入会のおすすめ

  • 【写真】成瀬先生【シリーズ活動紹介⑪】サルビア会・就労環境部部の名前になぜ「サルビア」が? 部長 成瀬 清子   部の名前に花の名が付いたサルビア会・就労環境部は、いわゆる女性部です。女性医師は育児や介護などの問題を抱えることも多いのですが、女性の就労環境は女性スタッフを雇用することの多い男性会員にとっても深いかかわりがあります。  女性医師を取り巻く就労環境の改善、女性スタッフの雇用...サルビア会・就労環境部PR2019年06月26日
  • 【写真】片倉先生【シリーズ活動紹介⑨】診療研究編集部    東京保険医協会の『診療研究』誌は機関誌であると同時に広場でもあります。広場なので、たとえば糖質制限については、両論併記の形で3つの論文を載せたことがあります。  また、ある記事に対して署名のある異論をいただいたときにはそれも掲載しています。ただし、真実に近いかということも考えるので、たとえば価値が少ないと思われる意見とそれに対...診療研究編集部PR2019年05月27日
  • 田中眞希先生【シリーズ活動紹介⑦】会計部 協会の活動を財政面から支えています(部長 田中 眞希) 会計部の紹介、と聞くと「総会などで数字を報告する、あれだな」と皆さま思われるでしょう。その通りですが、ここでは毎月どんな活動をしているか具体的にお知らせします。 部会は月一回、「庶務・会計部会」として庶務部と合同開催されます。 ある日の光景― 事務局X「来年度の診療...会計部PR2019年03月13日
  • [写真]岡本先生【シリーズ活動紹介⑤】共済部 縁の下の力持ち!  共済部は、縁の下の力持ちです。他の部とは違い華々しい活動はあまりありません。しかし、私たちは協会活動の基盤となる部署であることを重く受け止めています。  東京保険医協会は「保険医の生活と権利を守る」ことを掲げています。保険医年金をはじめとする諸制度は、まさに協会の理念を具体化したものであり、各制度を通して、会...共済部PR2018年12月13日
  • 竹内先生P私と保険医協会「幼少期からのお付き合い」 「幼少期からのお付き合い」 竹内 真弓(多摩市) 私と保険医協会のお付き合いは幼少時にさかのぼります。私の実家は大阪で、父は保険医協会や保団連の活動に熱心にかかわっていた竹内治一といいます。ですから家ではいつも「ホケンイキョウカイ」という言葉が飛び交っておりました。 私が医師となり、神奈川県で研修をしていた際に「会員を増やすキ...私と保険医協会2018年12月04日
  • 須田先生【シリーズ活動紹介④】政策調査部 保険医の立場から要望を届けています 政策調査部は、日々変わっていく国や東京都の政策・制度を分析するとともに、保険医の立場から行政に要望を届ける活動を行っています。 ◎学習会・研究会 めまぐるしく変化する医療制度の他に、健康格差、社会保障、憲法といったテーマでの学習会・研究会を企画しています。 2017年は、近藤克則氏(日...政策調査部PR2018年11月21日
  • 赤羽根理事【シリーズ活動紹介⑥】情報通信システム部 協会ホームページ、ご活用されていますか?(部長 赤羽根 巌) 情報通信システム部は、情報発信ツールとしてのホームページ運営、メールマガジン発行をはじめ、円滑な協会活動のための事務局内のネットワーク環境の整備、パソコンやデータの管理など、内外に向けて活動しています。また、今年は電子カルテについてのアンケートを実施しました。皆様から寄せら...情報通信システム部PR2018年11月16日
  • 石山哲也先生秋の会員増加・共済普及月間ご協力への御礼(2018秋) 過去最高の会員数5,705人に 組織部長 石山哲也 今回の会員増加・組織強化月間では58人の先生方を新たに会員としてお迎えし、会員数も1963年の協会創立以来、過去最高の5,705人となりました。入会理由としては、知人の先生方や従業員からの紹介、保険点数の問い合わせや共済制度の活用などが多かったことが特筆されます。これもひとえに...共済部組織部PR2018年11月13日
  • [写真]石山先生【シリーズ活動紹介③】福祉文化部 ホッと一息いかがですか?(部長 石山 哲也) 福祉文化部は、年間を通して多彩なイベントを開催しております。 診療で多忙な毎日をお過ごしの先生方が、しばし仕事を忘れ文化的な生活を送るお手伝いをさせていただいています。会員同士の親睦を深める場でもあります。スタッフやご家族の方もお気軽にご参加ください。 今回は、福祉文化部の活動...福祉文化部PR2018年08月09日
  • 石山哲也先生春の会員増加・共済普及月間ご協力への御礼(2018春) 過去最高の会員数5,644人を達成 組織部長 石山哲也 春の会員増加・組織強化月間におきまして、先生方には多大なご協力をいただき、深く感謝申し上げます。6月1日現在、会員数は5,644人と過去最高を達成することができました。 今月間は、診療報酬、介護報酬の同時改定と重なり、新点数説明会を都内各地域で開催するとともに、新点数...共済部組織部PR2018年06月25日