研究会・催し物
- 10/9(木)、10/23(木)初心者向け診療報酬講習会日時 2025年10月9日(木)14:00~16:00 初・再診料 2025年10月23日(木)14:00~16:00 医学管理料 概要 例年北多摩支部主催で開催している秋の初級医療事務講習会は、今年度は開催いたしませんが、初心者向けに初・再診料、医学管理料にスポットを当てた点数説明会を開催します。どちらかの日程だけでのご参加...研究会・セミナー審査指導対策部(2025年09月05日)
- 北支部例会 トランプ関税や医療DXで懇談 北支部は7月25日にオンラインで支部例会を開催し、5人が参加した。「米国トランプ政権の混乱が日本の医療に与える影響」について理解を深めた。 日本に対しては15%の関税が課される見通しである。関税措置については米国の国際貿易裁判所一審で違法判決も出ているが、最高裁判決までは効力が確定せず関税は少なくとも来年まで避けられない状況だ。USTR(米国...支部例会北支部(2025年08月26日)
-
新宿・中野・中野支部例会 医療業界の人手不足の深刻化 採用・定着について学ぶ 新宿・中野・杉並各支部は7月24日、協会セミナールームで合同支部例会を開催し、会員と従業員あわせて8人が参加した。冒頭、桑原敏樹新宿支部長、山口隆中野支部長、成瀬清子杉並支部長からそれぞれ挨拶があったのち、特定社会保険労務士の加藤深雪氏(bloom 総合事務所)が講演した。 加藤社労士は、「人材の採用・定着のコツ~事業主が押さえておくべき動向...支部例会新宿支部中野支部杉並支部(2025年08月26日)
-
内科会員懇談会 次期改定・これからの医療について意見交換 組織部と研究部は7月23日、セミナールームで内科会員懇談会を開催し、会員22人が参加した。2023年に続き開催された今回は、2024年度診療報酬改定を踏まえ、次期改定および今後の医療提供体制についての意見交換をメインに行った。 最初に事務局から、現在厚労省の審議会等で議論されている2026年度診療報酬改定に関する動向について話題提供した。中央...研究会・セミナー研究部組織部(2025年08月26日)
- 10/7(火) 子どもの不登校問題講演会日時 2025年10月7日(火)19時45分~21時30分 テーマ 「子どもの不登校問題について」 (仮) 講師: 作田 亮一 氏 (獨協医科大学医学部特任教授/獨協医科大学埼玉医療センター/子どものこころ診療センター) 講演要旨 ※随時追加いたします 会場 東京保険医協会セミナールーム・Web ...研究会・セミナー講演会催し物地域医療部(2025年08月18日)
-
9/30(火)薬物依存症研究会「開業医が知っておくべき市販薬濫用と薬物依存(仮)」 日 時 2025年9月30日(水) 19:45~21:30 会 場 協会セミナールーム(JR「新宿駅」より徒歩10分)、Zoom併用 テーマ 「開業医が知っておくべき市販薬濫用と薬物依存(仮)」 講師: 松本 俊彦 氏 (国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依...研究会・セミナー講演会研究部地域医療部(2025年08月18日)
- 9/10(水) 、9/11(木)共済カフェ「開業医のためのゴールデンルート」開業から引退・承継までのベストプランとは今回のテーマ 「開業医のためのゴールデンルート」 開業から引退・承継までのベストプランとは 日時 ① ②とも内容は同じです。ご都合の良い日にご参加ください。 今回は会場のみの開催です。 ①9月10日(水) 19:30~21:00 ②9月11日(木) 15:00~16:30 講師 (株)ホロスプラ...催し物共済部(2025年08月09日)
- 9/24(水) 神経内科研究会「一般かかりつけ医が神経症状に接した時の診療の進め方」 日 時 2025年9月24日(水) 19:45~21:30 会 場 協会セミナールーム(JR「新宿駅」より徒歩10分)、Zoom併用 テーマ ...研究会・セミナー講演会研究部(2025年08月08日)
- 保団連 第42回 病院・有床診セミナー 日程 2025年9月27日(土)~ 9月28日(日) 会場 東京・新宿農協会館及びWeb(zoomウェビナー) 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目5−5 ※会場定員は先着60人です。60人を超えた場合は、Web参加をご案内いたします。 ※Web参加申し込みの方には、事前に参加費の振込み先を保団連が案内...研究会・セミナー催し物病院有床診部(2025年08月04日)
-
荒川支部例会 厳しい医業経営実態 指導と審査問題で意見交換 荒川支部は6月30日、支部例会をアートホテル日暮里ラングウッドで開催し、会員ら14人が参加した。西村秀樹支部長は、開会のあいさつで「財務省は、診療所の新規開業規制や医師多過区域とされた地域の診療報酬単価引き下げ、生活習慣病管理料を複数月に1回とすること等を狙っている。スタッフの確保も難しく、開業医は厳しい状況に置かれている」と述べた。 今回の...支部例会荒川支部(2025年07月28日)