研究会・催し物
-
認知症予防のための難聴対策の課題 訴え 地域医療部は5月28日、小川郁氏(オトクリニック東京院長・慶應義塾大学名誉教授)を講師に、講演会「人生100年時代の認知症対策―難聴と補聴器―」を協会セミナールームで開催し、会場とZoom合わせて32人が参加した。 小川郁氏 増え続ける難聴患者 予防と早期介入が重要 日本の百寿者は、2024年時点で約9万5000人であ...研究会・セミナー地域医療部(2025年06月27日)
- 7/16(水) 会員親睦ボウリング大会経験問わず楽しめる企画です。 みなさまお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。 終了後は懇親会も開催します! 日時 2025年7月16日(水) 20:00~ 終了後、懇親会があります。 会場 笹塚ボウル (住所:〒151-0073 東京都渋谷区笹塚 1-57-10 〈3F・4F〉) 京王線・都営新宿線「笹塚駅」前 ...催し物福祉文化部(2025年06月13日)
- 7/23(水) 内科会員懇談会「医療が直面する課題とこれからを考える」日時 2025年7月23日(水)19:30~21:00 概要 テーマ:医療が直面する課題とこれからを考える 協会が昨年9月に実施したアンケートでは、2024年6月診療報酬改定によって、約6割の会員医療機関が「保険診療収入が減少した」と回答。生活習慣病管理料の再編に伴う療養計画書作成が大きな負担になっていることも明らかになりまし...研究会・セミナー研究部組織部(2025年06月13日)
-
[支部例会]城南・早期の離職を防ぐために雇用管理を学ぶ 城南支部は5月15日、品川総合区民会館「きゅりあん」で例会を開催し、会員の医師・スタッフ計11人が参加した。 権守光夫支部長の挨拶で開会し、事務局から城南支部の会員現況報告と会員拡大協力への呼びかけを行った後、加藤深雪社労士(bloom総合事務所)による「トラブル事例に学ぶ雇用管理」の学習会を行った。 加藤氏は主に採用のミスマッチと定...支部例会城南支部(2025年06月09日)
-
整形外科会員懇談会 整形外科ならではの悩み・情報を共有 司会の品沢聡氏 5月17日、研究部と組織部は共催で協会セミナールームにて整形外科会員懇談会を開催し、会員ら11人が参加した。はじめに司会の品沢聡氏(協会理事・品沢整形外科院長)が「本日は多忙な中でお集まりくださりありがたい。貴重な機会なのでぜひ知恵を出し合い、日頃の診療に役立てていただきたい」と挨拶した。 参加者の自己紹介後、懇...研究会・セミナー研究部組織部(2025年06月09日)
- 5/22(木) 共済カフェ「ドクターのファイナンシャル・プランニング ~医師のためのセカンドライフに向けた準備の話~」今回のテーマ 「ドクターのファイナンシャル・プランニング ~医師のためのセカンドライフに向けた準備の話~」 日時 5月22日(木) 19:30~20:30 講師 大樹生命保険株式会社 PMMサービス事業部 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 山川 明訓 氏 内容 ファイナンシャル・プランニングとは...催し物共済部(2025年05月09日)
- 6/18(水)内科研究会「弁膜症治療の現在地とこれから ~かかりつけ医と循環器専門病院の連携で患者を守る~」日時 2025年6月18日(水)20:00~21:30 概要 「最近息切れがする」「年のせいだろう」——そんな訴えの裏に潜むのが弁膜症です。高齢化が進む中、弁膜症は見逃されやすく、発見の遅れが予後を大きく左右します。近年はTAVIやMitraClipなど低侵襲のカテーテル治療が普及し、ハイリスク症例にも治療の道が開かれつつあります。...研究会・セミナー研究部(2025年05月07日)
- 6/22(日) 医科歯科連携研究会2025日 時 2025年6月22日(日) 14:00~17:00 会 場 東京保険医協会セミナールーム(東京都新宿区西新宿3-2-7 KDX新宿ビル4F:JR「新宿駅」から徒歩 約10分) 全体テーマ:「糖尿病診療における医科歯科連携(仮)」 = 主なプログラム = ※ 各ご講演50分、その後、質疑応答・ディスカッションを予...研究会・セミナー(2025年05月07日)
- 5/21(水) 練馬支部例会 ― 指導対策、再審査請求復活事例 日時 2025年5月21日(水) 18:45~20:45 会場 練馬区役所20階 展望レストラン(練馬区豊玉北6-12-1 練馬駅徒歩7分) 当日連絡先:090-8170-5083(17時30分以降。それ以前の場合は協会までご連絡ください) 参加費 5,000円(お食事・資料代) 定員 18名(...支部例会練馬支部(2025年04月30日)
-
板豊支部例会 「マイナ保険証と健康保険証の両立を求める署名」への協力に感謝します 板橋豊島支部は3月27日、総会を開催した。今回も、多くの要望に基づきWeb会議を採用し、9医療機関20人が参加した。 総会は、支部の2025年度の活動方針を採択、①協会の2025年度事業計画に基づき、会員の関心・要求を反映した支部活動を推進すること、②会員の要望に沿ったテーマで例会を開催し、参加者を増やすこと(Web会議の要望も踏まえ実行する...支部例会板橋・豊島支部(2025年04月24日)