入会のおすすめ
-
私と保険医協会「保険医協会は開業医の味方です」 本好きだった父が読んでいた雑誌のなかに、専門的過ぎずわかりやすい雑誌が2つありました。1つは『医事新報』、もう1つが保険医協会の雑誌『診療研究』でした。 当時、勤務医だった私は開業事情に疎く、保険医、保険診療という言葉も、言葉としては知っていても何か遠い別世界の話だったので、父に訊いたことがあります。「保険医協会って何?」と。その時の...私と保険医協会(2014年09月05日)
-
元気に診療していただくために 日頃医療の最前線でご活躍の先生方に、心より感謝と敬意を表します。東京保険医協会は、50年の歴史を持つ「保険医の生活と権利を守る」「国民の健康と医療の向上をはかる」ことを理念に活動を続けている団体です。現在5,300人の先生方にご入会いただくまでになりました。これも新規開業医対策、審査指導対策、税務・雇用管理対策、窓口トラブル対策、共済制度等...PR(2014年03月05日)
-
創立50周年を迎えて――保険医協会へぜひご入会ください 東京保険医協会は本年10月に創立50周年を迎えます。発足当初は500人足らずでしたが、今日に至るまで順調に会員を増やし、会員数5,280人を超える団体に大きく成長することができました。昨年末には東京医科、歯科両協会の会員を合わせ1万人を超えるに至りました。 これもひとえにこれまでの活動を支えてこられた先人諸氏、現在の会員諸氏の多大なご...PR(2013年10月05日)
-
就労問題、ワクチンセミナー、市民講座など多彩な取り組み(サルビア会・就労環境部) 2011年4月、女性医師を主体とする「サルビア会・就労環境部」が発足しました。近年、女性医師の活躍が目立つなか、女性会員も増えています。しかし、女性医師をとりまく就労環境は厳しく、過重労働や長時間労働、出産育児・介護などを機に離職せざるを得なくなる現状もあります。こうした状況を踏まえ、サルビア会では、女性医師を取り巻く就労環境改善、...サルビア会・就労環境部PR(2013年09月05日)
-
東京保険医協会創立50周年「これからも会員の生活と権利を守ります」 東京保険医協会は今年で創立50周年を迎えました。「保険医の生活と権利を守る」「国民の健康と医療の向上をはかる」ことを理念に活動を続け、現在5,277人の先生方にご入会いただくまでになりました。これも新規開業医対策、審査指導対策、税務・雇用管理対策、窓口トラブル対策、診療報酬の不合理是正等の要望活動、共済制度等、多彩な「会員を守る」事業活動を...PR(2013年09月05日)
-
私と保険医協会「バラエティーに富んだ活動が魅力」 私と保険医協会との出会いは13年前になります。当時、大学病院に勤務していた私は、医療行政や健康保険のシステムについて全く知りませんでした。大学病院を辞し、父の医院を継承することになり、父から「保険医協会に入っておくといいよ」といわれて入会し、新規開業医セミナーや新点数説明会に参加しました。参加のたびに事務局の方にお声かけいただき、心強く思っ...新着情報私と保険医協会(2013年04月15日)
-
保険医運動50年 保険医の頼れるパートナー 査定減点や個別指導、ハードクレームへの対応…会員の生活と権利を守ります! 診療報酬の電子請求化に伴い、レセプトの全件審査や支払基金での一次審査段階での突合・縦覧点検が行われるなど、審査を取り巻く状況は年々厳しくなる一方です。 協会では厚生労働省が発した情報を素早く分析し、会員への問い合わせに万全を期しております。また復活が困難な...PR(2013年03月05日)