私たちの考え

  • 【声明】政府による年金詐欺に断固抗議する2019年6月10日 政府による年金詐欺に断固抗議する 東京保険医協会 政策調査部長 須田 昭夫  金融庁の金融審議会は6月3日、「高齢社会における資産形成・管理」の報告書を発表した。その内容を端的にまとめると、「人生100年時代にあたり、公的年金の給付水準は今後低下していき、税・保険料の負担も増加していく。公的年金だけで老後の生活...声明・決議政策調査部2019年07月02日
  • 【主張】景気動向が「悪化」する中での消費税増税は中止すべき これまで2回行なわれた消費税増税は、いずれも景気を「好景気」「回復期」と判断した時期に実施されていた。しかし、3月の景気動向指数の基調判断は「悪化」の局面であり、消費税増税は無謀と言える。  4月の消費動向調査では消費者心理の明るさを示す消費者態度指数が7カ月連続で悪化している。主因は耐久消費財の購入意欲の後退である。  3月の毎月勤労統...主張2019年06月28日
  • 【主張】医療保険関連法成立に抗議する マイナンバーカードの保険証利用を可能にする「医療保険関連法(医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律)」が衆議院での約10時間の審議の後、参議院でこの5月に成立した(下表)。  この法律の主要なポイントは次の3点である。①保険証だけでなくマイナンバーカードを使用しオンラインでの資格確認ができるようにする。②...主張2019年06月20日
  • 【パブリックコメント】パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略(仮称)(案)に関する意見2019年5月15日 環境省地球環境局総務課 低炭素社会推進室 御中 パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略(仮称)(案)に関する意見 [案件番号:195190002] 東京保険医協会 公害環境対策部長 赤羽根 巌 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-2-7 KDX新宿ビル4階 TEL:03-5339-3601 /...パブリックコメント公害環境対策部2019年06月03日
  • 【主張】新専門医制度と開業制限を考える 大学病院には多数の診療科がそろっていて百貨店のようだが、一診療科当たりの病床数はあまり大きくできず、一人の医師が受け持つ患者数は少ない。一方、市中病院は、診療科の数や大きさを絞って特色を出し、専門店のような診療ができる。受診者数が多く、診療水準が大学を超える市中病院も珍しくない。若い医師にとって、多くの症例を経験できる市中病院や専門病院の魅力は大きい...主張政策調査部2019年05月21日
  • 東京保険医協会 第99回 定時総会決議東京保険医協会 第99回 定時総会決議  私たちはいのちと健康を守る医師として、国民皆保険を守り、すべての人々が尊厳を保って幸せに暮らせる社会の実現を目指しています。しかし2013年度以降の7年間で、4兆2,700億円もの社会保障費が削減されました。また2014年の消費税増税後、家計の消費支出は年間25万円も落ち込んで回復せず、国民生活基礎調査で...声明・決議総会・評議員会2019年04月09日
  • 【主張】2019年度 東京都予算を考える歳出額は過去最大 東京都の2019年度当初予算案が都議会定例会で審議されている。一般会計歳出総額は、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックの準備等により、2018年度比4,150億円増の7兆4,610億円となり、過去最大となっている(これまでの最大は1992年度の7兆2314億円)。 予算規模が大きくなった理由の1つは、東京...主張2019年04月01日
  • 【談話】保険証のオンライン資格確認とそれを進める法案に反対します【談話】 保険証のオンライン資格確認と それを進める法案に反対します 2019年3月13日 〒160-0023新宿区西新宿3-2-7 KDX新宿ビル4階 東京保険医協会 経営税務部担当副会長 吉田 章  保険証資格のオンライン確認導入と各種医療情報の集積・利用の計画が進められています。  先の2月15日、「医療...談話・アピール経営税務部2019年03月25日
  • 【主張】損税の抜本解決を放棄した「税制改正大綱」2018年12月21日、「2019年度税制改正大綱」が閣議決定された。医療機関の損税に対して、診療報酬での補填のばらつきに問題点をすりかえ、「消費税10%への引き上げに際しては、診療報酬の配点方法を精緻化することにより、医療機関種別の補填のばらつきが是正される」と、税制での解決を放棄した。 中医協総会(2019年1月16日)は、消費税率10%への...主張経営税務部2019年03月13日
  • 【主張】大人世代への風疹定期接種化を考える国立感染症研究所の発表では、2018年の風疹患者数は2917人で、1万4344人であった2013年に次ぐ多さとなった。2019年も367人以上の患者が報告され、流行が続いている(2月6日現在)。そのなかで、先天性風疹症候群の症例も報告された。 協会はこれまで、低抗体価の世代に対して、男女を問わず抗体検査なしにMRワクチンを公費で接種することを国や...主張地域医療部2019年03月13日