-
2016年4月診療報酬改定・疑義解釈(その13)が発出されました2016年4月診療報酬 疑義解釈資料の送付について(その13)が、2017年7月28日付けで発出されました。
疑義解釈資料の送付について(その13)[PDF:117KB]
医科の点数では、
● 短期滞在手術等基本料
● 他医療機関で撮影した内視鏡検査
● 注射:薬剤料
● 疾患別リハビリテーション料
に関する疑...ニュース新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報疑義解釈(2017年08月01日)
-
【社保情報】診療報酬 疑義解釈(その11)について 厚労省は2017年5月26日に、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その11)」を発出した。以下に抜粋して掲載するので、確認されたい。
●認知症疾患医療センター
(問1)2017年度から、認知症疾患医療センターについて、従来の「診療所型」の設置要件に病院が追加され、「連携型」に区分が改正されたが、認知症疾患医療センター「連携型」への鑑別...社保情報審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報疑義解釈(2017年06月26日)
-
2016年4月診療報酬改定・疑義解釈(その12)が発出されました2016年4月診療報酬 疑義解釈資料の送付について(その12)が、2017年6月14日付けで発出されました。
疑義解釈資料の送付について(その12)[PDF:181KB]
医科の点数では、
● ニコチン依存症管理料《⇒会員専用ページへ》
● 特定保健医療材料
に関する疑義解釈が出されています。
また、協会ホームページ...ニュース新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報疑義解釈(2017年06月15日)
-
2016年4月診療報酬改定・疑義解釈(その11)が発出されました2016年4月診療報酬 疑義解釈資料の送付について(その11)が、2017年5月26日付けで発出されました。
疑義解釈資料の送付について(その11)[PDF:217KB]
医科の点数では、
● 認知症疾患医療センター
● 認知症薬
● 一般名処方加算
● 通院・在宅精神療法
● 先進医療・患者申出療養
● 造血幹...ニュース新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報疑義解釈(2017年05月29日)
-
【7月3日まで】ニコチン依存症管理料の再届出についてニコチン依存症管理料の再届出の取り扱いについて、関東信越厚生局のホームページが更新されました。7月3日までに再届出する必要があります。
(※4月19日、届出の〆切が6月30日から7月3日に更新されました。)
厚生局ホームページ▽ニコチン依存症管理料の注1に規定する基準について
ニコチン依存症管理料の注1に規定する基準について
(1)...社保情報新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報(2017年05月10日)
-
【社保情報】 診療報酬 疑義解釈(その10)「目標設定等支援・管理料」 厚労省は2017年3月31日に、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その10)」を発出した。以下に目標設定等支援・管理料について抜粋して掲載する。
★過去に発出された疑義解釈についてはこちらから(その1~その10)
(問1)目標設定等支援・管理料を算定している患者が、他の保険医療機関へ転院する場合、転院先の保険医...社保情報新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報(2017年04月17日)
-
2016年4月診療報酬改定・疑義解釈(その10)が発出されました2016年4月診療報酬 疑義解釈資料の送付について(その10)が、2017年3月31日付けで発出されました。
疑義解釈資料の送付について(その10)[PDF:184KB]
医科の点数では、
● 排尿自立指導料
● 検査
● 目標設定等支援・管理料
● 認知療法・認知行動療法
に関する疑義解釈が出されています。
...ニュース新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報疑義解釈(2017年04月05日)
-
【4月10日まで】在宅支援診の再届出に必要な書類が一部軽減されました!【2017年2月23日発出!】「平成28年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて」[PDF:124KB]
在宅支援診の再届出に必要な書類が、在宅支援診の場合は在宅患者割合が95%未満であれば、別添2と様式11だけでよいことになりました。
在宅療養支援診療所(強化型含む)(以下、支援診)のうち、201...社保情報新着情報審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報(2017年02月22日)
-
2016年4月新点数Q&A(疑義解釈)疑義解釈資料の送付について(その8):2016年11月17日
2016年11月17日付けで、厚労省 事務連絡『疑義解釈資料の送付について(その8)』が発出されました。
厚労省 事務連絡『疑義解釈資料の送付について(その8)』[PDF:245KB]
※改定に伴う資料については、厚生労働省ホームページ内「平成28年度診療報酬改定について...新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報疑義解釈(2016年11月18日)
-
診療報酬1.03%引き下げ 医療破壊の連続マイナス改定
政府は12月21日、2016年診療報酬改定の改定率を全体でマイナス1.03%とすると発表した。本体はプラス0.49%、薬価と材料価格でマイナス1.52%、ネット改定率はマイナス1.03%となった。2014年度に続く診療報酬の引き下げは地域医療を破壊するものであり、容認することはできない。われわれは診療報酬の引き上げを強く求め続けるも...解説新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報(2015年12月25日)
