更新記事一覧

2017年01月20日

2017年01月16日

2017年01月13日

2017年01月06日

  • 第95回定時総会・第88回評議員会 ※東京保険医新聞 2/25号、3/5号/『月刊保団連』3月号 に総会委任状ハガキを同封いたしました。  総会に欠席される会員の先生は、お手数ですが委任状をご投函ください! 日時 3月25日(土)午後3時30分~5時50分 ... 総会・評議員会2017年01月06日
  • 2016年度支部長会 日時 2月4日(土) 午後6時30分~8時30分 会場 協会セミナールーム 総会・評議員会2017年01月06日

2017年01月05日

  • 鶴田幸男会長新春の寿ぎを申し上げます  2017年を迎えるにあたり、ごあいさつ申し上げます。2016年4月から東京保険医協会会長を引き受け、会員の皆さまとともに様々な活動に取り組んできました。  2016年7月の参議院選挙後には、舛添前都知事が辞任し、... ご挨拶2017年01月05日
  • 東京保険医新聞2016年1月5・15日号画像2017年1月5・15日合併号の主な内容 1面 新年の寿ぎを申し上げます 鶴田 幸男(東京保険医協会 会長) 写真 森田 敏和(練馬区) 2・3面 会員投稿 4・5面 座談会「人... 2017年2017年01月05日

2016年12月28日

  • 関口 守衛 教授を悼む 関口 守衛 教授を悼む 黄田 照光(元会員)  小柄で、広い知的な額、少なくとも勇往邁進とは言えないような歩き方をなさる先生は、いつも含羞のある微笑を湛えている。声も小さいが滅多に機嫌を損ずることもない。  1977年5月... コラム2016年12月28日

2016年12月27日

2016年12月25日

  • 外科医師への支援募金を呼びかけます ※ 12月7日、抗告により外科医師が保釈されました。署名・募金のご協力、ありがとうございました。  外科医師への支援募金を呼びかけます 東京保険医協会 勤務医委員会委員長 細田 悟  2016年8月25日、足立区の柳原... 勤務医委員会主張・談話2016年12月25日
  • 初鹿議員要請_田﨑理事「MRワクチン足りない!」ワクチン供給不足問題・協会緊急アンケート 議員に要請する田崎理事(左) 衆院厚労委で質問する初鹿議員 厚労省レクチャーにて MRワクチン、小児科の7割『不足』と回答  8月からの全国的な麻しん流行に際し... 要望・要請時局対策地域医療部2016年12月25日
  • 【解説】住民税特別徴収制度への対応 東京あきば会計事務所 税理士 奥津 年弘 はじめに  一年前から「事業主の皆さま 平成29年度から個人住民税の特別徴収を徹底します」というビラが届いています。また2016年9月以降「平成29年度における個人住民税の特別徴収指定... 解説経営税務部2016年12月25日
  • 審査対策講習会写真【解説】「審査対策講習会を開催―レセプト点検強化への対策」 東京では、支払基金・国保連合会ともに審査に突合点検、縦覧点検が導入され、請求時のレセプト点検がますます重要になっている。また、保険点数の複雑化により日々のレセプトの作成も負担が増しており、最新の情報にもとづき、ポイントを... 研究会・セミナー解説審査指導対策部2016年12月25日
  • 墨田支部例会年末調整・確定申告 マイナンバーの負担大きく(墨田)  11月22日、墨田支部例会に、会員、従業員等15人が参加した。  今回は①「日常診療でのトラブルを未然に防ぐために~患者・窓口トラブルへの対策のポイント~」と②「マイナンバーの実務対応のコツ~年末調整・確定申告に... 支部墨田支部2016年12月25日
  • ワクチンセミナー参加者グループワークで学ぶ「実践!ワクチンスケジュール作成」  協会サルビア会・就労環境部と地域医療部は11月26日にワクチンセミナー「ワクチンスケジュールの基礎知識」を開催し、48人が参加した。  今回は初めての試みで、参加者一人ひとりが実際にワクチンスケジュールを組み立てる実... 催し物サルビア会・就労環境部活動報告2016年12月25日
  • ワインの会2016_2ワインを囲んで歓談―会員同士の親睦深める  11月19日、協会福祉文化部はワインの会を開催し、会員と家族、従業員合わせて36人が参加した。  今回の会場は六本木のル・プティ・マルシェ。シェフ自ら産地に出向き揃えた、季節の朝採れ野菜や新鮮な魚介類、自家製パン... 催し物福祉文化部2016年12月25日
  • 自治研_参加者東京自治研―細田病有部長が講演 「病床削減は無意味」―東京の地域医療構想を批判 1,015人が参加した 講演する細田 協会理事  12月11日(日)、「憲法をまもり、いかして、くらし・福祉を充実させる東京へ」を... 講演会病院有床診部2016年12月25日
  • 【主張】東京の「明」と「暗」を見据えて  残りわずかの2016年、協会活動について季節ごとのトピックスを振り返ってみた。 冬:診療報酬改定  小児かかりつけ診療料、認知症地域包括診療料のほか歯科や薬局にも「かかりつけ」機能が算定要件に盛り込まれた。病院・診療所機能を割... 主張2016年12月25日
  • 161202_尾崎都医会長との懇談都医 尾﨑治夫会長と懇談  12月2日、鶴田幸男協会会長は東京都医師会館を訪ね、尾﨑治夫都医会長と懇談した。  懇談では、都内のMRワクチン不足状況について意見を交換し、協会が緊急に実施した会員アンケートの結果にも触れながら、改善に向けて協... 懇談2016年12月25日

