ニュース・解説
- [社保情報]9月30日までの経過措置を設けられた施設基準 2022年度診療報酬改定で9月30日までの経過措置を設けられた表1の施設基準について、10月1日以降も引き続き算定する場合は、10月14日(必着)で届出が必要となる。なお・・・ 記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。 会員医療機関の方は、事務局(03-5339-3601...社保情報審査指導対策部(2022年10月12日)
- 9/26からコロナ発生届 高リスク患者に限定 公費負担の取扱いは変更なし◆ 発生届は4類型に 厚労省は9月12日、コロナ患者の全数届出の見直しについての事務連絡を発出した。 最も大きな変更点は、医療機関が保健所に提出する発生届の対象を以下の4類型に限定したことである。 ①65歳以上 ②入院が必要な人 ③重症化リスクがあり、かつ新型コロナ治療薬(※)又は新型コロ...社保情報審査指導対策部(2022年10月08日)
- [社保情報]75歳以上後期高齢者等窓口負担2割化の10月実施概要(その1) 2022年10月診療分から一定所得以上の後期高齢者の窓口負担2割化が導入される。2割負担となる患者の外来窓口負担について配慮措置が導入され、医療機関の窓口で一定の上限額が設定される。以下、変更の概要を解説する。 後期高齢者2割負担の対象者と窓口での確認 2022年9月まで1割負担だった一般所得者等のうち・・・ 記事全文は、《会員...社保情報審査指導対策部(2022年10月08日)
- [社保情報]2022年10月改定 「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」が新設 ※電子的保健医療情報活用加算は廃止【点数】 1.施設基準を満たす医療機関で初診を行った場合 4点 2.1であって、オンライン資格確認等により情報を取得等した場合 2点 ※外来リハビリテーション診療料、外来放射線照射診療料、小児科外来診療料、小児かかりつけ診療料及び外来腫瘍化学療法診療料についても算定可能。 【算定の原則(告示)】 初診に係る十分な情報を取...社保情報審査指導対策部(2022年10月08日)
- [社保情報]2022年10月改定 看護職員処遇改善評価料の新設 レセプトコード入力の変更点看護職員処遇改善評価料 地域でコロナ医療など一定の役割を担う医療機関に勤務する看護職員を対象に、2022年10月以降収入を3%程度(月額平均12,000円相当)引き上げるための処遇改善の評価として、看護職員処遇改善評価料が新設された。以下、概要を紹介する。詳細は・・・ 記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲...社保情報審査指導対策部(2022年10月07日)
-
対都請願の論点(2023年度東京都予算案) 対都請願の論点① 保健の養成・増員を-保健所体制の拡充求める コロナ禍において公衆衛生を担う保健所体制の脆弱さが浮き彫りになった。しかし、1991年に全国で852カ所あった保健所は、2022年には468カ所に減少し、この30年間でほぼ半減した。保健所の職員総数も1989年からの約30年間で65...解説政策調査部地域医療部公害環境対策部病院有床診部(2022年10月07日)
- 9/8開催 集団的個別指導677件が対象 東信越厚生局東京事務所は、2022年度の集団的個別指導を9月8日に開催すると対象医療機関に通知した。 集団的個別指導の概要 本紙7月5日号にて既報の通り、集団的個別指導は、医療機関を15の類型区分(診療科)に分け、類型区分ごとに1件あたりのレセプトの平均点数が高い医療機関を対象とし・・・ 記事全文は、《会員専用ページ》をご覧くだ...社保情報審査指導対策部(2022年10月04日)
- [社保情報]新型コロナウイルス陽性・疑い患者への診療報酬上臨時的取扱いの算定点数 新型コロナ患者の急増により、コロナ関連の問い合わせが数多く寄せられている。8月以降の外来診療における新型コロナの算定(新型コロナ検査については省略)について・・・ 記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。 会員医療機関の方は、事務局(03-5339-3601)までお問合せ...社保情報審査指導対策部(2022年09月16日)
-
[TOPICS]ポータルサイト・カードリーダー 登録・申請を急ぐ必要はない 厚労省・支払基金から、「オンライン資格確認 医療機関等向けポータルサイトへのアカウント登録のご案内について」と書かれた文書が簡易書留で各医療機関に送付されている。 対象となっているのは、オンライン資格確認の申請手続きを行う「医療機関向けポータルサイト」へのアカウント登録を行っていない医療機関だ。 同文書では、「2023年4月から保険医...解説政策調査部(2022年09月16日)
-
オンライン資格確認 強引な推進◆オンライン請求ログイン時にアンケート 2022年7月から、オンライン請求システムにログインする際に「オンライン資格確認を導入されていない医療機関・薬局の皆様へ」と題したポップアップ画面が表示されるようになっている。 主な内容は、顔認証付きカードリーダー未申請の医療機関向けに、2022年9月頃までのカードリーダーの申請および、2023年...ニュース審査指導対策部(2022年08月05日)