-
医療・法律の視点から 患者トラブル対応学ぶ サルビア会・就労環境部は11月26日、医療機関での患者トラブル対応について学ぶセミナーを開催し、会場4人、Zoom31医療機関が参加した。講師は岩田俊医師(はたがやメンタルクリニック院長、協会理事)と渕上隆協会顧問弁護士が務めた。女性スタッフが多い医療機関でのトラブル対応の実際と注意点について学んだ。
医療機関では、患者からスタッフに対する暴...講演会サルビア会・就労環境部(2023年01月10日)
-
【会員限定】11/26(土)サルビア会セミナー「女性の多い職場での患者トラブル」次のような対応で悩んだ経験はありませんか?
「じぶんに都合が悪いと大きな声で怒鳴る」
「受付スタッフに対して嫌がらせをする」等々。
昨今医療機関での患者からの暴力、被害が報道されており、また受付スタッフが患者からしつこく絡まれるトラブル等も協会にご相談が来ています。受付、看護師の雇用の関係で女性が多くなりやすい、診療所などでの事前の対策、...研究会・セミナーサルビア会・就労環境部(2022年10月17日)
-
9/4(土) 労務セミナー「コロナ禍における労務管理 ~有給?無給?どう対応すべき?」新型コロナ流行中の雇用・有給休暇のトラブル
新型コロナウイルスが猛威を振るい始めて早1年。コロナ禍において、これまでには想定していなかった労務に関する相談も増えました。職員から濃厚接触者であると報告を受けたら?ワクチン接種を勤務時間中に行きたいといわれたら?どう対応すればよいのでしょうか。
コロナに関する労務管理について、具体的にわかりやす...研究会・セミナーサルビア会・就労環境部(2021年07月27日)
-
[談話]談話「3.11から10年を迎えて」考え、備え、共有
サルビア会・就労環境部 部長 田中 眞希
「次を右折です」とカーナビが指示、ところが右折すべき交差点も、さらには目的地の建物も何もかもそこにない…これが、東日本大震災の後の東北地方でした。
東京保険医協会は東京歯科保険医協会と共に何度か被災地支援に赴きましたが、1年が経過する頃、医師の団体...談話・アピールサルビア会・就労環境部(2021年03月18日)
-
[声明]辞任を表明した東京五輪大会組織委員会 森会長の女性蔑視発言に抗議し、五輪再考を要望する2021年2月12日
辞任を表明した東京五輪大会組織委員会 森会長の女性蔑視発言に抗議し、
五輪開催再考を要望する
東京都保険医協会
会長 須田昭夫
サルビア会・就労環境部長 田中 眞希
2021年2月3日に開催した日本オリンピック委員会(JOC)の評議員会において、東京オリンピック・パラリンピック...声明・決議サルビア会・就労環境部(2021年03月10日)
-
2/6(土) お気に入りのスイーツ/お酒の会(Zoom飲み会)サルビア会・就労環境部は、女性医師をはじめとする、女性医療関係者の働き方・働く場をともに考えるためにつくられ、はや十年経ちました。
コロナ禍の中での会員交流の一環として、この度、サルビア会では「お気に入りスイーツ/お酒の会」をZOOMにて開催します。
自分へのご褒美のスイーツ、みなさまにお薦めしたいワインなど、自慢の一品をお手元に、診療報酬...催し物その他サルビア会・就労環境部(2021年01月06日)
-
災害時のけが・病気への対応学ぶ―気軽に学べる市民講座を開催
三角巾を用いて応急処置の実践を行う参加者
東北物産品の販売も行われた
クイズ形式で健康管理について学んだ
サルビア会・就労環境部は10月20日、「気軽に学べる市民講座」を開催し、36人が参加した。講座は3・11を忘れずに災害に備える意識を持つことを目的としたもので、今年で7回目...催し物サルビア会・就労環境部(2019年11月25日)
-
女性医師のつどいを開催―参加者の笑顔があふれる会に サルビア会・就労環境部は10月27日、「何でも語ろう女性医師のつどい」を開催し女性会員5人が参加した。このつどいは、女性ならではの悩みや要望など何でも気軽に話せる場として企画している。
今回の会場はグランドプリンスホテル新高輪内のブッフェ&カフェ・スロープサイドダイナー・ザクロ。品数豊富なライブブッフェや充実のデザートで日曜日のランチを楽しみ...催し物サルビア会・就労環境部(2019年11月15日)
-
10/27(日)何でも語ろう 女性医師のつどいたまには女性同士で気軽におしゃべりに花を咲かせませんか。
医院経営や診療、家族、家事、女性ならではの話題など何でもOKです。
個室でゆったり3時間、品数豊富な人気のライブブッフェを楽しみながら、気ままに語り合いましょう!
