研究会・催し物
- 6/21(水) 第460回循環器研究会「僧帽弁閉鎖不全症(MitraClip)と 成人先天性心疾患(ASD,PDA閉鎖術)ー適応と治療の実際」日時 2023年6月21日(水)19:45~21:15 概要 心不全患者は増加の一途にあるが、原因となる弁膜症や、成人になって診断される先天性心疾患に対して適切に介入することにより、心不全の劇的な改善を認めることがある。ここでは日常診療で比較的多く遭遇する、僧帽弁逆流(MR)に対するMitraClip術と、心房中隔欠損症(ASD)、...研究会・セミナー研究部(2023年06月05日)
- 5/25(木) 北支部例会「コロナ5類化後の診療について」新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえ、Zoomを用いてのWeb開催とさせていただきます。 5月8日からの新型コロナ感染症の5類化に伴う診療報酬の取り扱いの変更点についての情報提供を行うほか、5類化後の診療のあり方や課題、現場での事例など、ざっくばらんに意見交換できればと考えております。 ぜひ奮ってご参加ください。 日時 20...支部例会北支部(2023年05月19日)
- 5/24(水) 共済カフェ「円安でも医院と個人に上手にお金を残す資産形成と賢い納税セミナー」 今回の共済カフェは、対面のみで開催します。 今回のテーマ 「円安でも医院と個人に上手にお金を残す資産形成と賢い納税セミナー」 日時 5月24日(水) 15:00~16:30 講師 (株)ホロスプランニング 日本FP協会認定 CFP 熱海 恭平 氏 内容 昨今の円...催し物共済部(2023年05月08日)
-
中野支部総会 5類移行後の応召義務 オン資やワクチンなど意見交換 中野支部は3月17日、中野サンプラザにて支部総会を開催し19人が参加した。 山口隆支部長から、「新型コロナの5類移行は、門戸を広げ効率よく診療しろという意図が見える。情報共有を行い、今後の診療に役立つ会にしたい」と開会挨拶があり、総会議事、新型コロナ5類移行やオンライン資格確認関連の情報提供と意見交換を行った。 5類移行に関し、応召義...支部例会中野支部(2023年04月28日)
-
墨田支部総会 4月診療報酬改定 5類化への対応について話題提供 墨田支部は3月14日、総会をすみだ産業会館で開催し、会員およびスタッフら23人が参加した。 今回は、オンライン資格確認(以下、オン資)義務化と新型コロナの5類引き下げへの対応、4月診療報酬改定の留意事項について事務局が話題提供した。 総会議事では支部長の交代が行われ、長年務めた鈴木哲夫支部長が退任し、新たに比賀晴美支部幹事が就任した。...支部例会墨田支部(2023年04月19日)
-
川田龍平参議院議員 政策懇談会 いのちが最優先される社会の実現 川田 龍平 議員 政策調査部は3月11日、川田龍平参議院議員(立憲民主党)を招き、政策懇談会「いのちが最優先される社会の実現を」を開催し、会場・Zoomを合わせて20人が参加した。国会議員を招いた政策懇談会は、各政党の医系議員を中心に継続して開催している。 川田議員は、いのちを守るための活動や議員立法について講演した。自身が当事...講演会講演会政策調査部(2023年04月19日)
- 5/24(水) 在宅医療会員懇談会日時 2023年5月24日(水)19:30~21:00 概要 高齢化により在宅医療の需要が高まっています。地域の患者に適切な医療を届けるため、外来と在宅の共存は今日の地域医療で最も重要なテーマです。 今回、外来診療と並行して在宅医療を実施する会員を対象とした懇談会を企画しました。標榜、経験を問わず地域医療に尽力する会員同士、意見交換...研究会・セミナー研究部組織部(2023年04月18日)
- 5/16(火) 第155回糖尿病症例研究談話会日時 2023年5月16日(火)19:45~21:15 概要 ●特別公演 「新規持続型GIP/GLP-1受容体作動薬チルゼパチドの臨床効果について」 ●症例検討 「内科系医師に知っていただきたい妊娠糖尿病の基礎知識」 講師 ●特別公演 菅野 一男 氏(かんの内科 院長) ●症例検討 加藤 正和 氏(東京女子...研究会・セミナー研究部(2023年04月13日)
-
5/13(土) 地域医療講演会(二木 立 氏) 日 時 2023年5月13日(土) 18:00~20:00 開催形態 Zoom(最大95人、先着順) テーマ 「日本医療の歴史と現実を踏まえたかかりつけ医機能の強化-半年間の論争を踏まえて」 講師: 二木 立 氏 (日本福祉大学名誉教授) 本講演では、昨年10月以降、『日本医事新報』や...研究会・セミナー講演会地域医療部(2023年04月10日)
- 6/3(土) 患者接遇マナー講習会日時 2023年6月3日(土)15:00~17:00 概要 テーマ:「たった2つを実践するだけ!クレームをゼロに導くコミュニケーションの極意とは」 マスクコミュニケーションの弊害から、クレームが増えたというお声を聞くようになりました。特に医療現場は、ピリピリする場面も少なくありません。コミュニケーションエラーは、互いの表情が確認...研究会・セミナー経営税務部(2023年04月05日)