研究会・催し物
- 中野支部例会を開催 ー 行政指導の最新情報 開示資料に基づき解説 中野支部は6月18日、割烹「葉山」で支部例会を開催し、会員、スタッフら8人が参加した。はじめに、寺田有由支部長から、「今回はスタッフの有給休暇と行政指導の対応について学習し、日頃の疑問等を解消していただきたい」と挨拶があった。 「4月からの年次有給休暇5日間取得義務化等への対応」と「東京の個別指導等の最新動向」をテーマに、事務局が話題提供した...支部例会中野支部(2019年08月02日)
-
荒川支部例会を開催 ー 働き方改革法改正への備え 医院の実情に沿った対応を 荒川支部は6月25日、ホテルラングウッドで支部例会を開催し、会員ら18人が参加した。「クリニックの働き方改革関連法改正への備え」をテーマに、講師として特定社会保険労務士の加藤深雪氏(社会保険労務士法人・第一コンサルティング)を招き懇談を行った。 2018年6月に成立した“働き方改革関連法”は、「年次有給休暇5日取得の義務化」「同一労働同一賃金...支部例会荒川支部(2019年08月02日)
-
杉並支部例会を開催 ー 従業員雇用の基礎を学ぶ 有休・就業規則・三六協定 杉並支部は6月27日、支部例会を開催し、保険医サポートセンターの石田仁社労士(協同組合DDK)を招いて、学習会「従業員雇用の基礎知識」を行った。会員12人が参加し、労働基準法の改正点やその他の関係法規、そして、就業規則や労働契約などについて学んだ。 石田氏は①年次有給休暇取得の義務化、②就業規則と労働契約、③トラブル回避の基礎知識について解説...支部例会杉並支部(2019年08月02日)
-
9/8(日) 画像診断研究会日時 2019年9月8日(日) 14:00~17:30 テーマ・シンポジスト 講演1(14:03~15:03) 演題:骨盤部のCT、MRI 講師:鳥取大学医学部 画像診断治療学分野 教授 藤井 進也 先生 骨盤部病変は産婦人科疾患と泌尿器科疾患に分けられる。...研究会・セミナー研究部(2019年08月01日)
-
麻疹風疹研究会「早期診断・早期対応を」 研究部は7月8日、「今、話題の麻疹と風疹について考える~東京オリンピック・パラリンピックに向けて~」と題して、麻疹風疹研究会を開催し、50人が参加した。講師は国立感染症研究所感染症疫学センター第3室長の多屋馨子氏。 2020年には麻疹が流行している国からの来訪者が今年以上に多くなることが予想され、国内の風疹が外国へ出ていくおそれもある。麻疹も...研究会・セミナー研究会・セミナー研究部(2019年07月30日)
-
東京保険医美術展を開催 6月24日(月)から、銀座の「ギャラリー暁」で開催されていた東京保険医美術展(福祉文化部/三多摩保険医美術展実行委員会共催)が6月30日(日)で1週間の会期を終了した。 会員の作品を中心に、毎年様々な美術作品を展示する東京保険医美術展は、今年で36回目を迎えた。今回の会場である「ギャラリー暁」は、銀座駅から徒歩5分、歌舞伎座のある東銀座駅から...催し物催し物福祉文化部(2019年07月30日)
-
第34回 保団連医療研究フォーラム@大阪のご案内第34回 保団連医療研究フォーラム 参加者募集のご案内 日 時 2019年10月13日(日) 16:00~21:00 2019年10月14日(月・祝) 9:00~16:00 会 場 グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場) 大阪市北区中之島5-3-51 TEL 06-4803-5555 ◎京阪電車...その他新着情報地域医療部(2019年07月22日)
-
減点事例に基づき解説 6・15審査対策講習会 6月15日、審査指導対策部は「審査対策講習会」をTKP御茶ノ水カンファレンスセンターで開催し、会員医療機関の医師・スタッフら339人が参加した。 審査制度の概要と減点の多い事例を講師団が報告した。テキストには『保険医のための審査、指導、監査対策』(全国保険団体連合会)を用いて、審査とレセプトの流れや突合点検・縦覧点検につい...説明会審査指導対策部(2019年07月08日)
-
練馬支部例会を開催 - 顔認証での本人確認も マイナンバーの危険性を指摘 練馬支部は6月19日、かっぽう照で支部例会を開催し、8人が参加した。 冒頭、4月から順次施行されている有給休暇取得義務化など働き方改革関連法について、「パート職員に関しても年5日の有休取得の対応が必要なのか」等の質問が出た。 ほかにも「医療機関に課せられる義務が多くなっていて大変だ」「年5日の年次有休の確実な取得は特に診療所への影響が...支部例会練馬支部(2019年07月04日)
-
中央支部例会を開催 - 医院ホームページ原則を学習 スマホで見やすいページを 中央支部は6月18日、連合会館で支部例会を開催し、会員医師・スタッフら25人が参加した。 はじめに米田衆介支部長が開会挨拶をした後、事務局から「指導の最新情報」について報告があった。今年度は、集団的個別指導、新規指導、個別指導に加えて、医療機関指定更新時の集団指導が12月に実施予定である。 個別指導の主な選定理由は情報提供、再指導、高...支部例会中央支部(2019年07月04日)