に寄り添う ──A... 2025年2025年05月14日
  • shinken_2504_606診療研究606『若者はいま』 発行日:2025年4月10日 【特集】 妄想が暴走する「不寛容」な社会で 神戸 金史 「子どもの自殺の急増 命の尊厳教育」 医療者の視点から 藤澤 孝人 十代の孤立 今井 紀明... 2025年2025年05月14日

2025年05月13日

  • 納得いかない査定・減点は再審査請求を  協会では、日々寄せられる保険点数請求や査定・減点、返戻のご相談、個別指導対策の検討をはじめとする活動を行っている。本記事ではその中で査定・減点に対する協会の取り組みについて紹介する。 再審査請求件数 保険者と医療機関とで圧倒... 解説審査指導対策部2025年05月13日
  • 経営税務 労働条件通知書、交付していますか?  労働条件通知書は、労働契約の成立時に事業主が労働者に対して書面で交付することが労働基準法第15条で義務付けられています。この通知書は、労働者と事業主の間で合意した労働条件を明確にし、口約束によるトラブルを未然に防ぐためにも重要です... 解説経営税務部2025年05月13日
  • 補助金情報 ①物価高騰の影響を受けた施設等に対する経営資金または長期運転資金(医療貸付) ▪貸付対象  前年同月等と比較して、物価高騰による費用の増加等のため収支差額の減少や経常赤字の状況にある施設・事業 ▪対象施設・事業  病... 解説経営税務部2025年05月13日
  • 2025-5-515-A国会行動 OTC類似薬、マイナ保険証問題など懇談 阿部祐美子議員(衆・立憲/右) 山花郁夫議員(衆・立憲/中央) 猪口幸子議員(衆・維新/中央) 田村貴昭議員(衆・共産/左) 川... 要望・要請時局対策2025年05月13日
  • [主張]政府の医療費削減策に抗議する  政府による医療や社会保障を対象とした攻勢が続いている。  自民党、公明党、日本維新の会の3党による社会保障改革の協議が3月18日から始まった。維新の会は年間で国民医療費4兆円削減を主張しており、OTC類似薬の保険外しを提案している。... 主張2025年05月13日
  • 2025-4-25-E[解説]「マイナ資格確認アプリ」を用いたオン資導入方法について  2024年12月に従来の健康保険証の新規発行が停止され、マイナ保険証によるオンライン資格確認(以下、オン資)が原則とされた。  しかし、顔認証付カードリーダーを用いた環境構築には多大な手間と費用がかかる上、ネットワークや顔認証の不具... 解説庶務部2025年05月13日
  • [要望書]全世代に資格確認書の一律交付を求める要望書 2025年4月12日 内閣総理大臣 石破  茂 殿 厚生労働大臣 福岡 資麿 殿   東京保険医協会         会長 須田 昭夫 全世代に資格確認書の一律交付を求める要望書      厚... 要望・要請理事会2025年05月13日
  • [解説]病院の経営は危機的状況 緊急の対応求める声多数  3月10日、病院関係6団体(※)は6団体共同で実施した「2024年度診療報酬改定後の病院経営状況」調査の結果を公表した。  改定後、病床利用率が上昇傾向にあるにもかかわらず、医業利益、経常利益ともに悪化し、赤字病院割合が増加している... 解説病院有床診部2025年05月13日
  • 2025-4-25-D[視点]乳腺外科医事件の差戻控訴審の判決を受けて「疑わしきは検察官の利益に」という非常識 乳腺外科医事件の差戻控訴審の判決を受けて 「疑わしきは検察官の利益に」という非常識 乳腺外科医裁判弁護団/駒込たつき法律事務所 弁護士 水谷  渉                                           ... 論説・視点2025年05月13日
  • 2025-4-25-B保団連全国調査・中間集計 マイナ保険証トラブル経験「9割」  東京協会を含む全国32都府県の保険医協会・医会で実施され、保団連が集計した「2024年12月2日以降のマイナ保険証利用に係る実態調査」の中間集計がまとめられている。  直近のマイナ保険証利用率については、10%未満が19・1%、10... 調査政策調査部2025年05月13日

2025年05月12日

  • 2025-4-25-A立憲民主党議員と懇談 資格確認書の一律交付を要請 面談の模様。写真右から早稲田ゆき議員(衆・立憲)、末松義規議員(衆・立憲)  協会は4月15日、立憲民主党衆議院議員の早稲田ゆき氏、末松義規氏との懇談を行い、全世代に資格確認書を一律交付することを要請した。協会からは、佐藤一樹理事... 要望・要請時局対策2025年05月12日

