活動報告
-
疑問・要望は協会へ 協会の活用を呼びかけ(板橋・豊島) 7月13日、板橋・豊島支部は、①医学管理料算定のポイント、②個別指導等における最新情報と日常診療での留意点をテーマに支部例会を開催し、会員ら16人が参加した。 主病の考え方やカルテ記載、算定日の考え方をはじめ、請求漏れのないよう算定のポイントを解説。さらに、2017年度の指導計画と各科別基準平均点数など、協会の請求に対して厚生...支部板橋・豊島支部(2017年08月25日)
-
個別指導と税務調査 「質問応答記録書」にご注意(杉並) 杉並支部は6月30日、最近の個別指導の動向と税務調査の最新事情をテーマに支部例会を開催し、会員ら15人が参加した。 個別指導の医療機関選定では、保険者からの情報提供によるものが多数見られ、5年間にも及ぶ中断事例もある。協会が毎年実施している開示請求で入手した厚生局東京事務所の最新資料を用いて、事務局が個別指導の勘所を説明した。...支部杉並支部(2017年07月31日)
-
成年後見制度 治療同意の取り扱い“変更なし”(足立) 足立支部は、7月4日に支部例会を開催し、近隣の北・葛飾区を含めた会員ら15人が参加した。成年後見制度をテーマに上木拓郎氏(アンド・ワン司法書士行政書士事務所)を講師に招いた。 2000年から運用が始まった成年後見制度。さらに2016年の通常国会では自民・公明、民進など各党の賛成多数で「成年後見制度の利用の促進に関する法律」が成...支部足立支部(2017年07月31日)
-
ワクチンセミナー 「早期・確実な免疫の獲得を―ワクチンスケジュールの基礎を学ぶ」 サルビア会・就労環境部は地域医療部と共催で6月14日にワクチンセミナーを開催し、35人が参加した。 はじめに事務局から「ワクチン助成制度の格差」として、里帰り出産におけるワクチン接種費用の償還払いなどについて、都内自治体への聞き取り調査結果を報告した。 成瀬清子部長は「新たに予防接種を始める先生とスタッフへ」として、行政...研究会・セミナー地域医療部サルビア会・就労環境部(2017年07月18日)
-
第34回 東京保険医美術展を開催(2017.6/24~7/7) 6月24日(土)から新宿プロムナードギャラリーで開催されていた東京保険医美術展(協会福祉文化部/三多摩保険医美術展実行委員会共催)が7月7日(金)までの約2週間の会期を終了した。 会員の作品を中心に、保険医の美術作品を展示する東京保険医美術展は今年で34回目を迎える。17人から油絵、水彩画、写真、彫刻、コンピュータグラフィクス...催し物福祉文化部(2017年07月18日)
-
従業員雇用対策をテーマに社労士と懇談(荒川) 荒川支部は6月28日、支部例会を開催し、14人が参加した。 今回は、「トラブルを回避する従業員雇用のノウハウ」をテーマに、社会保険労務士の石田仁氏が解説した。 石田氏は、「労働条件の一方的な引き下げを行うと、それは不利益変更の原則から無効となる。ただし、変更した条件が法令に触れず、職員の納得が得られれば有効の余地がある」...支部荒川支部(2017年07月18日)
-
Bスポット(上咽頭塩化亜鉛)療法研究会 ―ベテラン耳鼻科医による講演と実技― 協会研究部は、6月3日、Bスポット(上咽頭塩化亜鉛)療法研究会を開催し、35人が参加した。Bスポット療法とは、咽頭捲綿子を用いて「上咽頭」に薬剤(塩化亜鉛、キシロカイン等)を塗布することで慢性上咽頭炎を治療するもので、頭痛、肩こり、自律神経障害をはじめ慢性疾患や不定愁訴の症状改善が期待できる。Bスポット療法に60年間携われてきたベテラン医師、谷 俊治...研究会・セミナー研究部(2017年07月13日)
-
中央講習会「認知症患者さんと運転免許」 6月26日、協会研究部は中央講習会「道交法改正に伴う、かかりつけ医による認知症疑い患者の診断に向けて」を開催、42人が参加した。 まず、東京大学大学院医学系研究科加齢医学の小川純人准教授から、高齢者に占める認知症率と交通事故に占める高齢者率が増加している。アルツハイマー型、レビー小体型、血管性、前頭側頭型、その他(2次性)の各...研究会・セミナー研究部(2017年07月13日)
-
税務調査と共謀罪 意外な関係性を指摘(江東) 6月16日、江東支部は支部例会を開催し、会員やスタッフら9人が参加した。 竹内透支部長の挨拶に続いて、赤羽根巖理事から介護保険法等改正案の成立や共謀罪について情勢報告が行われ、政府の国民に負担を押し付ける政策や、国会を軽視した強硬姿勢などの問題点を指摘した。 続いて、東京あきば会計事務所の奥津年弘税理士から「税務調査と特...支部江東支部(2017年07月06日)
-
指導計画や保険請求 審査支払機関との懇談も報告(中野) 6月6日、中野支部は支部例会を開催し、会員やスタッフら12人が参加した。 最初に澤江壽夫支部長から「毎回様々なテーマを取り上げて見識を深めているが、今回は指導の最新情報と保険請求上相談の多い事例について議論したい」と挨拶があった。 当日は新規入会者の参加もあったことから、支部訪問で参加した鶴田幸男会長を含め、参加者同士自...支部中野支部(2017年07月06日)