入会のおすすめ

  • 【主張】保険医協会への入会を訴えます  東京保険医協会は、保険医の資格を持つ医師が任意に集まった自主的な団体です。創立以来50余年が経ち、会員数も現在では5,500人に迫る団体となりました。医師が医師らしく患者さんのために尽力できるよう、患者さんの立場に立って日本の医療制度をよりよきものとして守っていくことを目的としています。  戦後70年が経ち社会状況は激変しました。いのちの尊...主張組織部PR2016年09月05日
  • 新入会員歓迎懇談会の様子「協会のサポートに助けられた」第37回 新入会員歓迎懇談会を開催 協会組織部は6月11日、ホテルセンチュリーサザンタワーで新入会員歓迎懇談会を開催し、8医療機関から9人の新入会員が参加した。この懇談会は、入会1年以内の新会員を対象に年2回開催している。 鶴田会長の「本日出席された先生方も、ぜひ協会の活動に積極的に参加していただきたい」との挨拶で開会し、乾杯の音頭をとった拝殿理事は、「皆さんの...懇談組織部PR2016年06月25日
  • 石山 哲也(組織部長)春の会員増加・共済普及月間ご協力への御礼 会員増加月間で100人の入会 今月間は、2016年4月点数改定の時期と重なったこともあり、先生方の新点数への疑問等に協会の総力を挙げてお答えしながら、会員増加行動にも取り組みました。3月から5月の会員増加に取り組んだ結果、3月の入会は35人、4月/34人、5月/31人と、3カ月連続で30人を超える入会を得て、入会者数は3カ月間...PR2016年06月25日
  • 労働保険のしくみ労働保険の加入はお済みですか?――労働保険事務組合のご案内 1人でも雇ったら労働保険に加入 労働保険は「労災保険」と「雇用保険」のことをいいます。 「労災保険」はパート職員・正職員を問わず、1人でも従業員を雇用したら加入しなければなりません。「雇用保険」は、一般的に失業保険として知られていますが、週20時間以上、31日以上継続して雇用する従業員は加入しなければなりません。 ...PR2016年04月15日
  • 入会のおすすめPR会員の声私と保険医協会2016年04月07日
  • 東京保険医協会 理事・勤務医委員会委員長 細田 悟写真医療機関の生き延びる活力に確信を!ぜひ協会に入会し医療制度改善にお力添えを 2016年診療報酬改定では、ますます医療への財源は削られ、厳しい経営を強いられています。そればかりか、現政府は人口の高齢化に伴う、社会保障費の自然増分約1兆円/年のうち5,000億円分を圧縮する予定です。この額は、かつて2006年小泉内閣の骨太方針2,000億円の削減額の2.5倍であり、深刻な医療崩壊の再燃が予測されます。 こ...PRPR2016年03月22日
  • 私と保険医協会「わたしを支えた2つの研究会 保険医協会あっての開業医活動」画像私と保険医協会「わたしを支えた2つの研究会 保険医協会あっての開業医活動」 大学研究室より、病院勤務の経験のないまま、1980年(昭和55年)無謀にも開業医となった。当然保険診療を全く理解していない。途方にくれていた筆者に助けの手を差しのべてくれたのは、地域医師会ではなく東京保険医協会であった。 やがて糖尿病症例研究談話会の世話人の大役をおおせつかり、約30年務めさせていただいた。談話会の内容は診療研究【糖尿...私と保険医協会2015年10月05日
  • 保険医の生活と権利を守るために――保険医協会へのご入会をお勧めします画像保険医の生活と権利を守るために――保険医協会へのご入会をお勧めします 堀 浩一朗 東京保険医協会 組織部長 保険医として日夜医療の最前線で活躍されている先生方に感謝と敬意を表します。東京保険医協会は、現在会員数5,400人を擁する保険医の活動をサポートする団体です。2013年には創立50年周年を迎え、現在までの間に多くの先生方が保険医を守る取り組みを形にしてきました。 初期の頃は国民皆保険制...PR2015年09月05日
  • 私と保険医協会「『味方がいる!!』と実感――保険医協会へのご入会をお勧めします」画像私と保険医協会「『味方がいる!!』と実感――保険医協会へのご入会をお勧めします」 患者と対面することなく画像診断医としてフィルム(画像)に向き合って20年以上過ごしてきたが、ひょんなことから開業することになった。カルテとレセプトを書いた経験はほとんどなかった。親戚に医療関係者はおらず、妻も医療関係の経験はない。こんな時、母親が自宅で療養していて、診てもらっていた先生に勧められて保険医協会を知ったのがはじまりだった。 ...私と保険医協会2015年04月25日
  • 6月24日に開催された「日本酒の会」で談笑する参加者福祉文化部コーナー:食欲の秋、おいしい料理、お酒を囲んで親睦を深めましょう 東京保険医協会の活動は、審査・指導対策や共済事業、経営税務サポートといった、診療活動や医院経営に直接関わる事業だけではありません。 健康で文化的な生活を送ることは、とても大切なことですが、多忙な毎日のなかでつい置き去りにされがちです。診療中心の生活で人付き合いの範囲が狭くなってしまい、外の世界に触れる機会もない、楽しみにしていた趣味も最近はご無沙...PR2014年10月05日