共済制度

生活設計に役立つ助け合いの『共済制度』をぜひご利用下さい!

開業医や多くの勤務医には、病気や事故に遭った時、高齢になった時の保障がありません。そうした会員の不安を取り除き、安心して診療に当たれるように、東京保険医協会は多彩な共済事業を営んでいます。老後に備えた保険医年金、掛け捨ての死亡保障のグループ生命保険、病気や怪我で休業した時のための保険医休業保障共済保険・第二休業保障制度、医事紛争に備えた医師賠償責任保険などです。

ご注意下さい

※保険医協会の事務局員・委託会社(大樹生命保険株式会社、富国生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、第一生命保険株式会社)以外が制度についてご説明に上がることはございません。

【共済部からのお知らせ】
保険医年金の申込受付期間は9/1~10/25です。この機会にぜひご加入をご検討ください!


★共済制度のPR動画ができました!


※ここでは、制度の概要について説明しております。
詳細につきましては、パンフレットをご覧いただくか、協会共済部(TEL:03-5339-3601)までお問い合わせ下さい。

※共済制度へのご加入には、東京保険医協会へのご入会が必要です。

会員限定共済制度資料請求・予約申込はこちら

東京保険医協会の共済制度概要のご紹介

●勧誘方針

・会員の立場に立った商品販売に努めます
会員に商品内容を十分ご理解いただけるよう、知識の修得に励み、わかりやすい説明に努めます。会員の商品に関する知識、経験、加入目的等を勘案し、適切な商品を選択いただけるよう、会員の意向と実情に沿った説明に努めます。商品の販売にあたっては、時間帯、場所、方法等について十分配慮いたします。

・適正な業務運営に努めます
会員に関する情報については、適正に取り扱うとともに厳正に管理いたします。万一保険事故が発生した場合には、ご契約の商品内容に従い、迅速、的確に保険金をお支払いするよう努めます。保険金を不正に取得されることを防止する観点から、適正に保険金額を定める等、適切な商品の販売に努めます。

会員限定共済制度資料請求・予約申込はこちら