-
2017年度 東京都予算等に関する請願【前編】
東京保険医協会は、2013年7月20日、東京都知事宛に来年度の都予算等に関する請願書を提出しました。
また、この内容に基づいて都福祉保健局およびと議会各会派と懇談を進めました。
2017年度 東京都予算等に関する請願
2016年7月20日
東京都知事 殿
東京保険医協会
会長 鶴田 幸男
東京都知事...要望・要請研究部審査指導対策部政策調査部地域医療部公害環境対策部病院有床診部(2016年07月20日)
-
熊本震災 被災地支援ボランティアへの破傷風ワクチン接種無料化を求める要望書
2016年7月12日
内閣総理大臣 安倍 晋三 殿
厚生労働大臣 塩崎 恭久 殿
東京保険医協会
会長 鶴田 幸男
熊本震災の復旧活動は公的機関や行政から委託を受けた事業者だけでなく、多くの民間ボランティアに依存しています。瓦礫の撤去作業が不可欠ですが、さまざまな困難に直面しています。粉塵による肺炎など健康被害も大きな問題で...要望・要請研究部(2016年07月12日)
-
【主張】参議院選挙を前にして 嘘のない論戦を期待する
6月1日、通常国会が閉幕し、7月10日に投開票する参院選に向けて火蓋が切られた。
毎日新聞が5月30日におこなった調査によれば、参院選で重視する争点としては、医療と年金(25%)、アベノミクス(12%)、憲法改正(11%)などが上位を占めていた。
65歳以上の高齢者が人口の26%を占める日本では、医療と年金に関心が高いことは当然の...主張政策調査部(2016年07月05日)
-
「東京都地域医療構想案」に関する意見
2016年6月27日
東京保険医協会
病院有床診部部長 細田 悟
日頃より都民の健康と命を守るためにご尽力なされていることに敬意を表します。
東京都地域医療構想案に対する意見募集に対し、下記の通り意見を提出いたします。
19ページおよび241ページ参考データにおける「平成27年度病床機能報告における医療機能別病床数」は、...病院有床診部(2016年06月27日)
-
〔区市町村宛〕子どものB型肝炎ワクチン接種助成制度の拡充を求めます
2016年6月24日
中央区長 矢田 美英 殿
東京保険医協会
会長 鶴田 幸男
地域医療部長 森本 玄始
本年10月から定期接種となる「B型肝炎ワクチン」をめぐっては、定期接種化に向けた議論のなかで、保育園の集団感染で園児同士の感染が疑われる事例1) や、父子や同胞間における「家族内」感染の報告2) など、子どもたちがごく...要望・要請地域医療部(2016年06月24日)
-
〔東京都宛〕子どものB型肝炎ワクチン接種助成制度の拡充を求めます
2016年6月24日
東京都副知事 安藤 立美 殿
東京都福祉保健局長 梶原 洋 殿
東京保険医協会
会長 鶴田 幸男
地域医療部長 森本 玄始
本年10月から定期接種となる「B型肝炎ワクチン」をめぐっては、定期接種化に向けた議論のなかで、保育園の集団感染で園児同士の感染が疑われる事例1) や、父子や同胞間における「家族内...要望・要請地域医療部(2016年06月24日)
-
「鼻腔・咽頭拭い液採取料」「在宅時医学総合管理料等 処方せんを交付しない場合の加算」の算定を著しく制限する疑義解釈の撤回を求める
2016年5月19日
厚生労働大臣 塩崎 恭久 殿
厚生労働省保険局医療課長 宮嵜 雅則 殿
東京保険医協会
研究部長 申 偉秀
①
今改定において検体採取料に「鼻腔・咽頭拭い液採取」(5点)が新設され、インフルエンザや年少者の感染症迅速検査への配慮がなされました。
ところが、2016年4月25日付で発出された厚労省...要望・要請研究部(2016年05月19日)
-
「予防接種法施行規則及び予防接種実施規則の一部を改正する省令案」に関する意見
2016年5月12日
厚生労働省 健康局健康課 御中
東京保険医協会
地域医療部部長 森本 玄始
「③ B型肝炎の予防接種に係る特例に関する事項」について、下記の内容を改正に盛り込むよう要望します。
1.少なくとも2016年4月から7月に出生した児については、やむを得ず1歳を超えてしまった場合でも3回の接種が完...地域医療部(2016年05月12日)
-
【主張】亡国の、ウソつきTPP
TPPは農業だけでなく、日本の医療も植民地化する。医薬品の特許権強化による高価格、危険な保険外診療の蔓延、営利企業の医業経営参入、下支えをする公的医療の崩壊、などが懸念されている。国連の人権委員会は2015年2月、TPP交渉参加国に対して、秘密交渉は国民の人権を無視するので、参加するべきではないと呼びかけた。
TPPは、政治や社会のしくみ...主張政策調査部(2016年05月05日)
-
「新専門医制度」は医師のキャリア形成に重大な影響をもたらす―男女を問わず、多様な選択肢を保証すべき―
2016年4月28日
厚生労働大臣 塩崎 恭久 殿
東京保険医協会
サルビア会・就労環境部長
成瀬 清子
「新専門医制度」は、2015年度に医学部を卒業したすべての医師が対象となり、2015年4月から初期臨床研修に入った医師が、2017年度から3年間の後期研修(専攻医研修)を受け、2020年度には新たな専門医が誕生する見込み...要望・要請サルビア会・就労環境部主張・談話(2016年04月28日)
パブリックコメント