2017年08月02日
東京の国保料―国保への一般財源投入廃止、3割引き上げに相当 本紙既報のように、6月9日閣議決定された「骨太の方針2017」は、区市町村の一般会計から国保への法定外繰入金について計画的な削減・解消を明記した。
2018年度からスタートする国保の都道府県化は、区市町村による独自財源の投入を前提とせ... ニュース政策調査部(2017年08月02日)
- 【社保情報】ALS・筋ジストロフィー患者へのモルヒネ投与
Q
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者に「オプソ内服液」(成分名:モルヒネ塩酸塩)を処方したいのですが、「癌性疼痛」以外に保険適応がありません。どう対応したらよいでしょうか。
A.薬事... 社保情報審査指導対策部(2017年08月02日)
- 【寄稿】国保の都道府県化は加入者の立場で 東京保険医協会 政策調査部長 須田 昭夫
日本に住む人は、何らかの公的医療保険に加入しており、「国民皆保険体制」と呼ばれます。公的医療保険の加入者数は、協会健保3,639万人(28.3%)、区市町村国保3,303万人(25.7%)、組... 論説・視点政策調査部(2017年08月02日)
- 【視点】政府が進める「働き方改革」の問題点―残業月100時間を容認 川人法律事務所 弁護士 川人 博
政府が進める働き方改革の内容は、つぎのような理由から、過労死をなくすことや長時間労働を解消することに実効性があるとは言えず、むしろ、過労死を助長する危険性が大である。
第1に、一カ月100時... 論説・視点(2017年08月02日)
2017年08月01日
- 2016年4月診療報酬改定・疑義解釈(その13)が発出されました 2016年4月診療報酬 疑義解釈資料の送付について(その13)が、2017年7月28日付けで発出されました。
疑義解釈資料の送付について(その13)[PDF:117KB]
医科の点数では、
● 短期滞在手術等基本料
... ニュース新点数審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報疑義解釈(2017年08月01日)
2017年07月31日
個別指導と税務調査 「質問応答記録書」にご注意(杉並)
杉並支部は6月30日、最近の個別指導の動向と税務調査の最新事情をテーマに支部例会を開催し、会員ら15人が参加した。
個別指導の医療機関選定では、保険者からの情報提供によるものが多数見られ、5年間にも及ぶ中断事例もあ... 支部杉並支部(2017年07月31日)
成年後見制度 治療同意の取り扱い“変更なし”(足立)
足立支部は、7月4日に支部例会を開催し、近隣の北・葛飾区を含めた会員ら15人が参加した。成年後見制度をテーマに上木拓郎氏(アンド・ワン司法書士行政書士事務所)を講師に招いた。
2000年から運用が始まった成年後見制... 支部足立支部(2017年07月31日)
第32回 保団連医療研究フォーラム@名古屋のご案内 第32 回 保団連医療研究フォーラム 参加者募集のご案内
日 時
2017年10月8日(日) 16:30~21:00
2017年10月9日(月・祝) 9:00~16:00
会 場
ウインクあいち(愛知県... その他新着情報地域医療部(2017年07月31日)
2017年07月28日
2017年07月27日
2017年07月25日
【社保情報】70歳以上の高額療養費の上限が8月から変更になります 2017年8月から
70歳以上の高額療養費について、現役並み所得者の外来分と一般所得者の入院・外来分の自己負担限度額が引き上げられ、一般所得者については多数該当が設定される(下表)。窓口会計の際はご注意いただきたい。
2... ニュース社保情報(2017年07月25日)
2017年07月24日
2017年07月20日
「安心できる国保のために」パンフレット(社保協作成)
国民健康保険料の値上げ通知が区市町村から国保加入世帯に届き、自治体の窓口には抗議の電話が殺到しています。
国保料はなぜ高いのか、国保広域化の問題点、国保で困ったQ&A―など国民健康保険をめぐる疑問に答えるパンフレッ... (2017年07月20日)
2017年07月19日
2017年07月18日
