私たちの考え

  • 【主張】介護医療院について考える 2017年度末に「介護療養病床」が廃止される。その後、どのように転換がなされるのか、概要がようやく報告された(2016年12月8日厚生労働省、社会保障審議会医療部会)。  医療機能を内包した施設系サービス(2類型)と医療を外から提供する居住系サービスという3つの新類型に転換すると発表。厚生労働省は経過期間を3年間と提案していたが、現場からの要望...主張2017年06月08日
  • 【緊急要請】組織犯罪処罰法改正案(通称:共謀罪法案)の徹底審議を求めます2017年5月23日 東京保険医協会 会長 鶴田 幸男  5月19日、衆議院法務委員会で共謀罪法案がまともな審議もなしに強行採決されました。委員会審議を通じ、①一般市民が対象になるのか、②「組織的犯罪集団」の定義、③処罰対象の「準備行為」の中身―などの疑問点について、政府答弁は迷走し、国民に納得のいく説明はありませんでした。参考人質疑では...要望・要請時局対策2017年05月26日
  • 〔足立区宛て〕MRワクチン未接種児への任意接種助成制度の拡充を歓迎します2017年5月19日 足立区長  近藤 やよい 殿 東京保険医協会 会長 鶴田 幸男 地域医療部長 森本 玄始  東京保険医協会は都内に開業・勤務する5,500人の医師でつくる団体です。  本年4月から、貴区における麻しん・風しん混合ワクチン(以下、MRワクチン)未接種児への任意接種助成制度において、対象者および助成回数が...要望・要請地域医療部足立支部2017年05月19日
  • 図 文京区における対象者の取り扱い(区ホームページより)〔文京区宛て〕MRワクチン未接種児へのフォローアップに関する陳情提出年月日 2017年5月19日 文京区議会議長  白石 英行 様 東京保険医協会 会長 鶴田 幸男  日頃より区政運営にご尽力いただいていることに敬意を表します。  私たちは東京都内に開業・勤務する5,500人の医師でつくる団体です。  文京区が現在、麻しん・風しん混合ワクチンの未接種児に対して実施している任意接種助成制度に...要望・要請地域医療部中央支部2017年05月19日
  • 【主張】法的根拠のない自主返還は跳ね返そう 納得いかない減点は協会にご相談を東京保険医協会 審査指導対策部長 浜野 博  今まで研究部に所属して、審査や個別指導問題に対応してきた審査対策委員会が、本年4月1日より研究部から独立し、「審査指導対策部」として新たな部に昇格しました。部長や副部長、部員は委員会からそのまま引き継がれて、今後も会員のためにいっそうの活動ができる体制が整いました。  保険診療をしている会員にと...主張2017年05月15日
  • 【主張】広域化で国保問題は解決しない 2018年4月から、国民健康保険の運営や事業の継続に、都道府県が中心的な役割を担うことになる。区市町村は引き続き保険料を徴収するが、制度での役割が大きく変わる。  区市町村は都道府県の割り当てに従って国保料を徴収し、全額を“国保事業費納付金”として都道府県に納付する。都道府県は保険給付に必要な費用を“交付金”として区市町村に配分する。区市町村の...主張政策調査部2017年05月08日
  • 第95回定時総会決議 「社会保障の解体と市場化に反対します」 私たちはいのちと健康を守る医師として、すべての人々が幸せに暮らせる平和な社会の実現を目指しています。わが国においては現在、あらゆる世代が所得の減少と格差の拡大に直面し、健康で文化的な生活を営むことができない人が数多く存在します。それにもかかわらず、政府は社会保障の解体と市場化をすすめ、給付の削減と国民負担増を強行しています。  また、憲法が保障...声明・決議総会・評議員会2017年04月17日
  • 理事会声明「『地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律案』(介護保険法等改正案)の廃案を求めます」2017年4月8日 東京保険医協会 第1回理事会  第193回通常国会で審議されている介護保険法等改正案は、利用料の3割負担導入をはじめとした、介護保険制度そのものの改悪につながるだけでなく、社会保障における国の責任を著しく後退させるものです。  まず同法案は、社会福祉法、介護保険法、障害者総合支援法、児童福祉法等30もの法律を一括改定しよ...声明・決議時局対策2017年04月14日
  • 【主張】「セルフメディケーションの問題点 自己診断・自己治療で手遅れになっては困る」 セルフメディケーション税制が、2017年から5年間の時限措置としてスタートした。指定されたスイッチOTC薬について、年間購入額が10万円に達するまで、1万2千円を控除した金額が(最大8万8千円)所得控除される。  医療費控除には、年間200万円までの医療費が、10万円を超えた分を所得控除する制度があり、これを補足する制度のようにも見えるが、新し...主張2017年04月05日
  • 【主張】混合介護を考える 2月10日に開かれた内閣府の国家戦略特区の区域会議において、小池百合子都知事は「混合介護」を2018年度からモデル事業として豊島区でスタートさせることを政府に提案した。  提案の2本柱は、(1)介護保険サービスと保険外サービスの同時・一体的提供と、(2)介護保険サービスに付加価値をつけた部分への上乗せ料金設定だ。(1)では、訪問介護の際に、利用...主張政策調査部2017年03月28日