-
社保情報 診療報酬改定に伴う新型コロナ臨時的取扱い 2022年度診療報酬改定では、新型コロナ臨時的取扱いについては、一部を除き引き続き実施することとされた。以下、外来・在宅での主なものを紹介する・・・
記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。
会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。
会員医療機関の方は、事務局(03-5339-3601)までお問合せください。
...社保情報審査指導対策部(2022年04月09日)
-
[社保情報]2月25日から診療・検査医療機関はすべて東京都HPに公表 都内での感染拡大による検査需要の増大により、診療・検査医療機関として公表されている医療機関に患者が集中していることから、東京都は2月25日から都内の診療・検査医療機関について・・・
記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。
会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。
会員医療機関の方は、事務局(03-5339-36...社保情報審査指導対策部(2022年04月09日)
-
[社保情報]新型コロナ 院内で再度検査を実施せずに治療する場合の公費適用の取扱い 本来は新型コロナの確定診断は、医療機関でのPCR検査もしくは抗原検査で陽性を確認しなければならないが、1月24日厚労省事務連絡「新型コロナウイルス感染症の感染急拡大時の外来診療の対応について」が発出され・・・
記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。
会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。
会員医療機関の方は、...社保情報審査指導対策部(2022年04月09日)
-
医療従事者が新型コロナウイルス陽性者の“濃厚接触者”になった場合の取扱い
◎濃厚接触者の勤務について
濃厚接触者については原則として自宅待機7日間となりますが、医療従事者は以下2つの選択肢があります。①自宅待機する場合・・・
記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。
会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。
会員医療機関の方は、事務局(03-5339-3601)までお問...ニュース経営税務部(2022年03月02日)
-
【2022年診療報酬改定】
診療報酬の改定情報、協会の説明会・出版案内を随時更新します。
新着情報はこちらをご覧ください。
◆ 2022年改定診療報酬 中医協答申(最終更新:2022年2月10日)
◆ 告示(最終更新:2022年3月4日)
◆ 留意事項通知(最終更新:2022年3月4日)
◆ 特定保険医療材料(最終更新:2022年3月4日...新点数審査指導対策部2022年度 診療報酬改定情報(2022年02月10日)
-
事業復活支援金の概要事業復活支援金の概要
新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が30%以上減少した法人・個人事業者等に対し、「事業復活支援金」 が給付されます。なお、事業復活支援金の給付要件等は、今後、変更になる可能性があります。
【給付上限額】
売上高減少率
個人事業者
法人年間売上高
※ 1億円...解説経営税務部(2022年01月27日)
-
自宅療養者の健康観察を実施した医療機関への協力金支給事業についてコロナ陽性の自宅療養者に対し、HER-SYS等を利用した発生届の作成と合わせて、発症日から10日間の療養期間中に1日1回(休日・休診日含む)電話等で健康観察を実施した医療機関に対して協力金が支給されます。
福祉保健局HP:健康観察を実施した医療機関への協力金について
1.対象医療機関
以下の3項目を満たし都の指定を受けた「協力医療機関」
...解説経営税務部(2022年01月20日)
-
【第四期・第五期(21年12/5~22年3/31分)】東京都新型コロナウイルスワクチン接種促進支援事業の概要【第四期・第五期(21年12月5日~22年3月31日分)】東京都新型コロナウイルスワクチン接種促進支援事業の概要
※第一期~第三期(21年5月~12月)ですでに登録申請されている医療機関も改めて登録申請が必要です。
集合契約方式による区市町村との委託契約を締結し、希望者へのワクチンの個別接種を行う医療機関への協力金に関する情報です。
...解説経営税務部(2022年01月19日)
-
新型コロナ検査 12/31から大幅引き下げ
厚生労働省は12月10日、通知を発出し、12月31日から新型コロナの検査点数を引き下げると発表した。
具体的には、多くの医療機関で算定されているSARS―CoV―2核酸検出(PCR検査)の検査会社委託の場合が1800点から1350点(2022年4月1日には更に700点に引き下げられる予定)に、SARS―CoV―2抗原検出(定性)が6...社保情報審査指導対策部(2022年01月08日)
-
[社保情報]オンライン請求医療機関への「紙媒体での返戻廃止」延期 厚労省は、11月29日に通知を発出し、2021年10月診療分(11月請求分)から、診療報酬請求をオンラインで行っている医療機関に対する審査支払機関(支払基金、国保連合会)による返戻を紙媒体で行わず、オンラインでのみ行うとしていた取り扱いを、延期することを決定した。
なお、厚労省は2022年度中には、各レセコンの対応状況等も見ながら、オンライン...社保情報審査指導対策部(2022年01月08日)