研究会・催し物
-
医学生・若手医師対象・論文コンクール(主催:勤務医委員会)東京保険医協会の勤務医委員会では、このたび若手医師・医学生を対象に論文を募集・表彰することとしました。 奮ってご応募ください。 テーマ 医療、医療政策に関するもの ①新専門医制度について ②医学部地域枠制度と地域の医師数について ③安楽死について ④日本の医療を支える医学教育とは ⑤マイナ保険証と医療DX 締切日 ...その他勤務医委員会(2023年07月12日)
-
2023年 東京保険医美術展(7/24~7/30) 7月24日(月)~7月30日(日)までの会期で「東京保険医美術展」を開催いたします。 会場は、銀座の「ギャラリー暁」です。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 期間 7月24日(月)~7月30日(日) ※初日(7/24)13:30~18:00 平常(7/25~29)11:00~18:00 最終日(7...催し物福祉文化部(2023年07月10日)
- 秋の初級医療事務講習会(9/20開講・北多摩支部主催)【2022年4月改定 新点数準拠】基礎から応用まで最新の情報で、窓口事務、点数算定等をわかりやすく解説します。 全日程参加が前提ですが、ご都合がつかない場合の欠席は自由です。部分的な参加申し込みはお受けできません。 テキストは『保険診療の手引』(2022年4月改定版)を使用し、Zoomによるオンライン参加も受付しております。奮ってご参加ください。...研究会・セミナー北多摩支部(2023年07月10日)
-
港支部例会 オンライン請求義務化 不安や疑問など意見交換 港支部は5月24日、例会を開催し8人が参加した。 尹太明支部長の開会挨拶後、話題提供として5類移行後の新型コロナ請求、マイナ保険証・オンライン請求「義務化」の問題について取り上げた。 5月8日以降、新型コロナが5類に移行したことで請求上の取り扱いが変更となった。新型コロナ治療薬以外は自己負担となり、検査が公費の対象から外れた。新型コロ...支部例会港支部(2023年07月06日)
- 新規個別指導 不安に思う必要ない 模擬指導交え対策を検討 協会は6月14日、新規開業医療機関に対する個別指導(以下、新規指導)に焦点を当てた講習会を開催した。会場の日本教育会館に105医療機関119人が参加し、審査指導対策部担当役員による模擬指導、弁護士からの帯同経験報告、事務局からの概要報告が行われた。 避けたい提出資料・持参資料不備での指導延期 新規に限らず個別指導では、まず事務官から被指...研究会・セミナー審査指導対策部(2023年06月30日)
-
中央支部例会 コロナ5類化の変更点 オン資トラブルなど意見交流 5月26日、中央支部は連合会館で例会を開催し、会員・スタッフあわせて27人が参加した。 はじめに米田支部長が「新型コロナが5類化したが、まだまだ気が抜けないという思いだ。新型コロナ関連の点数も多くの変更があり、今日はよく確認をしてほしい」と挨拶した。 話題提供では、事務局から変更された新型コロナに関する点数のポイントについて解説した。...支部例会中央支部(2023年06月29日)
- 7/27(木)適時調査対策講習会【会員医療機関限定】日時 7月27日(木)15:00~17:00 概要 診療報酬請求においては施設基準を正確に理解することが求められており、日頃から施設基準の整備や適時調査への備えは欠かせません。 本講演では、適時調査の対策として、2022年度診療報酬改定内容を盛り込んだ『届出医療活用と留意点―施設基準・人員基準等の手引き(2022年度~2023年...研究会・セミナー講演会説明会(2023年06月26日)
-
地域とつながる在宅医療 活発に意見交わす 在宅医療の経験も様々な会員が集まり、活発 に意見交換した(5月24日、セミナールーム) 司会の中村洋一副会長 組織部と研究部は5月24日、在宅医療会員懇談会を協会セミナールームで開催し11人が参加した。今回は「地域とつながる在宅医療」をテーマに標榜、経験を問わず在宅医療に従事もしくはこれから実施...研究会・セミナー研究部組織部(2023年06月24日)
- 7/19(水) サルビア会・就労環境部セミナー「医師の家族、医師自身の介護に備える 制度とお金の話」テーマ 「医師の家族、医師自身の介護に備える制度とお金の話」 日時 7月19日(水) 19:30~21:00 講師 富国生命保険相互会社 人材開発本部 CFP 浅津 誠 氏 内容 日常診療の場で常に利用が選択肢に挙がる介護保険。自分が、家族が利用することについては意外と検討されていないのではないでしょうか...催し物共済部(2023年06月21日)
-
二木立氏講演会 かかりつけ医の制度化「必要ないし、実現しない」 講演する二木立氏 地域医療部は5月13日、二木立氏(日本福祉大学名誉教授)を講師に、地域医療講演会「日本医療の歴史と現実を踏まえたかかりつけ医機能の強化―半年間の論争を踏まえて―」を協会セミナールームで開催し、会場とZoom合わせて40人が参加した。 「かかりつけ医の制度化」をめぐる議論 2022年6月に閣議決定された...講演会地域医療部(2023年06月09日)