活動報告
-
会員親睦ボウリング大会 初心者も上級者も一緒に楽しむ 6月15日、福祉文化部は笹塚ボウルで「会員親睦ボウリング大会」を開催し、会員とスタッフ、家族等9人が集まった。 当日は、ゲームが開始される前から、熱心に練習に取り組む参加者も見られ、真剣なゲームが繰り広げられた。ゲーム中にストライクやスペアが出るたびに参加者同士で互いに喜び合い、会員同士の親睦を深めた。 また、マイボール...催し物福祉文化部(2017年07月06日)
-
第89回定時評議員会・第96回臨時総会を開催 6月24日、第96回臨時総会が開催され、会員671人(うち委任状626通)が参加した。鶴田会長は冒頭挨拶で、社会保障充実を求める運動や、勤務医の不当勾留事件に係る早期釈放を求めた保険医の生活と権利を守る取組みなど、協会の活発な活動を紹介した。 総会議事では、竹﨑三立副会長の辞任および吉田章副会長の補充選出の報告と、2016年度...総会・評議員会庶務部(2017年07月06日)
-
新入会員歓迎懇談会 開業の不安と期待を語り合う 「協会を上手に利用してスムーズ・安全・スマートに保険診療をしていこう」 協会組織部は6月10日、ホテルセンチュリーサザンタワーで新入会員歓迎懇談会を開催、新入会員ら28人が参加した。 石山組織部長の司会進行のもと、鶴田会長は「開業されて不安なことがあれば気軽に協会を利用していただきたい。必ず経験する新規個別指導についても...催し物組織部(2017年06月26日)
-
指導の経験を交流 点数に左右される現状に苦心(目黒) 目黒支部は5月24日に支部例会を開催し、9人が参加した。 最初に、八辻行信支部長が「2018年度の医療・介護の同時改定に向け、会員への情報提供や診療報酬の改善を求める取り組みなど、協会の役割がますます重要になっている」と挨拶した。 続いて、①東京都における個別指導・新規指導の最新情報、②在宅医療点数算定の基本と題し、事務...支部目黒支部(2017年06月26日)
-
指導時に録音妨害の発言も 指導にはしっかりと対策を(北) 北支部は5月25日、支部例会を開催し、会員とスタッフら8人が参加した。支部の活動報告や会員現況を報告したのち、情勢について意見交換を行った。 現在国策で推進されている「遠隔診療」について、本来過疎地などの直接赴くことのできない場合の例外的な方法ではないのか、対面であればわかることを見過ごすなどの危険性はないのか、などの発言があ...支部北支部(2017年06月15日)
-
総会に22人が参加 医学管理料算定および新規指導・個別指導を中心に論議(墨田) 墨田支部は5月22日に支部例会を開催し、会員・スタッフら22人が参加した。今回は、①「医学管理料算定のポイント~請求漏れを防ぐために~」と②「新規指導・個別指導に係る2017年度最新情報~日常診療で気をつけるべき留意点~」をテーマに、事務局から話題提供した。 そのなかで年々複雑化している医学管理料の算定要件について、特定疾患療養管理料...支部墨田支部(2017年06月15日)
-
今こそストップ!患者負担増 患者署名3,712筆提出 国民の切実な声届ける★お手元に署名用紙がありましたら事務局までお送りください。 6月1日、協会は2月から取り組んでいる「今こそストップ!患者負担増」患者請願署名3,712筆を国会に提出した(写真)。2016年3月~9月に取り組んだ患者署名の集約数は1297筆で、今回約3倍に飛躍した。 東京保険医新聞でも4回にわたり、協会会員の署名への取...要望・要請署名時局対策(2017年06月13日)
-
国会行動「不透明な介護法改正案に批判続出」 サービスの内容・水準は政省令にマル投げ 宮本 徹議員(共産・右) 初鹿 明博議員(民進・左) 田村 智子議員(共産・右) 協会は5月18日、介護保険法等改正案と組織犯罪処罰法改正案(いわゆる共謀罪法案)の廃案を求めて国会議員へ要請した。細田悟理事と事務局が参加し、初鹿明博(民進・衆)、宮本徹(共産・衆)、田村智子(共...要望・要請時局対策(2017年06月08日)
-
腹部エコー研究会 超音波検査習得の第1歩 エコーの達人を目指しましょう 足立支部 久勝 章司 私は2000年10月に父の医院を継承し、呼吸器科、内科で開業しました。勤務医時代は呼吸器内科医でしたが、開業して困ったのは急性腹症の患者さんの診断でした。エコー検査は勤務医時代に胸水貯留の評価に少し使っていたので、早速導入しましたが、プローブ操作の仕方、体位や息止めな...研究会・セミナー研究部(2017年06月08日)
-
▼前進座公演「裏長屋騒動記」 山田洋次ワールドに惹き込まれる 5月20日、劇団前進座の国立劇場公演を鑑賞する「保険医観劇のつどい」が福祉文化部の主催で開催された。会員とそのご家族、従業員等19人が参加した。 今回の演目は「裏長屋騒動記」。「男はつらいよ」シリーズで知られる山田洋次監督監修による話題作だ。 屑屋(現在の廃品回収業者)が、浪人から買い取った古い仏像を若侍に売ったと...催し物福祉文化部(2017年06月07日)