-
【社保情報】診療報酬 疑義解釈(その13)について 厚労省は2017年7月28日に事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その13)」を発出した。以下、一部改変の上掲載するので確認されたい。
●他医療機関で撮影した内視鏡検査
(問1)当該保険医療機関以外の医療機関で撮影した内視鏡写真について診断を行った場合の点数(内視鏡検査の通則3に示される点数)は、コンピューター断層診断の留意事項通知に示...社保情報審査指導対策部疑義解釈(2017年09月06日)
-
2016年4月診療報酬改定・疑義解釈(その13)が発出されました2016年4月診療報酬 疑義解釈資料の送付について(その13)が、2017年7月28日付けで発出されました。
疑義解釈資料の送付について(その13)[PDF:117KB]
医科の点数では、
● 短期滞在手術等基本料
● 他医療機関で撮影した内視鏡検査
● 注射:薬剤料
● 疾患別リハビリテーション料
に関する疑...ニュース新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報疑義解釈(2017年08月01日)
-
【社保情報】診療報酬 疑義解釈(その11)について 厚労省は2017年5月26日に、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その11)」を発出した。以下に抜粋して掲載するので、確認されたい。
●認知症疾患医療センター
(問1)2017年度から、認知症疾患医療センターについて、従来の「診療所型」の設置要件に病院が追加され、「連携型」に区分が改正されたが、認知症疾患医療センター「連携型」への鑑別...社保情報審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報疑義解釈(2017年06月26日)
-
【社保情報】ニコチン依存症管理料:2016年度に届け出た医療機関も再届出が必要に2016年度に届け出た医療機関も再届出が必要に
厚生労働省は6月14日付けでニコチン依存症管理料の再届出に関する疑義解釈(事務連絡)を発出した。
これにより、2016年4月~2017年3月以降に同管理料を新規に届け出た医療機関も、2017年7月3日までに再届出を行う必要があることが明確になった。
厚労省の発出した疑義解釈は以下の通りで...ニュース新点数審査指導対策部疑義解釈(2017年06月21日)
-
2016年4月診療報酬改定・疑義解釈(その12)が発出されました2016年4月診療報酬 疑義解釈資料の送付について(その12)が、2017年6月14日付けで発出されました。
疑義解釈資料の送付について(その12)[PDF:181KB]
医科の点数では、
● ニコチン依存症管理料《⇒会員専用ページへ》
● 特定保健医療材料
に関する疑義解釈が出されています。
また、協会ホームページ...ニュース新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報疑義解釈(2017年06月15日)
-
2016年4月診療報酬改定・疑義解釈(その11)が発出されました2016年4月診療報酬 疑義解釈資料の送付について(その11)が、2017年5月26日付けで発出されました。
疑義解釈資料の送付について(その11)[PDF:217KB]
医科の点数では、
● 認知症疾患医療センター
● 認知症薬
● 一般名処方加算
● 通院・在宅精神療法
● 先進医療・患者申出療養
● 造血幹...ニュース新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報疑義解釈(2017年05月29日)
-
2016年4月診療報酬改定・疑義解釈(その10)が発出されました2016年4月診療報酬 疑義解釈資料の送付について(その10)が、2017年3月31日付けで発出されました。
疑義解釈資料の送付について(その10)[PDF:184KB]
医科の点数では、
● 排尿自立指導料
● 検査
● 目標設定等支援・管理料
● 認知療法・認知行動療法
に関する疑義解釈が出されています。
...ニュース新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報疑義解釈(2017年04月05日)
-
2016年4月新点数Q&A(疑義解釈)疑義解釈資料の送付について(その8):2016年11月17日
2016年11月17日付けで、厚労省 事務連絡『疑義解釈資料の送付について(その8)』が発出されました。
厚労省 事務連絡『疑義解釈資料の送付について(その8)』[PDF:245KB]
※改定に伴う資料については、厚生労働省ホームページ内「平成28年度診療報酬改定について...新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報疑義解釈(2016年11月18日)
-
【社保情報】台風19号による被災者 保険証なしで受診が可能 台風19号による被災に伴い、被保険者証等を紛失あるいは家庭に残したまま避難しているなど、医療機関の受診時に提示できない場合も考えられる。これを受けて厚生労働省保健局医療課は10月12日、被保険者証等の提示ができなくても医療機関を受診できるとする事務連絡「令和元年台風19号に伴う災害の被災者に係る被保険者証等の提示等について」を発出した。
(1)...社保情報審査指導対策部通知(2019年11月01日)
-
【社保情報】 改元に伴うカルテやレセプト等標記の留意点 このたび、元号が平成から令和に改められた。これに際し、診療録、診療報酬請求書等、各種書類において元号表記とされている部分について、2019年4月22日付で、厚生労働省から通知「改元に伴う保険医療事務の取扱いについて」が発出された。
今回の通知では、旧様式による用紙について、合理的に必要と認められる範囲内で、当分の間、訂正印や手書きによる訂正等...社保情報新点数審査指導対策部通知(2019年06月12日)