2025年05月09日

2025年05月07日

2025年04月30日

  • 5/21(水) 練馬支部例会 ― 指導対策、再審査請求復活事例 日時 2025年5月21日(水) 18:45~20:45 会場   練馬区役所20階 展望レストラン(練馬区豊玉北6-12-1 練馬駅徒歩7分)   当日連絡先:090-8170-5083(17時30分以降。それ以前... 支部例会練馬支部2025年04月30日

2025年04月24日

  • 2025-4-15-A物価高騰の緊急影響調査 24年度改定 深刻な減収・経費増  全国保険医団体連合会(保団連)が実施した「物価高騰に関する医療機関の緊急影響調査」の結果がまとまった。  この調査は、保団連が全国の保険医協会・医会を通じて2025年2月3日~3月7日にかけて行ったもので、37都道府県から4658件... 調査経営税務部2025年04月24日
  • [視点]気候危機・原発災害に向き合わない 第7次エネルギー計画 [視点]気候危機・原発災害に向き合わない 第7次エネルギー計画 FoE Japan  満田  夏花・深草  亜悠美                                                          ... 論説・視点2025年04月24日
  • 解説 OTC類似薬の保険外しをめぐる情勢  2025年度予算案について、自民党、公明党、日本維新の会の3党で2月に取り交わした合意文書では、「社会保障改革による国民負担の軽減を実現するため、主要な政策決定が可能なレベルの代表者によって構成される3党の協議体を設置する」こととされた。... 解説政策調査部2025年04月24日
  • 2025-4-15-E板豊支部例会 「マイナ保険証と健康保険証の両立を求める署名」への協力に感謝します  板橋豊島支部は3月27日、総会を開催した。今回も、多くの要望に基づきWeb会議を採用し、9医療機関20人が参加した。  総会は、支部の2025年度の活動方針を採択、①協会の2025年度事業計画に基づき、会員の関心・要求を反映した支部... 支部例会板橋・豊島支部2025年04月24日
  • 2025-4-15-F葛飾支部例会 国・厚労省が強制する医療DX推進策へ批判が噴出  葛飾支部は3月28日、葛飾区内で支部総会を開催し10人が出席した。  開会あいさつに立った石垣宏支部長は、「乳腺外科医師冤罪事件の差戻審で、東京高等裁判所が検察側の控訴を棄却し、起訴された外科医師を無罪とする判決が出たのは良いニュー... 支部例会葛飾支部2025年04月24日
  • 4月・10月からの育児介護休業法改正のポイント  2025年4月および10月に改正育児介護休業法が施行されます。少子高齢化の加速や労働力不足に対応するため、仕事と育児・介護の両立を支援し、離職防止を図ることが目的とされています。以下、主なポイントと医療機関が対応すべき事項を紹介し... 解説経営税務部2025年04月24日
  • 東京保険医協会 第111回 定時総会決議 東京保険医協会 第111回 定時総会決議    私たちはすべての国民のいのちと健康を守るために国民皆保険制度を堅持し、人々が尊厳を保って平和に暮らせる社会の実現、及び保険医の生活と権利を守ることを目的として活動しています。 ... 声明・決議総会・評議員会2025年04月24日
  • 5/15(木) 城南支部例会「【院長・管理者向け】トラブル事例に学ぶ雇用管理」 日時 2025年5月15日(木) 19:30~20:45 テーマ 【院長・管理者向け】トラブル事例に学ぶ雇用管理 概要  スタッフを雇用する上で院長は労働基準法を順守しなければならず、有給休暇の運用、労働時... 支部例会城南支部2025年04月24日
  • 2025-4-5-M能登半島視察 能登半島地震から1年復旧の道のり遠く  地域医療部は3月8日、石川協会の平田米里副会長の案内のもと、能登半島地震の被災地視察を行い、3月9日には石川協会創立50周年記念シンポジウム「能登半島地震と『住み続ける権利』」を聴講した。  2024年1月1日16時10分に発生した... 視察地域医療部2025年04月24日

