更新記事一覧

2025年02月17日

  • [社保情報]「酸素の購入価格の届出」お忘れなく!  酸素を使用する医療機関は、前年(2024年)の1月から12月までに購入した酸素の対価および容積を、郵送の場合は2025年2月14日(金)必着、電子申請の場合は2月17日(月)までに、別紙様式25「酸素の購入価格に関する届出書」により地方厚... 社保情報審査指導対策部2025年02月17日

2025年02月13日

2025年02月12日

  • [声明]ただちに女川原子力発電所第2号機を総点検せよ 2024年12月2日 ただちに女川原子力発電所第2号機を総点検せよ  東京保険医協会 公害環境対策部 部長 櫻井 正美        女川原発第2号機は、2011年の東日本大震災時に過酷事故を引き起こし... 声明・決議公害環境対策部2025年02月12日
  • 2025-1-25-A資格確認書一律交付の原則化を マイナ保険証の登録解除 11月末時点で1・3万件超  厚労省は2024年12月19日、マイナ保険証の利用登録件数が、11月末時点で約7874万件と、10月末から1カ月で約127万件増加し、11月時点のオンライン資格確認におけるマイナ保... 要望・要請時局対策2025年02月12日
  • 2025-1-25-C[視点]能登半島地震と住み続ける権利 能登半島地震と住み続ける権利 金沢大学名誉教授 井上  英夫                                                                                     ... 論説・視点2025年02月12日

2025年02月07日

2025年02月06日

2025年01月23日

2025年01月08日

2025年01月07日

  • 2024-12-25-A国会行動 資格確認書の一律交付を求める 阿部祐美子議員(衆・立憲/右) 柴田勝之議員(衆・立憲/右) 松下玲子議員(衆・立憲/左) 猪口幸子議員(衆・維新/右) 吉良よ... 要望・要請時局対策2025年01月07日
  • [社保情報]外来感染対策向上加算-厚生局への再届出期限が1月10日に延長 外来感染対策向上加算 ー厚生局への再届出期限が1月10日に延長  初・再診料の外来感染対策向上加算については、今次診療報酬改定で第二種協定指定医療機関であることが施設基準に追加され、2024年3月31日以前に届け出ていた医療機... 社保情報審査指導対策部2025年01月07日
  • [主張]2024年協会活動を振り返る 副会長 中村  洋一   元日の能登半島地震で幕を開けた2024年だが、国民の健康といのちを守り、会員の経営を守るために、協会は例年にも増して活発に活動した。  天災そのものは防げないが、その後の被害を防ぐことが大切である。しか... 主張2025年01月07日
  • 2024-12-25-K中野支部例会 資格確認方法が複雑に 対応策について意見交換  中野支部は11月15日、区内の中野セントラルパークカンファレンスで例会を開催し、会員と従業員あわせて23人が参加した。保険証新規発行停止後の対応と診療報酬10月改定の内容をテーマに、情報提供と意見交換を行った。  冒頭山口隆支部長か... 支部例会中野支部2025年01月07日
  • 2024-12-25-J城南支部例会 長期収載品の選定療養や日常診療の疑問を共有  城南支部は11月1日、品川総合区民会館「きゅりあん」で例会を開催し、会員の医師・スタッフ計19人が参加した。  権守光夫支部長の挨拶で開会し、事務局から城南支部の会員現況報告と会員増加協力への呼びかけの後、①10月からの点数改定につ... 支部例会城南支部2025年01月07日
  • 2024-12-25-I港支部例会 今後の資格確認への懸念 協会ポスターで患者に周知を  港支部は11月13日、例会を開催し8人が参加した。  話題提供では10月診療報酬改定、長期収載品の選定療養、12月2日以降の資格確認の取り扱いおよび指導計画について取り上げた。尹太明支部長は開会挨拶の中で、「10月からの診療報酬改定... 支部例会港支部2025年01月07日
  • 2024-12-25-H中央支部例会 医療DXは現場の負担増 診療の悩みを交流  中央支部は10月29日、けむり神田須田町店で支部例会を開催し、会員6人が参加した。はじめに細部千晴支部長から挨拶があり、開会した。各自自己紹介を行った後、「2024年10月診療報酬改定・東京の指導の現状」を主なテーマとし、医療DX推進体制... 支部例会中央支部2025年01月07日

2024年12月28日

  • 奧津税理士1/22(水) 税制改正セミナー 「2025年税制改正で何が変わる?」 概要  2024年12月21日に自民・公明両党は、「2025年度税制改正大綱」を発表しました。1月末に国会に改正法案が提出されます。  所得税のかからない給与収入上限103万円について大綱では、123万円へ引き上げることが明記されま... 研究会・セミナー経営税務部2024年12月28日