日時
10月27日(日) 12:00~15:00
会場
ブッフェ&カフェ スロープサイドダイナー...催し物サルビア会・就労環境部(2019年09月13日)
-
【シリーズ活動紹介⑪】サルビア会・就労環境部部の名前になぜ「サルビア」が?
部長 成瀬 清子
部の名前に花の名が付いたサルビア会・就労環境部は、いわゆる女性部です。女性医師は育児や介護などの問題を抱えることも多いのですが、女性の就労環境は女性スタッフを雇用することの多い男性会員にとっても深いかかわりがあります。
女性医師を取り巻く就労環境の改善、女性スタッフの雇用...サルビア会・就労環境部PR(2019年06月26日)
-
護身術を学ぼう~女性スタッフにもお奨め!
サルビア会の防犯・安全講習会
6月14日にサルビア会就労環境部主催の防犯・安全講習会が開催され、会員・医療従事者ら61人が参加した。講師は、慈恵医大総務部渉外室名誉顧問の横内昭光氏。同氏は警視庁捜査一課管理官を定年退職したのち、同大で11年間にわたり患者からの悪質クレームや暴力への対応、教職員からの相談に対応してきた。現在はそ...研究会・セミナーサルビア会・就労環境部(2018年07月13日)
-
実践!!ワクチンセミナー”グループワークで疑問を解消”
サルビア会・就労環境部は11月25日、ワクチンセミナーを開催し、会員医師、医療従事者ら22人が参加した。今回は昨年に続き、患者ごとのワクチンスケジュールを実際に立てる実習を主眼に開催した。
セミナーは細部副部長の司会で進行、はじめに成瀬部長が開会挨拶を行うとともに、日本における小児の予防接種の概要を解説した。
現在、日本...研究会・セミナー地域医療部サルビア会・就労環境部(2017年12月28日)
-
11/25(土) ワクチンセミナー
日時
2017年11月25日(土) 15:30~17:30
内容
予防接種に不慣れなドクターやスタッフの方を対象に「具体的なスケジュールの組み方」を演習・解説いたします。少人数のグループに分かれ、それぞれに医師がつき課題に取り組みますので、気軽にご質問もいただけます。ぜひご参加ください。
★ワクチンスケジュールの基礎知識...研究会・セミナーサルビア会・就労環境部(2017年10月25日)
-
11/3(金・祝)第6回 気軽に学べる市民講座 「3.11を忘れずに 向き合っていくために」【東京保険医フェスタ】これだけは知っておきたい 災害時にどうする?けがと病気
東京保険医協会は国民の健康と医療の向上をめざす医師の団体です。大災害に学び、東京ではどうするのか、一緒に考えましょう。気軽に学べる市民講座です。皆様のご参加を心より歓迎いたします。
日時
2017年11月3日(金・祝)
11:30~12:30
...催し物サルビア会・就労環境部気軽に学べる市民講座(2017年09月13日)
-
労務セミナー 具体的な事例から「雇用」を学ぶ
サルビア会・就労環境部は7月5日に特定社会保険労務士の石関裕子氏を講師に招き、労務セミナー「女性スタッフを雇用する上で気をつけること」を開催し、39人が参加した。
石関氏は、毎年の労働相談件数は労働人口の40分の1にあたる約100万件で、つまり10人規模の診療所も、4年に1度は労働トラブルに遭遇する可能性があり、事前の対策が必...研究会・セミナーサルビア会・就労環境部活動報告(2017年08月25日)
-
ワクチンセミナー 「早期・確実な免疫の獲得を―ワクチンスケジュールの基礎を学ぶ」
サルビア会・就労環境部は地域医療部と共催で6月14日にワクチンセミナーを開催し、35人が参加した。
はじめに事務局から「ワクチン助成制度の格差」として、里帰り出産におけるワクチン接種費用の償還払いなどについて、都内自治体への聞き取り調査結果を報告した。
成瀬清子部長は「新たに予防接種を始める先生とスタッフへ」として、行政...研究会・セミナー地域医療部サルビア会・就労環境部(2017年07月18日)
-
7/5(水) 労務セミナー「女性スタッフを雇用する上で気をつけること」次のような対応で悩んだ経験はありませんか?