- 【視点】東京における遠隔「診療」と医療安全 臨床医として、最低限の努めを果たせるのか
東京保険医協会 副会長 岩田 俊
患者と同席しての「対面診察」のない遠隔「診療」を模索する動きがはじまっています。
通信速度の飛躍的高速化、機器の小型化と各家庭への普及、データ... 論説・視点(2017年07月18日)
ワクチンセミナー 「早期・確実な免疫の獲得を―ワクチンスケジュールの基礎を学ぶ」
サルビア会・就労環境部は地域医療部と共催で6月14日にワクチンセミナーを開催し、35人が参加した。
はじめに事務局から「ワクチン助成制度の格差」として、里帰り出産におけるワクチン接種費用の償還払いなどについて、都内... 研究会・セミナー地域医療部サルビア会・就労環境部(2017年07月18日)
第34回 東京保険医美術展を開催(2017.6/24~7/7)
6月24日(土)から新宿プロムナードギャラリーで開催されていた東京保険医美術展(協会福祉文化部/三多摩保険医美術展実行委員会共催)が7月7日(金)までの約2週間の会期を終了した。
会員の作品を中心に、保険医の美術作... 催し物福祉文化部(2017年07月18日)
従業員雇用対策をテーマに社労士と懇談(荒川)
荒川支部は6月28日、支部例会を開催し、14人が参加した。
今回は、「トラブルを回避する従業員雇用のノウハウ」をテーマに、社会保険労務士の石田仁氏が解説した。
石田氏は、「労働条件の一方的な引き下げを行うと、... 支部荒川支部(2017年07月18日)
2017年07月13日
2017年07月12日
2017年07月07日
- 7/31(月) 西多摩支部例会 日時
7月31日(月) 19:30~21:30
道路交通法改正に伴う かかりつけ医による
「認知症疑い患者」の診断の実際
75歳以上高齢者の運転免許更新にあたり「認知症のおそれ」と判定された場合に認知症診断を求める制... 支部例会西多摩支部(2017年07月07日)
- 【主張】医療ビッグデータ活用の問題点 国民への説明とその同意があったのか
医療ビッグデータの定義は定まっていません。医療に関する様々なデータを集積して分析すれば、医療の質や効率を高めることができます。このとき分析の成果は、データの量と品質に依存します。厚労省は保険診療のレ... 主張(2017年07月07日)
- 7/26(水) 港支部例会 ① 医学管理料 請求のコツ ②査定・減点の最新情報 日時
7月26日(水) 19:45~21:15
テーマ
テーマ① 医学管理料 請求のコツ
テーマ② 査定・減点の最新情報
概要
今回は、複雑・多岐にわたる医学管理料と、査定・減点の最新情報を取り上げます。... 支部例会港支部(2017年07月07日)
診療科別 基準平均点の推移(診療所)~診療報酬改定にほぼ連動~ 協会の開示請求により入手した関東厚生局の資料から、集団的個別指導の選定基準となる診療科別の基準平均点(診療所はレセプト1件あたり平均点の1.2倍)の推移を見た(下表)。
小児科、産婦人科、泌尿器科、耳鼻咽喉科などが上昇傾向にあ... ニュース(2017年07月07日)
【視点】障害者の介護「優先」問題を考える 日本障害者センター 事務局次長・理事 山崎 光弘
軽度者切り・「自立支援」シフトがもたらすもの
「共生型サービス」導入で危惧される障害者の負担増加とサービスの低下
介護優先を固定化する「地域包括ケア強化法」
現在... 論説・視点(2017年07月07日)
- 2017年度 循環器研究会(年間スケジュール) 循環器研究会は、循環器治療に関する実際の診療に役立つテーマから最新治療まで幅広く学べる研究会を目指し、開催しています。
2014年より会員の参加費を無料とさせていただきました。ぜひふるってご参加ください。
開催スケジュール:いずれも... 研究会・セミナー研究部(2017年07月07日)
2017年07月06日
税務調査と共謀罪 意外な関係性を指摘(江東)
6月16日、江東支部は支部例会を開催し、会員やスタッフら9人が参加した。
竹内透支部長の挨拶に続いて、赤羽根巖理事から介護保険法等改正案の成立や共謀罪について情勢報告が行われ、政府の国民に負担を押し付ける政策や、国... 支部江東支部(2017年07月06日)
指導計画や保険請求 審査支払機関との懇談も報告(中野)