2024年12月27日

2024年12月26日

  • 一部医療機関を対象としたオンライン資格確認等導入に係る助成金 ①経過措置・義務化対象外医療機関のオンライン資格確認等の導入に係る助成金  対象:モバイル端末や汎用カードリーダーの購入  交付額:事業額の3/4(上限3.1万円) ②訪問診療等・オンライン診療等・外来診療等(通常とは異なる動線)... ニュース経営税務部2024年12月26日
  • 複雑な在宅点数をわかりやすく 在宅医療点数講習会を開催  11月16日、審査指導対策部はあいおいニッセイ同和損保新宿ビルホールにて在宅医療点数講習会を開催し、95医療機関・138人が参加した。  講習会では『在宅医療点数の手引2024年度改定版』をテキストとし、在宅医療の点数構成、在宅にお... 社保情報審査指導対策部2024年12月26日
  • [社保情報]年末年始の取り扱い等  12/29~1/3は診療報酬上、休日として扱うと規定されている。初・再診料の休日加算や時間外加算等の算定については以下のように取り扱われたい。順序としては、①深夜加算(夜22時~朝6時)の対象となるかを確認した後・・・ ... 社保情報審査指導対策部2024年12月26日
  • noimage[談話]オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟一審判決を受けて オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟一審判決を受けて   原告団長 東京保険医協会会長 須田 昭夫      2024年11月28日は、東京地裁の大法廷が満席となり、入りきれない方々もおられました。全... 談話・アピール理事会2024年12月26日

2024年12月25日

  • 2024-12-5・15-Aオン資訴訟一審判決 原告の請求を棄却 医療者の声に応えない「不当判決」  11月28日、「オンライン資格確認義務不存在確認等請求訴訟」の一審判決が東京地裁103号法廷で言い渡され、岡田幸人裁判長は原告の請求を棄却した。  原告はオンライン資格確認を療養担当規則で原則義務化するのは違法・違憲だとし、①オンラ... アピール理事会2024年12月25日
  • 北支部例会 国の一方的な押し付け マイナ保険証の方針転換望む  北支部は10月29日、例会をZoomで開催し、支部会員を中心に8人が参加した。  会員状況や情勢報告の後、事務局から「2024年10月改定等」および「12月以降の保険証の取り扱い」をテーマに情報提供した。マイナ保険証の利用登録解除や... 支部例会北支部2024年12月25日
  • 2024-12-5・15-G墨田支部例会 迫るマイナ保険証対応 診療報酬期中改定も解説  墨田支部は10月29日、例会をすみだ産業会館で開催し、会員・スタッフら22人が参加した。今回は、「①10月・12月診療報酬改定のポイント」「②マイナ保険証への対応」について、事務局が話題提供した。  10月改定では医療DX推進体制整... 支部例会墨田支部2024年12月25日
  • 2024-12-5・15-F足立支部例会 オン資、マイナ、期中改定 情報収集に限界  足立支部は10月24日、例会を北千住駅前「シアター千住」で開催し、会員・スタッフら8人が参加した。長期収載品の選定療養、診療報酬上の変更点をテーマに取り上げた。  10月から一部の長期収載品が選定療養化された。これは、患者の希望があ... 支部例会足立支部2024年12月25日
  • shinken_2411_602診療研究602『健康情報』 発行日:2024年11月10日   【特集】 医療・健康情報を理解し活用する「ヘルスリテラシー」とは 中山 健夫 蔓延するトンデモがん治療 勝俣 範之 卵巣がん患者の支援を通じて... 2024年2024年12月25日
  • shinken_2410_601診療研究601『2024年診療報酬改定』 発行日:2024年10月10日   【特集】 診療報酬改定特集号の発刊にあたって 浜野 博 生活習慣病管理料算定時の留意点 申 偉秀 在宅医療における診療報酬改定を考える ... 2024年2024年12月25日
  • shinken_2408_600診療研究600『医療DX』 発行日:2024年8月10日 【診療研究】 糖尿病の保険診療 糖尿病患者におけるヒヤリ・ハット事例(3) 伊藤 眞一 【特集】 巻頭言:デジタルだけじゃ、でーじたらん 片倉 和彦... 2024年2024年12月25日
  • shinken_2407_599診療研究599『医院経営』 発行日:2024年7月10日 【診療研究】 糖尿病の保険診療 糖尿病患者におけるヒヤリ・ハット事例(2) 伊藤 眞一 【特集】 スタッフ採用と定着のコツ 加藤 深雪 院長と... 2024年2024年12月25日
  • shinken_2406_598診療研究598『社会的性差』 発行日:2024年6月10日 【診療研究】 糖尿病患者におけるヒヤリ・ハット事例(1) 伊藤 眞一 【特集】 言葉と職場を同時に変える 吉永 磨美 政治学からジェンダーを考え... 2024年2024年12月25日
  • shinken_2404_596診療研究596『泌尿器科特集』 発行日:2024年4月10日 【特集】 女性泌尿器科疾患の診断と治療 髙山 美郷・中村 綾子・関口 由紀 超高齢社会におけるコンチネンスフレイルとその対応 鈴木 基文 小児の排泄障害(... 2024年2024年12月25日
  • newspaper24120515_all-1『東京保険医新聞』2024年12月5・15日合併号―医療者の声に応えない「不当判決」 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:24.12.25~25.1.25)   1面 オン資訴訟一審判決 原告の請求を棄却 医療者の声に応えない「不当判決」 [鋭匙] 2面... 2024年2024年12月25日

