2025年04月16日
2025年04月15日
- 5/24(土) 患者接遇マナー講習会 日時
2025年5月24日(土)15:00~17:00
概要
「医療従事者に求められる接遇応対」等についてお話しします。プラスαの心遣いをもって接することにより患者さんの満足度を高める事例を通して、実践的な応対スキルの向... 研究会・セミナー経営税務部(2025年04月15日)
2025年04月10日
6/22(日) 奥多摩収穫体験 日時
6月22日(日) 10:00集合/お昼頃解散
※ 小雨の場合は決行します
集合場所
JR「奥多摩駅」改札出口
概要
奥多摩の自然の中で、毎年大好評の収穫体験を今年も開催します!
無農薬のじゃがいも(... 催し物福祉文化部(2025年04月10日)
6/1(日) 保険医観劇のつどい2025~前進座公演~
毎年恒例の「保険医観劇のつどい」を今年も開催します。
名作落語を元に山田監督が書き下ろし、劇場が揺れるほどの笑いで大評判を呼んだ舞台がさらに可笑しくパワフルに!
通常10,500円のところ、会員特別価格で8,200... 催し物福祉文化部(2025年04月10日)
- 5/17(土) 整形外科会員懇談会 日時
2025年5月17日(土)16:00~18:00
概要
昨今、保険診療の審査は厳しくなり、医療DXの導入、施設基準の詳細化など、多岐にわたる難題に我々開業医は囲まれております。 整形外科は、スタッフ数の多さによる人件... 研究会・セミナー研究部組織部(2025年04月10日)
2026年3月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2025年04月10日)
2025年04月09日
2025年04月05日
- 6/15(日)漢方薬研究会「不安・不眠の漢方治療」 日時
2025年6月15日(日)15時~17時
テーマ
「不安・不眠の漢方治療」
講師: 韋 晴明 氏(中野区・セイメイ内科 院長)
講演要旨
※後日追加いたします。
会場
東京保険医協会セ... 研究会・セミナー講演会催し物研究部(2025年04月05日)
2025年04月04日
乳腺外科医裁判 差戻審で再び無罪判決 2016年、都内の病院で乳腺手術を担当した医師が、執刀後に女性患者にわいせつ行為をしたとして準強制わいせつ罪で逮捕・起訴された事件の差戻審で、東京高等裁判所は3月12日、第一審判決に対する検察側の控訴を棄却し、外科医師を無罪とする判決を言... 会見勤務医委員会(2025年04月04日)
[視点]支援活動を通じて見えたパレスチナ・ガザの現状 支援活動を通じて見えたパレスチナ・ガザの現状
北海道パレスチナ医療奉仕団・団長 猫塚 義夫
2023年10月7日、イスラエルによるガザへの軍事侵攻が始まり16カ月が... 論説・視点(2025年04月04日)
2025年04月03日
国会行動 高額療養費、マイナ保険証問題など要請・懇談
伊口幸子議員(衆・維新、写真右)
田村貴昭議員(衆・共産、写真中央)
田村智子議員(衆・共産、写真左)
山添拓議員(参・共産、写真右)
... 要望・要請時局対策(2025年04月03日)
- 【声明】乳腺外科医裁判の無罪判決確定を受けて 2025年4月1日
東京保険医協会
勤務医委員会
委員長 細田 悟
乳腺外科医裁判の無罪判決確定を受けて
乳腺外科医が準強制わいせつ罪に問われた事件の差し戻し審判決に対し、2025年3月25日... 声明・決議勤務医委員会(2025年04月03日)
2025年04月01日
- [社保情報]地域包括診療加算・地域包括診療料の2年ごとの研修届出が復活
再診料の地域包括診療加算および地域包括診療料の施設基準で定められた「慢性疾患の指導に係る適切な研修(2年間で通算20時間以上※)」については、2年毎の再届出が必要とされているが・・・
記事全文は、《会員専用ページ》... 社保情報審査指導対策部(2025年04月01日)
医師の働き方シンポジウム 働き方改革の実感無し 人手不足や診療報酬の改善を 勤務医委員会は3月9日、シンポジウム「医師の働き方改革施行後の現状と課題~医療安全と医師の健康は守られているのか~」を開催した。会場とZoom合わせて32人が参加した。
全国医師ユニオン代表で会員の植山直人氏が司会を務め... 研究会・セミナー勤務医委員会(2025年04月01日)
- 足立支部総会 電子処方箋の問題点煩雑化する点数や届出の悩みを共有 足立支部は2月28日、銀座アスター千住賓館で総会を開催し、会員7人が参加した。医療DX推進体制整備加算の改定・医療DX・電子処方箋について事務局から話題提供し、意見交換を行った。