2016年12月24日

  • 1/14(土) 平成29年税制改正セミナー 平成29年税制改正を読み解く~医院経営に与える影響は?~ 日時 2017年1月14日(土)18:30~20:30 概要 医院経営を守っていくために、われわれ医療者も税制改正に無関心ではいられません。税に関する個人番号... 研究会・セミナー経営税務部2016年12月24日

2016年12月22日

  • 01 日本脳炎ワクチンの在庫日本脳炎ワクチンも「足りない」!(ワクチン供給不足問題・協会緊急アンケートより)  日本脳炎ワクチンも「足りない」![PDF:110KB]  この間のワクチン供給不足問題に際し、東京保険医協会が2016年11月18日~12月2日に実施した会員緊急アンケートでは、MRワクチン以外にもB型肝炎・日本脳炎ワク... 調査ニュース地域医療部2016年12月22日
  • 『東京保険医新聞』2016年12月25日号画像2016年12月25日号の主な内容 1面 ワクチン供給不足問題・協会緊急アンケート 小児科の7割「不足」と回答 都医 尾﨑治夫会長と懇談 患者負担増反対の署名にご協力を 外科医師支援募金の訴え 鋭匙 2面 ... 2016年2016年12月22日

2016年12月16日

2016年12月15日

  • 資料室各カテゴリーは旧ホームページをご覧ください  新しいホームページへ資料を随時更新していく所存ですが、現段階ではこちら(旧ホームページ)をご覧ください。 ご迷惑をおかけして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。 再審査請求書・処方せん等 施設基準の届出等 厚... 情報通信システム部2016年12月15日

2016年12月13日

2016年12月12日

  • 年末年始の事務局休務のお知らせ(2016年度) 東京保険医協会は、下記の期間事務局を休務とさせていただきます。  12月29日(木)~1月5日(木)  新年は1月6日(金)9時30分から業務を再開します。 ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。 ☆事務局... 新着情報2016年12月12日
  • 写真(服部 万里子氏、事業構想 2013年10月号)1/21(土) 介護保険学習会「介護保険・在宅介護のゆくえ」 日時 1月21日(土) 16:00~18:00 講師 服部 万里子  氏  (介護主任支援専門員、看護師/日本ケアマネジメント学会 副理事長) 中村 洋一  医師  (中野区、中村診療所)... 研究会・セミナー地域医療部2016年12月12日