2024年12月24日

  • 1/19(日)ワクチン事故調査報告書シンポジウム  2022年11月5日愛知県愛西市の新型コロナワクチン集団接種会場で女性がワクチン接種後に急変し搬送先の病院で死亡する事例が発生しました。愛西市は「医療事故調査委員会」を設置し医療事故調査を行った後、記者会見を開き医療事故調査報告書の全文を... 研究会・セミナー勤務医委員会2024年12月24日
  • 1/23(木) 指導対策講習会 新規指導・個別指導の実際 【会員医療機関限定】 日時 2025年1月23日(木)19時30分~20時50分 概要  今回の指導対策講習会では、厚生局からの開示資料を基に、新規指導を含めた個別指導時の指摘事項と対策等について解説します。また、診療録(カルテ)に記載しなけれ... 研究会・セミナー説明会審査指導対策部2024年12月24日

2024年12月20日

  • 1/27(月) 第160回糖尿病症例研究談話会 日時 2025年1月27日(月)19:45~21:30 概要 ●特別講演 「糖尿病治療薬の進歩 ~ガイドラインの変遷~」  この数年で糖尿病治療薬についての考え方が激変しています。欧米では長らくメトホルミンが第一選択... 研究会・セミナー研究部2024年12月20日

2024年12月16日

2024年12月13日

  • P72203891/18(土) 美味しく食べる会2025 5年ぶりの開催! 今回はパスタにこだわるシェフによる品数豊富なイタリアンで開催します。 メインにジビエを使った6~8 品目、デザート付きのメニューをご提供予定。 同伴の方1名まで参加可能です。どうぞお気軽にお申込みくだ... 催し物福祉文化部2024年12月13日

2024年12月05日

  • 2/2(日) 医科歯科連携研究会2024 日 時 2025年2月2日(日) 14:00~16:30 会 場 東京保険医協会セミナールーム(東京都新宿区西新宿3-2-7 KDX新宿ビル4F:JR「新宿駅」から徒歩 約10分) 全体テーマ:「糖尿病診療・歯周病対... 研究会・セミナー2024年12月05日

2024年12月02日

  • [要望書]2024年度診療報酬改定の不合理是正及び期中改定の実施に係る要望書 2024年11月1日 内閣総理大臣 石破 茂 殿 厚生労働大臣 福岡 資麿 殿 厚生労働省保険局医療課長 林 修一郎 殿 中央社会保険医療協議会会長 小塩 隆士 殿   東京保険医協会         審査指... 要望・要請研究部審査指導対策部2024年12月02日
  • [社保情報]最新の疑義解釈/支払関係帳簿の「紙」送付廃止 ■医療DX推進体制整備加算  初診往診時も算定可  厚生労働省は11月5日付けで診療報酬改定に係る「疑義解釈(その14)」を発表した。その中で、2024年度改定で初診料に新設された医療DX推進体制整備加算について、往診料算定時... 社保情報審査指導対策部2024年12月02日
  • 適時調査対策講習会 日常管理のポイント解説  病院有床診部は10月24日に「病院・有床診療所向け適時調査対策講習会」を協会セミナールームで開催し、13医療機関14人が参加した。  冒頭、水山和之病院有床診部長は「適時調査は実地での調査が再開されるなど、コロナ禍以前と同様に行われ... 研究会・セミナー病院有床診部2024年12月02日

2024年11月29日

  • 2024-11-15-B[視点]「米」から考える日本の食料自給問題 「米」から考える日本の食料自給問題 岡山大学名誉教授 小松  泰信                                                                                  ... 論説・視点2024年11月29日