医療DX推進体制整備加算は2025年4月から、電子... 支部例会足立支部(2025年04月01日)
城南支部総会 患者トラブルの対応や医療DX加算の変更点を話題提供 城南支部は2月28日、品川総合区民会館「きゅりあん」で総会を開催し、会員の医師・スタッフ計18人が参加した。
権守光夫支部長の挨拶で開会し、事務局から城南支部の会員現況報告と支部の活動報告の後、2025年度の活動計画を提案し、承認... 支部例会城南支部(2025年04月01日)
2025年03月27日
港支部総会 資格確認の取扱いと減点対策 納得できない減点は協会に相談を 港支部は2月19日に総会を開催し6人が参加した。総会議事後、話題提供として12月2日以降の窓口での資格確認の取り扱いと事例から考える減点対策を取り上げた。尹太明支部長は開会挨拶の中で、「レセプトの減点は医療機関の経営に直結する重要な問題で... 支部例会港支部(2025年03月27日)
中央支部総会 医学管理料について解説 生活習慣病管理料の改定を批判 中央支部は2月18日、連合会館で総会を開催し、会員・スタッフあわせて20人が参加した。
開会挨拶では細部千晴支部長が「今回の話題提供では医学管理料算定上のポイントを取り上げる。昨年の改定で大幅に変更された点も多いためぜひご意見、ご... 支部例会中央支部(2025年03月27日)
墨田支部総会 医療DXの動向・推進体制加算等の4月改定について情報提供 墨田支部は2月25日、総会をすみだ産業会館で開催し、会員およびスタッフら26人が参加した。今回は、「医療DXの動向・4月診療報酬改定・減点対策」について、事務局が話題提供した。
医療DXの動向については、マイナ保険証の利用・解除状... 支部例会墨田支部(2025年03月27日)
- 北支部総会 オン資・高額療養費上限額引き上げ他 多彩な話題で意見交換 北支部は2月27日、総会をオンラインで開催し、5人が参加した。医療DXや高額療養費上限引き上げ問題について語り合った。
オンライン資格確認については依然として現場に混乱を招いており、参加者からは「カードリーダーが不具合を起こしたと... 支部例会北支部(2025年03月27日)
- [声明]高額療養費の負担上限額引き上げに抗議する声明 2025年2月8日
内閣総理大臣 石破 茂 殿
財務大臣 加藤 勝信 殿
厚生労働大臣 福岡 資麿 殿
東京保険医協会
会長 須田 昭夫
政策調査部長 吉田 章
地域医療部... 声明・決議政策調査部地域医療部(2025年03月27日)
- [社保情報]医療DX 加算 電子処方箋導入医療機関は4月1日までに再届出を
2月20日に医療DX推進体制整備加算と在宅医療DX情報活用加算の留意事項通知が発出された。4月1日からは、両加算とも電子処方箋の発行体制の有無で算定点数が分かれるが、既に届出を行っている医療機関であっても・・・
記... 社保情報審査指導対策部(2025年03月27日)
『東京保険医新聞』2025年3月25日号―乳腺外科医裁判 差戻審で再び無罪判決 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:25.3.27~25.4.27)
1面
乳腺外科医裁判 差戻審で再び無罪判決
国会行動 高額療養費、マイナ保険証問題など要請・懇談
[鋭匙]
... 2025年(2025年03月27日)
[視点]震災復興における当事者排除を考える―宮城県の防潮堤建設から 震災復興における当事者排除を考える—宮城県の防潮堤建設から
(一社)プロジェクトリアス代表理事/気仙沼市議会議員 三浦 友幸
宮城県気仙沼市大谷地区。1㎞にわたる大... 論説・視点(2025年03月27日)
2026年2月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2025年03月27日)
2025年12月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2025年03月27日)
2026年1月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2025年03月27日)
2025年11月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2025年03月27日)
2025年10月 年に一度の開業特別セミナー
