研究会・催し物
-
墨田支部例会 コロナ特例の変更点 オン資の危険性を話題提供 墨田支部は11月8日、例会をすみだ産業会館で開催し、会員およびスタッフら17人が参加した。 今回は、2023年4月開始予定のオンライン資格確認(以下、オン資)義務化と新型コロナ診療報酬臨時的取扱いについて事務局が話題提供した。 オン資義務化と保険証廃止に連動する形で、10月から電子的保健医療情報活用加算が廃止され、医療情報・システム基...支部例会墨田支部(2023年02月08日)
- 杉並支部例会 オン資のメリットはあるのか 医療現場での対応考える 杉並支部は11月7日、杉並支部例会をオンラインで開催し、8人が参加した。「オンライン資格確認の導入義務化」をテーマに、オン資義務化の問題点と医療機関における対応方法について意見を交わした。 事務局からは、オン資義務化の経緯とその問題点や、電子的保健医療情報活用加算に代わって新設される医療情報・システム基盤整備体制充実加算などについて紹介した。...支部例会杉並支部(2023年02月08日)
-
世田谷渋谷支部例会 強引なオン資義務化 問題点について意見交流 世田谷・渋谷支部は10月27日、臨時支部総会を開催し、会員・従業員等8人が参加した。 今回は、「オンライン資格確認導入義務化の問題点~保険証が廃止される⁉その真のねらいは?」をテーマに、吉田章副会長が報告を担当した。 吉田副会長は、「政府はマイナカード普及の切り札として健康保険証をターゲットに定めた。医療機関に対して、保険医取り消しを...支部例会世田谷・渋谷支部(2023年02月08日)
-
江東支部例会 インボイス制度の導入 医療機関への影響を解説 江東支部は11月4日、支部例会を開催し、会員・従業員等10人が参加した。今回は、「①2023年のインボイス制度に備えて~インボイス制度とは~②オンライン資格確認(以下、オン資)の義務化について現状の対応」をテーマに、現在急速に進められている政策について話題提供した。 インボイス制度は、2023年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式として...支部例会江東支部(2023年02月08日)
-
整形外科会員懇談会 算定・経営の悩みを相談 処置料やリハビリテーション料の算定など整形外科ならではの不安や悩みを共有した 研究部と組織部は1月21日、整形外科会員懇談会をセミナールームで開催し、整形外科標榜の会員11人が集まった。 冒頭、司会の品沢聡理事から、「日々の診療、点数など納得いかないことや悩みがあると思う。今日はそれらを相談する場にしましょう」と挨拶があった。...研究会・セミナー研究部組織部(2023年02月08日)
-
ピアサポートと医師の労働実態 考える 勤務医委員会は1月15日、第3回ピアサポート研究会を宿野部武志氏(一般社団法人ピーペック代表理事・透析患者)と植山直人氏(全国医師ニオン代表)を講師に開催し、会場6人、Zoom7人が参加した。 当日の模様(1月15日、セミナールーム) 患者経験のある人を医療チームに ピアサポートとは一般的に「同じような立場の人によるサポー...研究会・セミナー勤務医委員会(2023年02月08日)
- 2/27(月)練馬支部総会 ― オンライン資格確認、3月以降の臨時的取扱い、4月診療報酬改定日時 2023年2月27日(月) 19:30~21:00 会場 新型コロナウイルス感染症拡大状況に鑑み、今回はオンライン開催(Zoomを利用します) 参加費 無料 議題・テーマ 1.オンライン資格確認 2.3月以降の新型コロナ臨時的取扱い 3.4月診療報酬改定 対象 練馬区の会員...支部例会練馬支部(2023年02月06日)
-
ジェネリック・シンポジウム―ジェネリックにどう向き合うか研究部長 申 偉秀 12月18日、研究部はジェネリック・シンポジウムを開催し、会場13人、Zoom35人が参加した。国がジェネリック医薬品(GE)使用促進を開始して20年が経過したが、近年はGEメーカーの不祥事を契機に医薬品全般の供給不足が続いている。本シンポジウムはGEとの向き合い方を再考する一助として企画した。 協会からは会員向け1...研究会・セミナー研究部(2023年02月02日)
- 2/15(水) 第459回循環器研究会「最新の喘息治療の可能性一段階上の吸入療法、喘息診療を目指す―」日時 2023年2月15日(水)19:45~21:15 概要 喘息治療の基本は、気道炎症に対する抗炎症治療であり、ステロイド吸入薬の進歩と普及により喘息症状管理は格段に向上した。しかし、未だ管理不十分な喘息患者が多く、複数の薬剤が必要とされる。現在は長時間作用性抗コリン薬(LAMA)を含む3剤配合吸入薬が使用可能であるが、LAMAに...研究会・セミナー研究部(2023年01月26日)
-
2/13(月) 認知症講演会 日 時 2023年2月13日(月) 19:45~21:30 会 場 協会セミナールーム(JR「新宿駅」南口より徒歩10分)・Zoom テーマ 「認知症時代の地域医療について」 講師: 清水 聰一郎 氏 (東京医科大学病院 高齢総合医療分野 主任教授) 皆様御存知の通り、2021年アメリ...研究会・セミナー講演会政策調査部(2023年01月19日)