-
妊婦加算、年明けから算定不可厚生労働省は12月19日の中央社会保険医療協議会(中医協)で初診料・再診料等の「妊婦加算」「産科・産婦人科特例加算」の算定について、2019年1月1日から当分の間、凍結することを諮問し、了承の答申を得た。同加算は2019年1月1日から算定不可となるので、ご注意いただきたい。
厚労省は同加算を凍結した上で、2020年度の診療報酬改定に向け、妊婦に対...社保情報新点数審査指導対策部(2018年12月27日)
-
【社保情報】冬季の感染症、算定上の留意点《会員専用ページ》冬は感染症の流行する季節である。冬季に算定が増加する検査点数等の算定要件について紹介する。『保険点数便覧 2018年4月改定』(東京保険医協会発行)のページ数を付記するので、レセプト作成時に改めてご確認いただきたい。
(1)RSウイルス抗原定性(142点)の算定要件(p.411)
その他、
(2)インフルエンザウイルス抗原定性(143...社保情報新着情報審査指導対策部(2018年12月26日)
-
【社保情報】移転・法人化した場合の新規指導《会員専用ページ》医療機関の遡及指定を受けた場合
Q 過去に他の場所で開業していたが、移転などに伴い遡及による指定を受けた場合は、再度、新規個別指導の対象として選定されるのか?
A 新規指定されたすべての保険医療機関が原則として新規個別指導の対象となるが、そのうち、遡及指定された保険医療機関については、次のものを対象とする。
①開設者および管理者がとも...社保情報審査指導対策部(2018年12月26日)
-
対都請願の論点(2019年度東京都予算案)
対都請願の論点(1)―感染症:風疹対策待ったなし
•首都圏を中心に風疹の感染拡大
8月29時点の風疹患者273人のうち、257人(94%)が成人であり、その内訳は男性215人、女性58人と、男性が女性の3・7倍多い。特に、風疹含有ワクチンを接種する機会がなかったために風疹に対する抗...解説政策調査部地域医療部公害環境対策部病院有床診部(2018年12月21日)
-
【解説】税務調査の通知が来たら…税務調査の連絡は電話で来るが…
通常の税務調査では、はじめに調査実施と日程調整を知らせる電話が来ます。税務調査の流れは左上表の通りです。多忙の際は、時間をあらためさせてもかまいません。調査日時の変更・調整も可能です。
また、税務調査の実施を知らせる事前通知内容は、11項目に渡ります(次項)。
事前通知は原則口頭で、文書は発行されません。しかし...解説経営税務部(2018年12月20日)
-
【解説】消費税損税解消は『ゼロ税率』で―12月の税制改正大綱を前に重大局面迎える―
診療報酬は非課税とされており、医療機関は仕入れに係る消費税を納付額から控除することができず「損税」として負担し続けている。2019年10月に消費税10%への引き上げが実施されれば、医療経営に大打撃を与えることは必至だ。損税問題については年末に結論が出される。損税が解消されるのか、このまま負担し続けるのか―抜本的解決に向けての運動が正念場を迎えている...解説経営税務部(2018年12月20日)
-
【社保情報】高額療養費負担限度額変更に伴うレセプト「特記事項」欄の記載(その2)「特記事項欄」等が未記載でも、11月請求分までは一律に返戻することなし
2018年8月から70歳以上の高額療養費の負担限度額の一部が変更になり、レセプトの特記事項欄の記載が変更されました(2018年7月25号、8月25日号参考)。
8月9日(※1)、8月17日(※2)に、厚労省保険局医療課から高額療養費負担限度額に関する事務連絡が発出されま...社保情報審査指導対策部(2018年12月07日)
-
【社保情報】年末年始の取り扱い(2018~2019)時間外、休日、深夜等の加算について
12/29(土)~1/3(木)は診療報酬上、休日として扱うことになっている。初・再診料の休日加算や時間外加算等の算定については以下のように取り扱われたい。
(1)深夜加算の対象となるかを確認した後、
(2)休診日としていれば休日加算の算定を考え、
(3)標榜時間内で夜間・早朝等加算を算定できるか考える...社保情報新着情報審査指導対策部(2018年12月07日)
-
厳しさ続く新規指導―約1割が再指導協会の開示請求で判明
協会による厚生局東京事務所への開示請求で、2017年度実施分の個別指導と新規個別指導の結果が明らかになった。
新規個別指導は全体で449件実施され、中断3件と通知未発61件を除いた385件中33件(約9%)が再指導となり、近年高止まりの傾向が続いている(表1)。
表1 新規指定医療機関の指導結果内訳(東京都)
...社保情報審査指導対策部(2018年11月21日)
-
個別指導体験(23区・内科)― 通知が来て協会にすぐに連絡「味方がいる」と安心昨年、個別指導を受けた都内の会員(内科)の体験を紹介します。協会の指導対策を活用して、無事終了することができました。通知が届いても、あわてず、騒がず、東京保険医協会にご相談ください。
個別指導が決まったとき
個別指導の通知が来たとき、それが何なのか、意味が分らなかった。知人などから情報を集めましたが、個別指導は医師同士の情報交換も乏しく、情...社保情報審査指導対策部(2018年11月21日)