都内での最近1年間の新規開業は400件近い一方、経験の乏しいコンサルタントの言うがままに開業して「思わぬ出費を要した」、「開業後立ち行かなくなった」、などの話もしばしば耳にします。加えて今年はコロナ禍中でもあり、開業することに... 新規開業医講習会組織部(2025年03月27日)
2025年9月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2025年03月27日)
2025年8月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2025年03月27日)
2025年7月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2025年03月27日)
2025年6月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2025年03月27日)
2025年5月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2025年03月27日)
2025年4月 新規開業医講習会
東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。
査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話... 新規開業医講習会組織部(2025年03月27日)
高額療養費の上限額25年8月引き上げ見送り 高額療養費の自己負担上限額の引き上げについて、政府は3月7日、2025年8月に予定していた1回目の引き上げを見送る方針を示した。事実上、制度見直しをいったん全面的に凍結した形だ。
政府を動かした国民的世論
当初の政府案は、2... ニュース政策調査部地域医療部(2025年03月27日)
2025年03月21日
- 4/16(水) 第161回糖尿病症例研究談話会 日時
2025年4月16日(水)19:45~21:30
概要
●特別講演 糖尿病治療と動脈硬化性疾患予防のための栄養教育~今こそThe Japan Dietで~
糖尿病治療においては、慢性的な高血糖による細小血管症... 研究会・セミナー研究部(2025年03月21日)
2025年03月19日
2025年03月17日
2025年03月12日
中野支部総会 医療DXや医薬品不足 医療情勢について意見交換 中野支部は2月21日、区内の割烹葉山で総会を開催し、会員と従業員あわせて6人が参加した。
参加者同士の意見交換では、年末年始は感染症患者が多く、「21時を回っても診療を続けた」「近隣で深夜に至るまで患者が途切れなかった医療機関があ... 支部例会中野支部(2025年03月12日)
皮膚科会員懇談会 皮膚科の減点や指導対策日々の診療の悩みを交流 組織部と研究部は2月13日、皮膚科会員懇談会を2年ぶりに開催した。八木葉子氏(芝浦アイランド皮膚科院長)が司会・進行を務め、皮膚科を標榜する会員7人が参加した。事務局からは、①皮膚科の診療報酬算定の留意点、②混合診療、③個別指導・集団的個... 研究会・セミナー研究部組織部(2025年03月12日)
[主張]高額療養費の自己負担上限額引き上げを中止せよ 政府は2024年12月25日、医療費の患者負担を一定に抑える高額療養費制度の自己負担上限額を、2025年8月から27年8月にかけて3段階で引き上げることを決定した。
所得区分について現行5区分のまま、2025年中にまず2・7~15... 主張(2025年03月12日)
2025年03月10日
国会行動 高額療養費・医療DX等議員と懇談
伊藤俊輔議員(衆・立憲/写真右)
柴田勝之議員(衆・立憲/写真右から2人目)
髙松智之議員(衆・立憲/写真右から2人目)
山花郁夫議員(衆・立憲/写真... 要望・要請時局対策(2025年03月10日)
2025年03月07日
2025年03月06日
- 3/27(木) 共済カフェ 「相続税還付&クレジットカード納税セミナー」 今回のテーマ
相続税還付&クレジットカード納税セミナー
日時
3月27日(木) 13:30~14:30
講師
熱海 恭平 氏 (株)ホロスプランニング 日本FP協会認定CFP
内容
先生方の多くが... 催し物共済部(2025年03月06日)
- 2025年度・初級医療事務講習会のご案内(5/15開講) 最新の点数、公費負担医療の窓口事務、点数算定等の基礎をわかりやすく解説します。
全日程参加が前提ですが、ご都合がつかない場合の欠席は自由です。部分的な参加申し込みはお受けできません。
テキストには、「保険診療の手引(2024年... 研究会・セミナー審査指導対策部(2025年03月06日)