事務局

  • [社保情報]新型コロナの診療報酬臨時的取扱いが延長 ◎9月27日に事務連絡「新型コロナ臨時的取扱い(その77)」が発出され、9月末までとされていた下記の点数が・・・  記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。 会員医療機関の方は、事務局(03-5339-3601)までお問合せください。   社保情報審査指導対策部2022年10月28日
  • 2210051aオンライン資格確認義務化 国会での質疑を 山岸一生議員(衆・立憲/左) 宮本徹議員(衆・共産/右) 川田龍平議員(参・立憲/左) 小池晃議員(参・共産/左) 田村智子議員(参・共産/左) 山添拓議員(参・共産/左)  協会は9月14日、国会議員要請...要望・要請時局対策2022年10月28日
  • 物価高騰対策としてすべての医療機関への支援を求める要望書2022年10月27日 東京都知事 小池 百合子 殿 〒160-0023新宿区西新宿3-2-7-4階                        東京保険医協会 会  長 須田 昭夫  経営税務部長 酒井  均 TEL03-5339-3601 FAX03-5339-3449   物価高騰対策として...要望・要請経営税務部2022年10月27日
  • 11/16(水) 第458回循環器研究会「かかりつけ医のための高齢者心不全管理ー外来から在宅まで」日時 2022年11月16日(水)19:45~21:15 概要  地域の心不全管理は、生活の場に近いところで、ステージA, Bのリスク管理から隠れ心不全の検出、症状発症のステージCへの適切な対応、またステージDの末期終末期ケアまで、地域の基幹病院の医療連携を行いながら、多くの役割を担っていくことができる。非専門医であっても、生活指導、...研究会・セミナー研究部2022年10月26日
  • 12/15(木) 雇用管理セミナー【会員限定講習会】人手不足は深刻 知っておきたい相次ぐ法改正 ~採用・定着に活かすために~ 概 要  パワハラ防止の義務化等、働き方改革への対応が診療所にも求められるようになりました。小規模診療所で対応するための工夫やスタッフが働きやすい環境づくりなど、たくさんの診療所の雇用トラブルを解決してきた桂社労士が明快に解説します。毎回人気のセミナーです。 ※テキ...研究会・セミナー講演会経営税務部2022年10月19日
  • 【会員限定】11/26(土)サルビア会セミナー「女性の多い職場での患者トラブル」次のような対応で悩んだ経験はありませんか? 「じぶんに都合が悪いと大きな声で怒鳴る」 「受付スタッフに対して嫌がらせをする」等々。 昨今医療機関での患者からの暴力、被害が報道されており、また受付スタッフが患者からしつこく絡まれるトラブル等も協会にご相談が来ています。受付、看護師の雇用の関係で女性が多くなりやすい、診療所などでの事前の対策、...研究会・セミナーサルビア会・就労環境部2022年10月17日
  • nordic11/10(木) 隅田川ノルディックウォーキング体験会 日時 11月10日(木)  10時集合 ~2時間ほどを予定 ※ 小雨の場合は決行します 場所 浅草駅水上バス乗り場に集合~両国駅まで隅田川テラスをウォーキング その後刀剣博物館を観覧 概要  ノルディック・ウォーキングは2本のポールを使ったウォーキングです。手軽に始められ、全身運動効果の高いエクササイズとして...催し物福祉文化部2022年10月13日
  • [社保情報]9月30日までの経過措置を設けられた施設基準 2022年度診療報酬改定で9月30日までの経過措置を設けられた表1の施設基準について、10月1日以降も引き続き算定する場合は、10月14日(必着)で届出が必要となる。なお・・・  記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲覧には、IDとパスワードの入力が必要です。 会員医療機関の方は、事務局(03-5339-3601...社保情報審査指導対策部2022年10月12日
  • 9/26からコロナ発生届 高リスク患者に限定 公費負担の取扱いは変更なし◆ 発生届は4類型に  厚労省は9月12日、コロナ患者の全数届出の見直しについての事務連絡を発出した。  最も大きな変更点は、医療機関が保健所に提出する発生届の対象を以下の4類型に限定したことである。   ①65歳以上 ②入院が必要な人 ③重症化リスクがあり、かつ新型コロナ治療薬(※)又は新型コロ...社保情報審査指導対策部2022年10月08日
  • [社保情報]75歳以上後期高齢者等窓口負担2割化の10月実施概要(その1) 2022年10月診療分から一定所得以上の後期高齢者の窓口負担2割化が導入される。2割負担となる患者の外来窓口負担について配慮措置が導入され、医療機関の窓口で一定の上限額が設定される。以下、変更の概要を解説する。 後期高齢者2割負担の対象者と窓口での確認  2022年9月まで1割負担だった一般所得者等のうち・・・  記事全文は、《会員...社保情報審査指導対策部2022年10月08日