「妊娠したので育児休業を取らせてほしいと言われた」
「パート職員から有給休暇を取りたいと言われた」
「採用面接で質問のポイントがわからず、良い人材を採用できない」
「帰っていいのに無駄に残っているスタッフがいる」等々。
先生方の疑問に、クリニックで起こりうる事例をもとに、お答えします。
...研究会・セミナーサルビア会・就労環境部(2017年06月15日)
-
6/14(水) ワクチンセミナー
★毎年好評の「ワクチンセミナー」を開催します!
日時
6月14日(水) 19:30~21:30
テーマ・講師
(1)新たにワクチンを始める先生とスタッフへ
成瀬 清子 医師(成瀬医院)
(2)4種混合ワクチンの最近の話
細部 千晴 医師(細部小児科クリニック)
...研究会・セミナー地域医療部サルビア会・就労環境部(2017年05月02日)
-
3・11を忘れない~6年目に思うこと サルビア会・就労環境部長 成瀬 清子
東日本大震災から6年が経ちました。道路等のインフラ面の整備はかなり整ってきたように見受けられ、被災地ですら一部では震災が忘れ去られようとしているとのことです。しかし、個々の暮らしに目を向けると、様々な面で元の生活に戻れていない被災者がたくさんおられます。特に、現在もまだ2,500人を超...談話・アピールサルビア会・就労環境部主張・談話(2017年03月15日)
-
グループワークで学ぶ「実践!ワクチンスケジュール作成」
協会サルビア会・就労環境部と地域医療部は11月26日にワクチンセミナー「ワクチンスケジュールの基礎知識」を開催し、48人が参加した。
今回は初めての試みで、参加者一人ひとりが実際にワクチンスケジュールを組み立てる実習を取り入れた。
田中副会長が開会の挨拶を行ったあと、成瀬サルビア会・就労環境部部長が「ワクチンスケジュー...催し物サルビア会・就労環境部活動報告(2016年12月25日)
-
気軽に学べる市民講座「3.11を忘れずに向き合っていくために」を開催 ――防災・健康管理を知り、備えよう
ギプス手当ての実習
非常食の試食
非常食などの物品販売
11月3日、サルビア会・就労環境部は5回目となる市民講座を開催し、36人が参加した。この講座は宮城県保険医協会の協力と新宿区の後援を得て、3.11を忘れずに災害に備える意識を持つことを目的に、学び、知り、体験する講座を毎年...催し物サルビア会・就労環境部気軽に学べる市民講座(2016年11月15日)
-
11/26(土) ワクチンセミナー
日時
2016年11月26日(土) 16:00~18:00
概要
毎年好評の「ワクチンセミナー」を開催します!
