活動報告

  • 171125_ワクチンセミナー実践!!ワクチンセミナー”グループワークで疑問を解消” サルビア会・就労環境部は11月25日、ワクチンセミナーを開催し、会員医師、医療従事者ら22人が参加した。今回は昨年に続き、患者ごとのワクチンスケジュールを実際に立てる実習を主眼に開催した。 セミナーは細部副部長の司会で進行、はじめに成瀬部長が開会挨拶を行うとともに、日本における小児の予防接種の概要を解説した。 現在、日本...研究会・セミナー地域医療部サルビア会・就労環境部2017年12月28日
  • 171129_政策懇談会(自見はなこ議員)政策懇談会―自見はなこ参議院議員が国会報告 医療現場の声を国会に届けたい​ 協会政策調査部は、11月29日に自見はなこ議員(小児科医/自民党・参議院議員)を招き、政策懇談会(国会報告会)を開催した。当日は会員医師ら22人が参加し、後半の質疑応答でも活発な意見交換が行われた。 自見議員は、所属する参議院の厚生労働委員会だけでなく、本年1月には超党派で「女性医療職エンパワ...講演会政策調査部2017年12月28日
  • 171118_審査指導対策講習会審査指導対策講習会を開催―点数改定の方向性と審査・指導の傾向と対策を学ぶ 協会審査指導対策部は11月18日、全電通ホールで「2018年診療報酬改定の方向性と審査・指導の傾向と対策」と題して審査指導対策講習会を開催し、220人が参加した。 最初に協会事務局から、指導の仕組みと東京の指導の動向について説明をした。協会が開示した資料を主に、2017年度の指導計画、集団的個別指導の類型区分ごとの平均点数、個...説明会審査指導対策部2017年12月28日
  • 171123_シンポジウム「医療行為と刑事罰」①シンポジウム「医療行為と刑事責任」を開催ー「制裁」のあり方、処罰対象からの除外など論議 協会勤務医委員会は11月23日、日本刑法学会理事長の佐伯仁志氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授・写真右)、常務理事・理事長代行の井田良氏(中央大学大学院法務研究科教授・写真中央)、医師でもある弁護士の田邉昇氏(写真左)を招き、「医療行為と刑事責任に関するシンポジウム」を協会セミナールームで開催した。参加者は77人。シンポジウムは午後...講演会活動報告イベント2017年12月28日
  • 171124_精神科会員懇談会精神科会員懇談会を開催―「地域で活動するほど赤字」 11月24日の協会精神科会員懇談会には11人が参加。精神科診療への日頃の課題や想いが語られた。 ソーシャルワーカーとして働く参加者は「クリニックではチーム医療で患者と向き合うが、診療報酬の評価が低すぎる。地域とのつながりを大切にしているので地域の集まりに出かけることも多いが、私が仕事をすればするほど赤字になるので大変申し訳なく...研究会・セミナー組織部2017年12月26日
  • 171207_厚労省レクチャーインフルエンザワクチン不足で要請 厚労省「供給体制の抜本改革が必要」 東京保険医協会と大阪府保険医協会は12月7日、国会内で厚労省からインフルエンザワクチンの供給状況についてレクチャーを受けた。 はじめに両協会は、(1)インフルエンザワクチン供給不足の実態調査、(2)供給不足の原因と再発防止策、(3)製薬メーカー、卸業者、各自治体まかせの「脆弱なワクチン供給体制」の抜本的な改善、の3点を緊急要望...要望・要請地域医療部2017年12月26日
  • 171119_奥多摩収穫体験奥多摩収穫体験に45人が参加!自らの手で新鮮な野菜を収穫 福祉文化部は11月19日、今年で4回目となる恒例の奥多摩収穫体験を片倉和彦協会理事の畑で開催し、会員と家族、スタッフを合わせ45人が参加した。 好天に恵まれた初冬の奥多摩に集合したあと、2カ所の畑に移動し、大根、サツマイモ、里芋、八つ頭、ジャガイモ、野沢菜、白菜など無農薬で育てられた野菜の収穫を体験。和気あいあいとした雰囲気の...催し物福祉文化部2017年12月26日
  • 171124_荒川支部例会荒川支部例会を開催―2016年度の個別指導 高点数による選定は1件(荒川) 荒川支部は11月24日、ホテルラングウッドにて支部例会を開催し、会員ら10人が参加した。今回のテーマは、「指導の最新情報と審査の動向」。 まず、関東信越厚生局東京事務所が開示した最新の指導情報について報告した。「高点数」を理由とした「個別指導」は2016年度には1件しか行われていない。 また、個別指導の選定理由では、「保...支部荒川支部2017年12月26日
  • 171121_足立支部例会足立支部例会を開催―失敗しない新入職員採用のコツ(足立) 引き出しの多さがカギ 足立支部は11月21日、北千住マルイ内の会議室にて支部例会を開催し、会員ら11人が参加した。当日は、「失敗しない!新入職員採用のコツ」と題して、加藤深雪氏(第一経理)が話題提供し、その後質疑応答を行った。 「人手不足」というキーワードは、業種を問わずますます深刻となっており、とりわけ看護師などの資格...支部足立支部2017年12月26日
  • 171118_ワインの会ワインの会を開催―伊(アブルッツォ州)のワインを楽しむ 福祉文化部は11月18日、ワインの会を開催し、会員と家族、従業員合わせて29人が参加した。 今回の会場は高田馬場のトラットリア・ダイ・パエサーニ。イタリア大使館で5年間勤めたシェフと、イタリアのソムリエ資格を持つオーナー二人による、本格イタリア料理が自慢の店だ。 当日は、イタリア・アブルッツォ州で生産された味わい深いワイ...催し物福祉文化部2017年12月25日