-
[インタビュー]ネットのクチコミへの対処法〈後編〉
ネットのクチコミへの対処法〈後編〉
前編(10月5日号掲載)から引き続き、医療機関におけるネットへの口コミの対処法について東京中央法律事務所の岩波耕平弁護士のインタビューを掲載する。
開示請求の実態や法律
――開示請求を依頼される方は、やはり訴訟まで希望されることが多いのでしょうか。
【岩波】 依頼者は訴訟までやる気満...インタビュー(2024年11月01日)
-
[インタビュー]ネットのクチコミの対処法
ネットのクチコミの対処法
医療機関へのインターネット上の口コミに頭を悩ませる医療関係者は多い。近年では口コミを書き込んだ人物ではなく、書き込みを放置したプラットフォームの責任を問う訴訟も提起されている。
医療機関における口コミへの対処法について、ネットの口コミに詳しい東京中央法律事務所の岩波耕平弁護士に話を伺った。
口コミ...インタビュー(2024年10月25日)
-
[インタビュー]保障のベースは共済制度で保障のベースは共済制度で
海老原 玲子 税理士
物価高騰や新点数の実質マイ...インタビュー(2024年10月25日)
-
ハガキクイズで考える私たちの医療2017「はじめて景品が当たった!」
東京協会からも当選者が出ました!
全国の協会が取り組んだ「クイズで考える私たちの医療2017」で2等・復興支援カタログギフトの当選者が東京から出た。田﨑ゆき協会理事(江戸川区・小松川医院)の患者さんだ。
田﨑理事が当選したことを患者さんに連絡したところ、電話の向こうで歓喜の声。後日、景品を受け取りに来られた際に、「今まで一度も景...インタビュー時局対策(2018年05月15日)
-
STOP!患者負担増署名に取り組む
「知ることだけでも意味がある」
成瀬医院 成瀬 清子(協会理事・杉並区)
今年度は70歳以上の患者負担限度額(高額療養費制度)や、65歳以上の療養病床の居住費負担の引き上げなど、さまざまな負担増が実施されます。
さらに今後は、窓口定額負担の上乗せ、湿布薬や漢方薬の保険外しなどの導入が検討されます。このことはマス...インタビュー(2017年05月02日)
-
STOP!患者負担増署名に取り組む署名は待ち時間を有効活用―患者さんとの信頼関係を大切に―
細部小児科クリニック 細部 千晴(協会理事・文京区)
現在、クリニックの診察室の机の棚には「署名にご協力を~」と書いた紙を貼っています。患者さんに直接訴えたいという思いで手書きにしました。
私のクリニックは小児科なので一般外来では、時間をかけて署名へ...インタビュー(2017年04月12日)
-
STOP!患者負担増署名に取り組む 「ホテルコストの引き上げ、対象拡大にも危機感」
東京保険医協会では、新たな患者署名「医療・介護の負担増の中止を求める請願署名」(5月25日〆切)に取り組んでいます。署名に熱心に取り組んでいる拝殿清名協会理事にお話を伺いました。
先月から、署名ハガキ入りのティッシュを活用して患者さん一人ひとりに国が推進する患者負担増の内容を説明し、署名の協力を呼びかけています。今国会で審...インタビュー(2017年03月15日)
-
患者署名を『元気玉』に―町の人口5%まであと30人!
東京保険医協会では、全国の協会・医会とともに新たな患者署名―「医療・介護の負担増の中止を求める請願署名」(5月25日〆切)に取り組んでいます。そのストップ患者負担増署名に熱心に取り組んでいる片倉和彦協会理事にお話を伺いました。
『元気玉』というのは漫画「ドラゴンボール」での技です。悟空が頭上の両手で支えていた東京ドームより...インタビュー(2017年02月22日)