6月6日、中野支部は支部例会を開催し、会員やスタッフら12人が参加した。
最初に澤江壽夫支部長から「毎回様々なテーマを取り上げて見識を深めているが、今回は指導の最新情報と保険請求上相談の多い事例について議論したい」... 支部中野支部(2017年07月06日)
会員親睦ボウリング大会 初心者も上級者も一緒に楽しむ
6月15日、福祉文化部は笹塚ボウルで「会員親睦ボウリング大会」を開催し、会員とスタッフ、家族等9人が集まった。
当日は、ゲームが開始される前から、熱心に練習に取り組む参加者も見られ、真剣なゲームが繰り広げられた。ゲ... 催し物福祉文化部(2017年07月06日)
第89回定時評議員会・第96回臨時総会を開催
6月24日、第96回臨時総会が開催され、会員671人(うち委任状626通)が参加した。鶴田会長は冒頭挨拶で、社会保障充実を求める運動や、勤務医の不当勾留事件に係る早期釈放を求めた保険医の生活と権利を守る取組みなど、協会の... 総会・評議員会庶務部(2017年07月06日)
『東京保険医新聞』2017年7月5日号「6/24総会・評議員会を開催」 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:17.07.05~08.05)
1面
総会・評議員会を開催
【主張】医療ビッグデータ活用の問題点
国民への説明とその同意があったのか
診療科別 基... 2017年(2017年07月06日)
2017年07月04日
診療研究529『耳鼻科の話題から』
発行日:2017年7月10日
【特集】
選択肢の広がった
アレルギー性鼻炎治療の現状-アレルゲン免疫療法を中心に-
野原 修
ろう者を診察する際の留意点
平野 浩二
ろう児と難聴児のコミ... 2017年(2017年07月04日)
2017年06月26日
新入会員歓迎懇談会 開業の不安と期待を語り合う
「協会を上手に利用してスムーズ・安全・スマートに保険診療をしていこう」
協会組織部は6月10日、ホテルセンチュリーサザンタワーで新入会員歓迎懇談会を開催、新入会員ら28人が参加した。
石山組織部長の司会進行の... 催し物組織部(2017年06月26日)
【視点】種子法廃止がもたらす食と農の危機~日本の食卓から食物の多様性が消える~
天笠 啓祐(あまがさ・けいすけ)
(食と農から生物多様性を考える市民ネット共同代表)
主要作物種子法(種子法)が今国会で廃止された。この法律は、米、麦、大豆の品質を守り、向上させて、安定的に供給することで、日本の... 論説・視点(2017年06月26日)
【銀杏並木】病弱な医師は良医?
学生の頃、戦争体験のある親から私は「鉄砲玉」と言われていた。朝早く家を出たきり夜遅くまで帰ってこない。毎日楽しくて、やれ「クラブ活動だ」、「友達と約束がある」といっては精力的(?)に動き回っていた。未だに患者さんから、「... コラム(2017年06月26日)
- 【社保情報】診療報酬 疑義解釈(その11)について 厚労省は2017年5月26日に、事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その11)」を発出した。以下に抜粋して掲載するので、確認されたい。
●認知症疾患医療センター
(問1)2017年度から、認知症疾患医療センターについて、従来... 社保情報審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報疑義解釈(2017年06月26日)
春の会員増加・共済普及月間ご協力への御礼
過去最高の会員数5,520人を達成
組織部長 石山哲也
2017年春の会員増加・組織強化月間におきまして、会員の先生方には大いにご協力をいただき、深く感謝申し上げます。お陰をもちまして、会員数は5,520人と、過去最... 共済部組織部PR(2017年06月26日)
指導の経験を交流 点数に左右される現状に苦心(目黒)
目黒支部は5月24日に支部例会を開催し、9人が参加した。
最初に、八辻行信支部長が「2018年度の医療・介護の同時改定に向け、会員への情報提供や診療報酬の改善を求める取り組みなど、協会の役割がますます重要になってい... 支部目黒支部(2017年06月26日)
2017年06月23日
2017年06月22日
2017年06月21日