ニュース・解説

  • 医学管理料講習会 「保険診療の手引」を基に学ぶ 10月13日、審査指導対策部は日本教育会館で医学管理料講習会を開催し、会員・医療従事者ら98人が参加した。  開会に際して司会の鈴木國興審査指導対策部員は、「本日のテキストの『保険診療の手引(2022年版)』には、保険診療に関する基礎的な内容を理解していただくため、窓口での取扱い、診療録の記載方法、診療報酬の仕組み、各点数の算定要件等が記載され...社保情報審査指導対策部2022年11月21日
  • 来年からインボイス制度開始 医療機関はどうする? 2023年10月から、「インボイス制度」(適格請求書等保存方式)が開始される。消費税の納税額は、現在は、帳簿上で売上に係る消費税額から仕入・経費にかかる消費税額を引いた金額となっている。インボイス制度ではこの仕入税額控除を原則、帳簿でなく一定の要件が決められた請求書・領収書(適格請求書等)の集計によって行うというのだ。  この適格請求書等は、「...解説経営税務部2022年11月08日
  • [社保情報]二類感染症患者入院診療加算・電話等による診療 条件付きで2023年2月末または3月末まで延長 10月26日に事務連絡「新型コロナ臨時的取扱い(その79)」が発出され、10月末までとされていた「二類感染症患者入院診療加算(外来診療・診療報酬上臨時的取扱)」および「電話等による診療(新型コロナウイルス感染症・臨時的取扱)」が2023年2月末または3月末まで延長された。  ただし、11月以降は算定要件が・・・  記事全文は、《会員専用ページ...社保情報審査指導対策部2022年11月08日
  • [社保情報]75歳以上後期高齢者等 窓口負担2割化の10月実施概要(その2)レセプト記載  後期高齢者のレセプト「本人・家族」欄については、負担割合、入院・入院外に応じて表1の通りに記載する。1割負担と2割負担は同じ記載であるが・・・  記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。 会員医療機関の方は、事務局(03-5339-3601)までお問合せ...社保情報審査指導対策部2022年11月04日
  • [社保情報]10月診療分からレセプトコード入力が必要に 2022年度診療報酬改定でレセプト「摘要」欄へのコメントコード一覧「別表Ⅰ」に追加されたコードについては、10月診療分より運用が開始され、コメントコードによる入力が求められる。また、4月に新設された・・・  記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。 会員医療機関の方は、事務...社保情報審査指導対策部2022年11月01日
  • 協会が開示請求 21年度新規指導「再指導」17%関東信越厚生局東京事務所は、協会の開示請求に対して2021年度の新規個別指導・個別指導の実施結果と2022年度の実施計画を明らかにした。 新規個別指導の実施状況  新規個別指導は新規開業等を理由に行われるものであり、保険請求や診療内容に問題があると見なされて選定されるものではない。また、新規個別指導は新規開業や法人化した医療機関に対して・・...社保情報審査指導対策部2022年10月31日
  • [社保情報]新型コロナ発生届対象外の患者の治療公費~医師が陽性者であることを診断・確認したら対象に~ 9月26日からコロナ発生届の報告対象が高リスク患者に限定された。これに伴い、東京都では報告対象外である患者については、医師が陽性者であることを診断または確認すれば治療公費「28136802」の対象となる。  9月26日以降の取扱いは発生届の対象が変更されたが、治療公費の範囲については原則変更はない。  以下、事例毎に解説する・・・ ...社保情報審査指導対策部2022年10月28日
  • [社保情報]新型コロナの診療報酬臨時的取扱いが延長 ◎9月27日に事務連絡「新型コロナ臨時的取扱い(その77)」が発出され、9月末までとされていた下記の点数が・・・  記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。 会員医療機関の方は、事務局(03-5339-3601)までお問合せください。   社保情報審査指導対策部2022年10月28日
  • [社保情報]9月30日までの経過措置を設けられた施設基準 2022年度診療報酬改定で9月30日までの経過措置を設けられた表1の施設基準について、10月1日以降も引き続き算定する場合は、10月14日(必着)で届出が必要となる。なお・・・  記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。 会員医療機関の方は、事務局(03-5339-3601...社保情報審査指導対策部2022年10月12日
  • 9/26からコロナ発生届 高リスク患者に限定 公費負担の取扱いは変更なし◆ 発生届は4類型に  厚労省は9月12日、コロナ患者の全数届出の見直しについての事務連絡を発出した。  最も大きな変更点は、医療機関が保健所に提出する発生届の対象を以下の4類型に限定したことである。   ①65歳以上 ②入院が必要な人 ③重症化リスクがあり、かつ新型コロナ治療薬(※)又は新型コロ...社保情報審査指導対策部2022年10月08日