2025年04月23日

  • 01_1マイナ資格確認アプリを用いたオンライン資格確認について(オン資導入済みの場合)  マイナ資格確認アプリを用いたオンライン資格確認の導入(オン資導入済みの場合)について説明します。 *導入にあたってのトラブル相談(エラーなど)はオンライン資格確認等コールセンター(TEL:0800-080-4583)へお問い合わせく... 解説2025年04月23日
  • 01マイナ資格確認アプリを用いたオンライン資格確認について  マイナ資格確認アプリを用いたオンライン資格確認の導入について説明します。 *導入にあたってのトラブル相談(エラーなど)はオンライン資格確認等コールセンター(TEL:0800-080-4583)へお問い合わせください。  また、この... 解説2025年04月23日
  • 2025-4-5-N定時評議員会・総会 地域医療守るため 声を上げよう  協会は3月22日、第104回定時評議員会および第111回定時総会を協会セミナールームで開催した。評議員会には評議員・予備評議員27人と役員らあわせて54人、総会には会員1057人(うち委任状1011通)が出席した。  評議員... 総会・評議員会庶務部2025年04月23日
  • [主張]病院の経営危機~地域医療を守るために何ができるか~ 病院有床診部長 水山  和之   病院の経営危機が叫ばれている。全日本病院協会など6病院団体の調査では、2024年度診療報酬改定後、医業利益の赤字病院割合は69%まで増加、経常利益の赤字病院割合は61%まで増加した。全国公私病院連盟の... 主張2025年04月23日
  • noimage[私と保険医協会]新規開業の先生には保険医協会をお薦めします 新規開業の先生には保険医協会をお薦めします 韋  晴明(中野区)  わたしは1989年に新規開業しました。今はやりの開業コンサルタントなどは存在しませんし、開業している友人も身近にはいませんでした。当時インターネットなどは存... 私と保険医協会2025年04月23日
  • noimage保険請求のご相談・指導対策は保険医協会へ  審査指導対策部では、日々会員医療機関から寄せられる保険点数請求や査定・減点、返戻のご相談、個別指導対策をはじめとする活動を行っている。年度の初めにあたり、活動を改めて紹介したい。 保険算定の疑問はすぐに電話で確認  複雑になる... 審査指導対策部PR2025年04月23日
  • newspaper250415_all-1『東京保険医新聞』2025年4月15日号―24年度改定 深刻な減収・経費増 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:25.4.23~25.5.23)   1面 物価高騰の緊急影響調査 24年度改定 深刻な減収・経費増 [鋭匙] 2面 [... 2025年2025年04月23日

2025年04月16日

2025年04月15日

  • 5/24(土) 患者接遇マナー講習会 日時 2025年5月24日(土)15:00~17:00 概要  「医療従事者に求められる接遇応対」等についてお話しします。プラスαの心遣いをもって接することにより患者さんの満足度を高める事例を通して、実践的な応対スキルの向... 研究会・セミナー経営税務部2025年04月15日

2025年04月10日

  • jagaimo6/22(日) 奥多摩収穫体験 日時 6月22日(日)  10:00集合/お昼頃解散 ※ 小雨の場合は決行します 集合場所 JR「奥多摩駅」改札出口 概要 奥多摩の自然の中で、毎年大好評の収穫体験を今年も開催します! 無農薬のじゃがいも(... 催し物福祉文化部2025年04月10日
  • 裏長屋騒動記6/1(日) 保険医観劇のつどい2025~前進座公演~  毎年恒例の「保険医観劇のつどい」を今年も開催します。  名作落語を元に山田監督が書き下ろし、劇場が揺れるほどの笑いで大評判を呼んだ舞台がさらに可笑しくパワフルに!  通常10,500円のところ、会員特別価格で8,200... 催し物福祉文化部2025年04月10日
  • 新規開業医講習会写真2026年3月 新規開業医講習会  東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。  査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部2025年04月10日

2025年04月09日

2025年04月04日

  • 2025-3-25-A乳腺外科医裁判 差戻審で再び無罪判決  2016年、都内の病院で乳腺手術を担当した医師が、執刀後に女性患者にわいせつ行為をしたとして準強制わいせつ罪で逮捕・起訴された事件の差戻審で、東京高等裁判所は3月12日、第一審判決に対する検察側の控訴を棄却し、外科医師を無罪とする判決を言... 会見勤務医委員会2025年04月04日
  • 2025-3-25-H[視点]支援活動を通じて見えたパレスチナ・ガザの現状 支援活動を通じて見えたパレスチナ・ガザの現状                       北海道パレスチナ医療奉仕団・団長 猫塚  義夫    2023年10月7日、イスラエルによるガザへの軍事侵攻が始まり16カ月が... 論説・視点2025年04月04日

2025年04月03日

2025年04月01日