アンケートで毎回希望の出る「具体的なスケジュールの組み方」を取り上げ、スタッフの方や予防接種に不慣れなドクターを対象に、今回はグループワークで学習します。少人数のグループですので気軽にご質...研究会・セミナーサルビア会・就労環境部活動報告(2016年11月04日)
-
保育所設置基準の規制緩和に異議を唱えます~子どもの命を守り健全な発達を促す保育政策を~2016年10月14日
東京都知事
小池 百合子 殿
東京保険医協会 サルビア会・就労環境部
部長 成瀬 清子
小池百合子東京都知事は9月9日、国家戦略特区諮問会議で「小規模保育所」の年齢制限の撤廃、部屋の明るさや保育者資格をはじめとした設置基準の大幅な規制緩和を要望したと報道されています。
「小規模保育所」は園庭を持...要望・要請サルビア会・就労環境部主張・談話(2016年10月14日)
-
11/3(木・祝)第5回 気軽に学べる市民講座 「3.11を忘れずに 向き合っていくために」日時
11月3日(木・祝) 11:30~15:00
概要
いつ発生してもおかしくない大震災、いざという時の備えはできていますか?
東京消防庁から防災対策を学び、医師による健康管理講座を通じて考えましょう。
非常食の試食や東北復興支援の物産展、クイズなどの楽しいイベントが満載!
東京から一緒に復興支援に参加しませんか?
プ...催し物サルビア会・就労環境部気軽に学べる市民講座(2016年10月04日)
-
労務セミナーを開催 よりよい職場環境のために
サルビア会・就労環境部は7月13日、はたがやメンタルクリニック院長の岩田俊先生(協会副会長)を講師に労務セミナー「よりよい職場環境のために」を開催した。今回は昨年から始まったストレスチェックを取り上げ、産業医としての関わりと、開業医という事業主としての職場作りの両面から話を進めた。丸本副部長が司会を務め、会員ら16人が参加した。
...研究会・セミナーサルビア会・就労環境部活動報告(2016年07月25日)
-
ワクチンセミナー「予防接種の基礎知識と最新情報」B肝、日脳等の接種を学ぶ
サルビア会・就労環境部と地域医療部は6月22日にワクチンセミナー「予防接種の基礎知識と最新情報」を開催し、42人が参加した。
細部千晴理事は「ワクチンの最新情報」として、B型肝炎の定期接種化に伴い、2016年4月以降に出生した1歳未満を対象に3回接種とすること、今年度生まれた児のために3回目は初回から140日以降に接種するルー...研究会・セミナー地域医療部サルビア会・就労環境部活動報告(2016年07月05日)
-
「新専門医制度」は医師のキャリア形成に重大な影響をもたらす―男女を問わず、多様な選択肢を保証すべき―
2016年4月28日
厚生労働大臣 塩崎 恭久 殿
東京保険医協会
サルビア会・就労環境部長
成瀬 清子
「新専門医制度」は、2015年度に医学部を卒業したすべての医師が対象となり、2015年4月から初期臨床研修に入った医師が、2017年度から3年間の後期研修(専攻医研修)を受け、2020年度には新たな専門医が誕生する見込み...要望・要請サルビア会・就労環境部主張・談話(2016年04月28日)
-
サルビア会 労務セミナー 働き続けられる職場環境を整える
サルビア会・就労環境部は7月22日に労務セミナー「働き続けられる職場環境を整える」を開催し、23人が参加した。
特定社会保険労務士の新田香織氏を講師に、育児休業を取り巻く現状、就労環境を整えるために守るべき法律や利用できる制度・助成金等を学んだ。
新田氏は、今後高齢化が進み介護者も増加するなか、ワークライフバランス...研究会・セミナーサルビア会・就労環境部活動報告(2015年08月25日)
-
就労問題、ワクチンセミナー、市民講座など多彩な取り組み(サルビア会・就労環境部)
2011年4月、女性医師を主体とする「サルビア会・就労環境部」が発足しました。近年、女性医師の活躍が目立つなか、女性会員も増えています。しかし、女性医師をとりまく就労環境は厳しく、過重労働や長時間労働、出産育児・介護などを機に離職せざるを得なくなる現状もあります。こうした状況を踏まえ、サルビア会では、女性医師を取り巻く就労環境改善、...サルビア会・就労環境部PR(2013年09月05日)