事務局
-
都福祉保健局と懇談 協会は、小池百合子都知事に提出した「2023年度東京都予算等に関する請願」に基づき、9月8日に東京都福祉保健局と懇談した。当日は須田昭夫会長をはじめ、協会役員6人が2時間にわたり要請、意見交換を行った。 COVID―19検査体制の拡充 COVID―19感染拡大第7波を迎え、これまでを大きく上回る感染者増に医療機関の負担は肥大化している。...要望・要請政策調査部(2022年10月08日)
-
医療情報・システム基盤整備体制充実加算 算定は慎重に 2022年10月1日付の診療報酬の期中改定で電子的保健医療情報活用加算を廃止し、医療情報・システム基盤整備体制充実加算が新設された。 算定にあたって届出は不要であるが、一定の施設基準を満たす必要がある。 施設基準では、初診時の問診票に「マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者の診療情報を取得・活用する医療機関であること」「マイナ保険証...要望・要請政策調査部(2022年10月08日)
- [社保情報]2022年10月改定 「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」が新設 ※電子的保健医療情報活用加算は廃止【点数】 1.施設基準を満たす医療機関で初診を行った場合 4点 2.1であって、オンライン資格確認等により情報を取得等した場合 2点 ※外来リハビリテーション診療料、外来放射線照射診療料、小児科外来診療料、小児かかりつけ診療料及び外来腫瘍化学療法診療料についても算定可能。 【算定の原則(告示)】 初診に係る十分な情報を取...社保情報審査指導対策部(2022年10月08日)
- [社保情報]2022年10月改定 看護職員処遇改善評価料の新設 レセプトコード入力の変更点看護職員処遇改善評価料 地域でコロナ医療など一定の役割を担う医療機関に勤務する看護職員を対象に、2022年10月以降収入を3%程度(月額平均12,000円相当)引き上げるための処遇改善の評価として、看護職員処遇改善評価料が新設された。以下、概要を紹介する。詳細は・・・ 記事全文は、《会員専用ページ》をご覧ください。 会員ページの閲...社保情報審査指導対策部(2022年10月07日)
-
対都請願の論点(2023年度東京都予算案) 対都請願の論点① 保健の養成・増員を-保健所体制の拡充求める コロナ禍において公衆衛生を担う保健所体制の脆弱さが浮き彫りになった。しかし、1991年に全国で852カ所あった保健所は、2022年には468カ所に減少し、この30年間でほぼ半減した。保健所の職員総数も1989年からの約30年間で65...解説政策調査部地域医療部公害環境対策部病院有床診部(2022年10月07日)
-
都民ファ・共産 都議会議員団と懇談 左から日本共産党都議団の藤田りょうこ都議(大田区)、大山とも子都議(新宿区)、白石たみお都議(品川区)(7月29日、セミナールーム) 都民ファーストの会東京都議団(写真左)との懇談(8月25日、都議会議事堂会議室) 協会は7...要望・要請政策調査部(2022年10月07日)
-
オンライン資格確認 露骨な誘導策10月改定で加算を新設 療養担当規則の改定も 厚生労働省は9月5日付の官報で告示・通知を発出し、2022年10月からの診療報酬改定の内容を明示した。主な内容は、①4月に新設されたばかりの「電子的保健医療情報活用加算」の廃止、②「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」の新設である。 また保険医療機関および保険医療養担当規則を改定し、①保...要望・要請政策調査部(2022年10月07日)
- 実例で学ぶ患者接遇の基本 7月16日、協会経営税務部は「患者接遇マナー講習会」を開催し、会員医療機関のスタッフら120人が参加しました。石川恵氏(社会保険労務士法人日本医業総研代表)の講演内容を抜粋してお届けします。 ◆接遇の心構え 相手を無視するような対応は、『モノ』として扱われたかのようなマイナスの印象を与えます。現代は患者が求める当たり前の接遇レベルが高ま...研究会・セミナー経営税務部(2022年10月04日)
- [要望書]集団的個別指導の実施に係る緊急要望書2022年8月12日 関東信越厚生局東京事務所長 山北 克夫 殿 東京保険医協会 審査指導対策部長 浜野 博 集団的個別指導の実施に係る緊急要望書 保険診療に対する様々なご活躍に敬意を表します。 レセプト1件あたりの平均点が高点数の医療機関を対象とした集団的個別指導について、9月8日(木...要望・要請審査指導対策部(2022年10月04日)
-
救急医療シンポジウム 病院救急車活用で意見交換 有賀 徹 氏 関 裕 氏 千葉 清隆 氏 前田 透 氏 病院有床診部は7月16日、第12回救急医療シンポジウム「地域医療構想と病院救急車の活用について―課題と今後の展望―」を開催した。 シンポジストは、①有賀徹氏(独立行政法人労働者健康安...研究会・セミナー病院有床診部(2022年10月04日)