研究会・催し物

  • 2025-4-15-E板豊支部例会 「マイナ保険証と健康保険証の両立を求める署名」への協力に感謝します 板橋豊島支部は3月27日、総会を開催した。今回も、多くの要望に基づきWeb会議を採用し、9医療機関20人が参加した。  総会は、支部の2025年度の活動方針を採択、①協会の2025年度事業計画に基づき、会員の関心・要求を反映した支部活動を推進すること、②会員の要望に沿ったテーマで例会を開催し、参加者を増やすこと(Web会議の要望も踏まえ実行する...支部例会板橋・豊島支部2025年04月24日
  • 2025-4-15-F葛飾支部例会 国・厚労省が強制する医療DX推進策へ批判が噴出 葛飾支部は3月28日、葛飾区内で支部総会を開催し10人が出席した。  開会あいさつに立った石垣宏支部長は、「乳腺外科医師冤罪事件の差戻審で、東京高等裁判所が検察側の控訴を棄却し、起訴された外科医師を無罪とする判決が出たのは良いニュースだった。協会も裁判開始当初から外科医師を支援しており、私も無罪判決を求める署名に協力してきた。検察が上告を断念し...支部例会葛飾支部2025年04月24日
  • 5/15(木) 城南支部例会「【院長・管理者向け】トラブル事例に学ぶ雇用管理」日時 2025年5月15日(木) 19:30~20:45 テーマ 【院長・管理者向け】トラブル事例に学ぶ雇用管理 概要  スタッフを雇用する上で院長は労働基準法を順守しなければならず、有給休暇の運用、労働時間の把握、産前産後・育児・介護休業制度の運用、労働保険・社会保険の加入、パワハラ防止措置の具体化、また採用・退職の...支部例会城南支部2025年04月24日
  • 6/19(木) 在宅医療講習会<基礎編> ~『在宅医療点数の手引』活用のポイント日時 2025年6月19日(木) 18:30~20:50 (18:00開場・受付開始) 概要 保団連発行『在宅医療点数の手引』(2024年度改定版)では、複雑で難解な在宅点数について図表などを用いて詳しく解説しています。 この書籍をテキストに、在宅医療を行う上で必要な基礎知識と基本点数の算定要件の他、書籍の活用の仕方を中心に解説し...研究会・セミナー審査指導対策部2025年04月16日
  • 5/24(土) 患者接遇マナー講習会日時 2025年5月24日(土)15:00~17:00 概要  「医療従事者に求められる接遇応対」等についてお話しします。プラスαの心遣いをもって接することにより患者さんの満足度を高める事例を通して、実践的な応対スキルの向上を目指します。  本講習会は医療法で義務付けられている「医療安全に関する職員研修」に該当しており、会場受講...研究会・セミナー経営税務部2025年04月15日
  • jagaimo6/22(日) 奥多摩収穫体験日時 6月22日(日)  10:00集合/お昼頃解散 ※ 小雨の場合は決行します 集合場所 JR「奥多摩駅」改札出口 概要 奥多摩の自然の中で、毎年大好評の収穫体験を今年も開催します! 無農薬のじゃがいも(インカのめざめ、アンデスレッド、デストロイヤーなど)が収穫できます。 理事の片倉和彦先生の畑が会場です。奮ってご...催し物福祉文化部2025年04月10日
  • 裏長屋騒動記6/1(日) 保険医観劇のつどい2025~前進座公演~  毎年恒例の「保険医観劇のつどい」を今年も開催します。  名作落語を元に山田監督が書き下ろし、劇場が揺れるほどの笑いで大評判を呼んだ舞台がさらに可笑しくパワフルに!  通常10,500円のところ、会員特別価格で8,200円、さらにパンフレットもついて、大変お得です。  ぜひ奮ってご参加ください! 演目 ...催し物福祉文化部2025年04月10日
  • 5/17(土) 整形外科会員懇談会日時 2025年5月17日(土)16:00~18:00 概要 昨今、保険診療の審査は厳しくなり、医療DXの導入、施設基準の詳細化など、多岐にわたる難題に我々開業医は囲まれております。 整形外科は、スタッフ数の多さによる人件費、コスト回収のめどの立たない検査機器や物療設備への投資、長い診療時間による拘束など、非常に厳しい環境での診療を余...研究会・セミナー研究部組織部2025年04月10日
  • 新規開業医講習会写真2026年3月 新規開業医講習会  東京保険医協会では、開業時の税務・経営対策、保険診療取扱い上の留意事項について解説する「新規開業医講習会」を毎月開催しています。  査定・減点対策や東京都による個別指導への対応、カルテ記載の留意事項等を経験豊富な講師陣がお話します。 【詳 細】 日 時 202...新規開業医講習会組織部2025年04月10日
  • 6/15(日)漢方薬研究会「不安・不眠の漢方治療」日時 2025年6月15日(日)15時~17時 テーマ 「不安・不眠の漢方治療」  講師: 韋 晴明 氏(中野区・セイメイ内科 院長) 講演要旨 不安・不眠を効能に持つ漢方薬は多数あり、患者の体質や症状によって使い分けると、期待された効果を得ることができます。漢方薬は即効性にやや欠ける場合もありますが、西洋薬のような...研究会・セミナー講演会催し物研究部2025年04月05日