-
6/25(月) 西多摩支部例会日時
6月25日(月) 19:30~21:30
失敗できない! 医院継承対策セミナー
東京保険医協会西多摩支部の会員の約4人に1人は70歳以上の先生方です。医院の継承についてお悩みの声が協会にも寄せられています。
このたび、西多摩支部では医院継承についてのセミナーを企画いたしました。
・個人開業医の場合と医療法人の場合
...支部例会西多摩支部(2018年06月22日)
-
7/4(水) 北多摩支部 臨時支部総会・懇談会「マイナンバーカードが保険証に !?」保険証資格のオンラインでの確認が2020年8月から予定され、政府はマイナンバーカードを保険証として使わせようとしています。
今回の臨時総会では、支部規約の一部改定について提案します。また議事終了後、吉田章副会長からマイナンバーカードと保険証機能の一体化について政府の議論の最新状況を解説し、考えられる実務上の問題点などを意見交換します。ご多用とは存じま...支部例会北多摩支部(2018年06月20日)
-
8/9(木) 保険医のための外国人診療基本講座― 受付、診療、薬剤説明まで―
近年、外国人の患者の数が増加し、日本語が通用しないことも少なくありません。2020年には東京オリンピックが控えています。
本講座では、外国人患者の受付から診察、薬剤説明まで、医院として整えておくべき準備体制や、英語でよく使われるフレーズ、よく見られる症例などについて解説します。
医院スタッフと一緒にぜひご参加ください。
日時
...催し物福祉文化部(2018年06月15日)
-
6/28(木) 板橋・豊島支部例会のご案内 2018年度新点数運用Q&Aを解説!
今年度の厚生局「指導計画」の内容は!?
日時
2018年6月28日(木) 20:00~21:30
場所
池袋駅東口「駅前会議室」5F【ホームページ】
(アットビジネスセンター池袋駅前〔本館〕
〒170-0013 豊島区東池袋1-3-5 池袋伊藤ビル 5階~10階)
...支部例会板橋・豊島支部(2018年06月11日)
-
第98回臨時総会・第91回評議員会※東京保険医新聞 5/25号、6/5号/『診療研究』6月号 に総会委任状ハガキを同封いたしました。
総会に欠席される会員の先生は、お手数ですが委任状をご投函ください!
日時
6月23日(土)午後3時30分~5時20分
会場
協会セミナールーム
※議事終了後に「懇親会」を開催いたします。
その他総会・評議員会(2018年06月08日)
-
7/18(水) 第437回循環器研究会「知らずにはすまされない!!本格的な経カテーテル治療時代の到来」知らずにはすまされない!!本格的な経カテーテル治療時代の到来
~経カテーテル大動脈弁植え込み術(TAVI)とMitral clipの話題~
日時
2018年7月18日(水)19:30~21:00
概要
冠動脈に対する経カテーテル治療(PCI)は1977年にスイスで始まり、急速に世界に拡散しました。現在では循環器内科医の必須のア...研究会・セミナー(2018年06月05日)
-
7/19(木) 小児科研究会「明日から小児に漢方薬を処方するためのABC」日時
2018年7月19日(木) 19:30~21:30
概要
小児に漢方薬を処方しようとしてもうまくいかない、という声をよく聞きます。どのような疾患に使えるのか?苦い漢方薬を子どもが飲んでくれるのか?子どもに漢方薬を処方するのに、特別に注意すべき点はあるのか?などについて、詳しく解説します。明日から使える実践的な内容の講演です。日頃...研究会・セミナー研究部(2018年05月22日)
-
6/21(木) 新規指導講習会【会員医療機関限定】日時
2018年6月21日(木)19時30分~21時30分 (※19時開場)
概要
新規開業医療機関への厚生局・東京都による指導は、開業すれば必ず呼び出しを受けるものですが、近年指導結果で「再指導」になってしまう件数が増えています。「再指導」は通常の個別指導と同様に、算定要件を満たさない請求分について1年間さかのぼって自主返還が求めら...研究会・セミナー説明会審査指導対策部(2018年05月15日)
-
第48回 保団連・夏季セミナー(7/7~/8)
日程
2018年7月7日(土)~ 7月8日(日)
会場
麹町・都市センターホテル【会場アクセス】
東京都千代田区平河町 2-4-1 03-3265-8211 (代)
【1日目】18:30~21:00(全体)
▼ 記念講演
「憲法9条改憲と日本の外交・安全保障」(仮)
孫崎 享 氏(外務省元国...研究会・セミナー催し物政策調査部(2018年05月14日)
-
第9回 救急医療シンポジウム(7/21)
日時
2018年7月21日(土)15:00~18:00
概要
病床大再編を進める「地域医療構想」が策定されて約2年が経ちました。さらに2018年度診療報酬改定では入院料の大再編も行われ、いわゆる「地域包括ケアシステム」の実現に向けて厚労省が本格的に動き始めています。それぞれの病床における地域医療構想後のあるべき姿や...研究会・セミナー講演会病院有床診部(2018年05月14日)