活動報告

  • 葛飾支部例会の様子新点数Q&A 算定要件の解釈に四苦八苦(葛飾) 葛飾支部は5月20日支部例会を開催し、会員ら7人が参加した。当日は、新点数Q&Aテキストを用い、問い合せの多い分野を中心に事務局が解説した。 新設の薬剤総合評価調整管理料については、「他院とあわせて6種類から2種類減薬」という算定要件の解釈に四苦八苦しているとの報告があった。また、減薬しても患者負担が増える問題が話題になった。...支部葛飾支部2016年06月25日
  • 木村草太氏写真どうする安保法、憲法改正、生存権――「解決の可能性は憲法の中に」木村草太氏 大いに語る 協会・政策調査部は、5月31日に憲法学習会を開催した。首都大学東京の木村草太教授を招き「私たちは憲法とどう向き合うべきか? 安保法制、憲法改正、生存権」と題して講演。会員ら63人が参加した。 国家権力の三大失敗と立憲主義 木村草太教授(首都大学東京) 立憲主義を読み解く上で、木村氏は「国家権力の三大失敗(無謀な戦...研究会・セミナー2016年06月25日
  • 新入会員歓迎懇談会の様子「協会のサポートに助けられた」第37回 新入会員歓迎懇談会を開催 協会組織部は6月11日、ホテルセンチュリーサザンタワーで新入会員歓迎懇談会を開催し、8医療機関から9人の新入会員が参加した。この懇談会は、入会1年以内の新会員を対象に年2回開催している。 鶴田会長の「本日出席された先生方も、ぜひ協会の活動に積極的に参加していただきたい」との挨拶で開会し、乾杯の音頭をとった拝殿理事は、「皆さんの...懇談組織部PR2016年06月25日
  • 共済カフェイメージ第1回 共済カフェ ~そのときどきに応じた保険選びを~ 5月18日、第1回「共済カフェ」が開催され、3人が参加した。「医療の現状と最新医療保険」と題し、共催する三井住友海上あいおい生命保険の菱田明宏氏から話題提供があった。菱田氏は保険を検討する際は、メリットが大きい所属する団体の共済制度をまず土台とし、共済でカバーされない部分、例えば介護や三大疾病などに対し生命保険商品で備えることを勧め...催し物共済部2016年06月15日
  • 荒川支部例会の様子新設点数は絵に描いた餅か 厳しい算定要件も(荒川) 荒川支部は5月18日、支部例会を開催し、15人が参加した。今回のテーマは、「新点数改定Q&A」。講師は、申偉秀協会理事。 申理事は資料に基づき、「明細書発行体制加算(1点)、夜間早朝等加算(50点)は届出不要となったが、引き続き基準を満たす必要がある」、「ニコチン依存症管理料は1日の喫煙本数・喫煙年数≧200の要件が廃止、未成...支部荒川支部2016年06月15日
  • ロールプレイで実践的に学習" 【セミナー】 応対マナー講習会 心がけ一つで印象が変わる 研究部は5月21日に応対マナー講習会を開催し、197人が参加した。講師にJプレゼンスアカデミーの山脇あき子氏をお招きした。 始めに、鶴田幸男会長から「患者さんへの対応の善し悪しが医療機関の印象を決める。今日学んだことをぜひ役立てていただきたい」と開会の挨拶があった。 山脇氏は、身だしなみ、表情、言葉遣い、挨拶、態度の総合...研究会・セミナー研究部2016年06月05日
  • 楽屋を訪問の様子前進座公演「東海道四谷怪談」観劇のつどいに40人が参加 5月21日、劇団前進座の国立劇場公演を鑑賞する「保険医観劇のつどい」が福祉文化部の主催で開催された。会員とそのご家族、従業員等合わせて40人が参加した。今回の演目は「東海道四谷怪談」。 毒を盛られて醜い様相に変わり、夫である伊右衛門には心変わりされて、無惨な死を遂げたお岩が幽霊となって復讐を果たす。 「髪梳き」「戸板返し...催し物2016年06月05日
  • 国会議員に「ストップ!患者負担増」署名を提出する保団連役員ら国会行動 「ストップ!患者負担増」署名7万筆を提出 熊本地震支援、疑義解釈の一部撤回等求める 5月19日、協会は国会行動において保団連主催の「ストップ!患者負担増」請願署名の提出集会に参加し、東京協会に寄せられた808筆を含む全国7万1,365筆を東京選出の初鹿明博・田村智子両国会議員を含む紹介議員へ提出した。同署名は今後も引き続き集約分を積み上げていき、秋の国会行動等で提出する予定である。引き続き、会員の皆様のご協力をお願...要望・要請2016年06月05日
  • 応対マナー講習会の様子応対マナー講習会 心がけ一つで印象が変わる 研究部は5月21日に応対マナー講習会を開催し、197人が参加した。講師にJプレゼンスアカデミーの山脇あき子氏をお招きした。 始めに、鶴田幸男会長から「患者さんへの対応の善し悪しが医療機関の印象を決める。今日学んだことをぜひ役立てていただきたい」と開会の挨拶があった。 山脇氏は、身だしなみ、表情、言葉遣い、挨拶、態度の総合...研究会・セミナー研究部2016年06月05日
  • 江東支部例会の様子70枚超の湿布薬処方 現場の不満が噴出(江東) 江東支部は5月17日、亀戸文化センターにて江東支部例会を開催し、会員の医師・スタッフ合わせて14人が参加した。竹内透支部長の挨拶で開会し、丸本百合子副支部長が司会を務めた。 情勢報告では赤羽根巖支部幹事が持参したプロジェクターで写真を提示しながら川内原発付近の海洋汚染などの話題を提供し、参加者は汚染で死に瀕したと疑われる痛々し...支部江東支部2016年06月05日