公開日 2014年10月05日
1面
- 生活保護指導 診療所への指導件数“5倍”――30件に
- 鋭匙
- 〔PR〕審査・指導対策講習会《区部会場》/《三多摩会場》
2面
- 個別指導の選定理由を開示 内閣府情報公開審査会 協会の「情報公開申し立て」認める
- 主張 日弁連『意見書』を踏まえて 指導・監査制度の改善を求める
- 【シリーズ】どうなる!?これからの医療・介護2)
「医療・介護の非営利ホールディングカンパニー 医療で『稼ぐ』ためのシステム」
3面
(経営税務部のページ)
- いつか来る「危機」から医院を守るために――無床診療所におけるBCP(事業継続計画)対策
- 〔PR〕秋の人事労務セミナー「雇用トラブル回避のカギは『採用』にあり!」(11月12日)
〔PR〕1人でも雇ったら労働保険! 東京保険医協会 労働保険事務組合
4・5面
(共済部のページ)
- 大切なご家族のために共済制度の活用を
座談会「協会の共済制度ってどうなの?」
6面
(組織部のページ)
- 東京保険医協会は「保険医」の強力な味方
7面
- 小池晃議員が国会報告会 介護保険外しや新厚労相に危惧
- 再稼動反対集会に1万6,000人 全ての原発ただちに廃炉を
- 協会の声明・意見書・パブリックコメントの紹介1)
医療情報の利活用と守秘義務 患者データの保護を謳う「世界医師会のリスボン宣言」 - 理事会だより 第6回理事会(9月11日)
- 〔PR〕中央講習会「内科医が睡眠薬を処方する際の留意点について――医原性依存症を防ぐ観点から」
〔PR〕江東支部例会「終の住処はどこですか……『老人漂流社会』と社会保障の行方」
8面
- 福祉文化部コーナー 食欲の秋、おいしい料理、お酒を囲んで親睦を深めましょう
- 〔PR〕第3回 気軽に学べる市民講座「3.11を忘れずに向き合っていくために」
〔PR〕医療活動交流集会2014
9面
- 社保情報 公費医療・在宅の届出、新薬処方・レセプト上の留意点
2018年、介護保険の電子請求義務化にも注意
10面
- メディカルeye「母子保健システムを活用した墨田区モデルの取り組みと予防接種の推進――先天性風しん症候群(CRS)の早期発見と予防対策」
松本 加代(墨田区保健所 保健予防課長)
