-
7/24(水) 小児科会員懇談会日時
2024年7月24日(水)19:30~21:00
概要
小児科専門医だけでなく、小児の診療を行うすべての会員を対象に懇談会を行います。2024年度診療報酬改定の留意点やワクチンの供給問題等最近の問題のほか、日常診療の悩みなど、参加者同士で意見交換をしながら交流を図りたいと思います。是非お気軽にご参加ください。
司...研究会・セミナー研究部組織部(2024年07月01日)
-
【締め切りました】7/14(日)新型コロナ後遺症に対するEAT研究会(会場参加のみ)※本講習会は申込が定員に達したため、締切となりました。
日時
2024年7月14日(日)10時~12時
概要
新型コロナの後遺症治療においては、EAT(Epipharyngeal Abrasive Therapy:上咽頭擦過療法、Bスポット療法)の有効性が明らかになっています。本講習会では、診療所におけるEATの実践について、講...研究会・セミナー講演会催し物研究部(2024年06月26日)
-
6/27(木) 北支部例会「2024年度新点数Q&A」Zoomを用いてのWeb開催とさせていただきます。
6月に点数改定が実施されました。生活習慣病管理料の再編、処方箋料の引き下げ等、「プラス改定」とは程遠い内容です。
今回は新点数Q&Aとして、外来感染対策向上加算、医療DX推進体制加算、生活習慣病管理料等、お問い合わせの多い外来点数を中心に解説いたします。ご質問にも回答いたします。
...支部例会北支部(2024年06月18日)
-
6/26(水) 練馬支部例会 ― 2024年度新点数運用Q&A
日時
2024年6月26日(水) 18:45~20:45
会場
練馬区役所20階 展望レストラン(練馬区豊玉北6-12-1 練馬駅徒歩7分)
当日連絡先:090-8170-5083(17時30分以降。それ以前の場合は協会までご連絡ください)
参加費
4,000円(お食事・資料代)
定員
18名(...支部例会練馬支部(2024年06月07日)
-
篠田謙一氏講演会 古人骨から日本人のルーツを探る 地域医療部は4月23日、篠田謙一氏(国立科学博物館長)を講師に、講演会「ゲノムが解明する日本人の成り立ち」を協会セミナールームで開催し、会場とオンラインを合わせて44人が参加した。
篠田 謙一氏
人類の足跡は長らくベールに包まれていたが、1987年のPCR法実用化で古人骨のDNA分析が可能になったことをきっかけに徐々に解明されつ...研究会・セミナー地域医療部(2024年06月07日)
-
新点数Q&A説明会 都内2会場で開催 協会は5月16日(日本教育会館)と27日(ホテルエミシア東京立川)の2回にわたり、新点数Q&A説明会を開催し、会員・従業員等のべ824人が参加した。
保団連発行『新点数運用Q&A・レセプトの記載』をテキストに説明を行った(同テキストは5月16日に全会員に発送済み)。なお、新点数Q&Aの動画は協会ホームページでも視聴できる。
問い合わせの...説明会審査指導対策部(2024年06月07日)
-
6/9(日)漢方薬研究会「冷えの漢方治療」日時
2024年6月9日(日)15時~17時
テーマ
「冷えの漢方治療」
講師: 韋 晴明 氏(中野区・セイメイ内科 院長)
寒い冬だけでなく、夏でも冷房による「冷え」に悩む人はたくさんいます。たんに手足が冷たいということだけでなく、頭痛、肩こり、腰痛、腹痛、便秘、下痢、月経痛、むくみ、頻尿、めまい、不眠、しもやけがで...研究会・セミナー講演会催し物研究部(2024年05月09日)
-
5/14(火) 、5/15(水)共済カフェ「ドクターのための大増税時代の 相続贈与と親介護、自分介護について」今回のテーマ
「ドクターのための大増税時代の相続贈与と親介護、自分介護について」
日時
① ②とも内容は同じです。ご都合の良い日にご参加ください。
①5月14日(火) 19:30~20:30
②5月15日(水) 13:30~14:30
講師
(株)ホロスプランニング 日本FP協会認定CFP 熱海 恭平 氏
...催し物共済部(2024年04月26日)
-
6月改定 新点数説明会 都内3会場で開催新点数説明会を開催
協会は都内3会場で5回にわたり新点数説明会を開催した。参加者は延べ3350人を超えた。
今次改定では、薬価は4月1日から、診療報酬本体は6月1日から実施される。改定率は診療報酬本体の改定率は+0・88%となる一方、薬価・材料費を合わせた改定率は▲1・00%となり、ネット(全体)では2016年度改定から5回連続のマイナ...説明会審査指導対策部(2024年04月22日)
-
6/19(水) <生活習慣病管理料>に特化した内科会員懇談会日時
2024年6月19日(水)19:30~21:00
概要
テーマ:生活習慣病管理料と今後の医療のあり方を考える
今次診療報酬改定で生活習慣病に係る医学管理料は生活習慣病管理料を基本とすることとなり、「脂質異常症(遺伝性疾患は除く)」「高血圧症」「糖尿病」は特定疾患療養管理料、特定疾患処方管理加算から除外。年200万円以上の減...研究会・セミナー研究部組織部(2024年04月15日)