事務局
-
10/16(土) 内田 樹 氏 政策講演会 テーマ 「コロナ後の世界はどう変わるか。経済、政治、医療、教育」 講師:内田 樹 氏(神戸女学院大学名誉教授 / 昭和大学理事 / 合気道凱風館館長) 今回のパンデミックがいずれ終息した後も、世界はもう「コロナ前」には戻らないだろう。いくつかの領域で不可逆的な変化が起こる。「コロナはただの風邪だ」...研究会・セミナー講演会政策調査部(2021年09月27日)
- 長崎県保険医協会「被爆体験者への被爆者健康手帳交付を求める署名」【オンライン署名可】被爆体験者への被爆者健康手帳交付を求める署名にご協力ください! 菅首相は広島「黒い雨」訴訟の広島高裁の判決に上告しないことを表明し、原告に被爆者健康手帳が交付されました。 さらに首相談話の中で「84名の原告の皆さまと同じような事情にあった方々については、訴訟への参加・不参加にかかわらず、認定し救済できるよう、早急に対応を検討...署名核兵器に反対する委員会・反核医師の会(2021年09月16日)
- 10/9(土) 医院経営対策セミナー「税理士の上手な活用法 ~税理士と二人三脚で経営に取り組むには~」概要 新型コロナウイルスの蔓延により、経営対策や新たな補助金の処理など、税理士との連携がこれまで以上に重要になってきています。一方で、これまで税務に関しては顧問税理士に任せノータッチ、コロナ禍で税理士と会う頻度が減ってしまい不安、イマイチこちらのニーズと一致していないなど、顧問税理士を変えるとまではいかなくとも、どことなく違和感を抱えている方も...研究会・セミナー経営税務部(2021年09月16日)
-
診療報酬の引き上げを求める 医師署名にご協力ください診療報酬の引き上げを求める医師署名にご協力ください 東京保険医協会会長 須田 昭夫 COVID-19の拡大により、日常診療に加え、医療機関は感染防止対策、発熱外来、PCR検査、新型コロナワクチン接種、自宅療養者の診療等を実施しています。医療従事者は多忙を極め、医業経営も厳しい状況が続いています。加えて、診療報酬は2002年...署名時局対策(2021年09月14日)
- COVID-19自宅療養者の治療に係る緊急要望書2021年9月11日 内閣総理大臣 菅 義偉 殿 厚生労働大臣 田村 憲久 殿 東京都知事 小池 百合子 殿 東京保険医協会 会 長 須田 昭夫 研究部長 申 偉秀 COVID-19自宅療養者の治療に係る緊急要望書 新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)への対応に...要望・要請研究部(2021年09月13日)
-
新型コロナウイルス感染症患者受け入れに関する病院の実態緊急アンケートにご協力ください 8月23日、都知事と厚労相の連名で改正感染症法に基づき、都内すべての医療機関に更なる病床確保や人材派遣を要請しました。不急の入院・手術の延期など通常医療の制限も視野に入れて、総力戦に臨み、協力の求めに応じない場合は、勧告や病院名を公表するとあります。 一方で、各病院におかれては、新型コロナ感染症医療と、通常の地域医療を両立するべく最大限の努力...新着情報病院有床診部(2021年09月10日)
- 10/26(火) 皮膚科会員懇談会日時 2021年10月26日(火)19:30~21:00 概要 皮膚科の先生から要望の多かった皮膚科会員懇談会を久しぶりに開催します。皮膚科が知っておきたい診療報酬算定の留意点、混合診療の取扱い等をご紹介し、日常診療の現状について意見交換を行います。皮膚科会員の皆様は奮ってご参加ください。 会場 東京保険医協会セミナールー...研究会・セミナー研究部組織部(2021年09月07日)
- 【対面/リモート】9/22(水) 共済カフェ「ドクターのためのマネーセミナー~チェックシート形式でわかる!いま押さえておきたいお金の7トピックス」今回のテーマ ドクターのためのマネーセミナー ~チェックシート形式でわかる!「いま押さえておきたいお金の7トピックス」 日時 9月22日(水) 15:00~17:00 講師 大樹生命保険(株)PMMサービス事業部 日本FP協会認定CFP 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 山川 明訓 氏 内容 今ま...研究会・セミナー共済部(2021年09月06日)
- 11/8(月) 第150回糖尿病症例研究談話会日時 2021年11月8日(月)19:45~21:15 概要 ●特別公演 「糖尿病合併心不全診療のポイント ~心不全診療ガイドラインの改訂を踏まえて~」 新たなエビデンスの蓄積に伴い、ここ数年で心不全診療は薬物治療を中心に大幅にアップデートされた。一方、糖尿病は心不全の重要な危険因子の一つであり、その逆も然りであるが、“インス...研究会・セミナー研究部(2021年09月03日)
- [社保情報]自宅療養者等への電話等初再診時に250点が加算可能に 自宅療養者等に対する公費医療の取扱い、電話等初再診・在宅に対する加算について 宿泊又は自宅療養中の新型コロナ感染者に診察(電話等診療、往診、訪問診療等を含む)した場合、新型コロナウイルス感染症に係る医療について、自己負担分は公費請求し、患者からは徴収しない。 なお、宿泊または自宅療養中の患者に対する診療報酬に関しては、臨時的取扱いが示され・・・ 記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧...社保情報審査指導対策部(2021年09月03日)