2016年12月05日

  • 01 MRワクチンの在庫都内小児科の7割が「MRワクチン足りない」!―東京保険医協会ワクチン供給不足問題・緊急アンケート 東京保険医協会ワクチン供給不足問題 緊急アンケート/集計結果(2016年12月5日)[PDF:3MB] MRワクチン不足に関するこの間の動き/続報(2016.12.21)[PDF:381KB] 日本脳炎ワクチンも「足りない」![PDF:... 調査ニュース地域医療部2016年12月05日
  • 医療活動交流集会2016第4回 医療活動交流集会を開催 記念講演―処方医に知って欲しい“うっかりドーピング”―  協会・地域医療部は11月20日に協会セミナールームで「医療活動交流集会2016」を開催し、会員医師など32人が参加した。当日は記念講演1題と魅力的な... 講演会催し物地域医療部2016年12月05日
  • TPP批准阻止集会2016TPPは絶対許してはいけない~真っ先に狙われるのは健康保険です~ 吉田 章 協会理事  衆議院議員会館前のTPP反対グローバルアクション(2016年11月17日)での吉田 章 協会理事の発言から抜粋。  TPPが発効したときには、真っ先に国民皆保険制度が... アピール論説・視点時局対策2016年12月05日
  • 多様な事例をもとに トラブル対策を学ぶ(中央)  11月1日、「様々なトラブルを未然に防ぐには―協会に寄せられる相談事例から」をテーマに中央支部例会を開催し、会員ら15人が参加した。米田衆介支部長の挨拶で開会し、事務局から中央支部の会員状況等について報告した後、協会に相談のあった事例から... 支部中央支部2016年12月05日
  • 北支部例会1611個別指導のたびに休診 不合理な仕組みを指摘(北)  10月26日、北支部例会を開催し、会員ら14人が出席した。支部活動や情勢について報告した後、事務局から「審査・指導の最新情報と対策」をテーマに話題提供した。  行政指導を受けた結果、再指導となるケースが増えており... 支部北支部2016年12月05日
  • 新入会員歓迎懇談会新入会員歓迎懇談会 「協会はアットホーム」  協会組織部は11月12日、ホテルセンチュリーサザンタワーで新入会員歓迎懇談会を開催、新入会員ら27人が参加した。石山組織部長が「保険医協会はほっとできる場所。アットホームな環境に多くの仲間たちがいる」と挨拶し、須田副会... 催し物組織部2016年12月05日
  • マイナンバー実務者講習会2016マイナンバー実務者講習会――個人番号「収集しない」も選択肢  今年1月から運用が始まったマイナンバー制度だが、年末調整事務の取り扱いで、悩む声が会員から寄せられている。協会経営税務部は11月9日にマイナンバー実務者講習会を開催し「年末徴収事務に向けた対応と今後の課題」について協会... 研究会・セミナー解説経営税務部2016年12月05日
  • 【主張】社会保障の充実こそ「都民ファースト」  「都民ファースト」を掲げる小池百合子都知事が誕生し、4カ月が経過した。築地市場の豊洲移転問題、東京五輪の会場整備費削減に取り組む知事の姿が連日報道されている。  小池都知事は11月18日の定例記者会見で、豊洲市場への移転時期について... 主張政策調査部2016年12月05日
  • 東京都のワクチン② 2016年度 子ども任意予防接種 都内区市町村の助成状況-概要-  毎年、協会はワクチン助成について区市町村アンケートを実施している。2016年度の集計結果のうち、以下に掲げる4つの任意接種ワクチンの助成状況を概説する(下表)。協会は、接種を希望する子ども・保護者らが、費用の心配なく接種できるよう、引き続... 解説地域医療部2016年12月05日

2016年12月02日

  • newspaper16120515_012016年12月5・15日合併号の主な内容 1面 第4回 医療活動交流集会 記念講演―処方医に知って欲しい“うっかりドーピング”― TPP反対グローバルアクション<吉田 章 理事の訴えから> 「TPPは絶対許してはいけない」~真っ先に狙われるの... 2016年2016年12月02日
  • 【社保情報】年末年始の取り扱い(2016年度)  年末年始の12月29日(木)~1月3日(火)は、休日として扱うことになっています。  これらの加算の算定に当たっては、  (1)深夜加算の対象となるかを確認した後、  (2)休診日か否かによって休日加算の算定を考え、  (3)... 社保情報新着情報審査指導対策部2016年12月02日

2016年12月01日

2016年11月28日

  • 前々回の連合会館医科歯科医療安全講習会2016 日時 2017年2月19日(日) 14:30~17:40 会場 お茶の水・連合会館「2階 大会議室」【連合会館HP】  東京都千代田区神田駿河台3-2-11 03-3253-1771(代) ... 研究会・セミナー地域医療部医科歯科連携委員会2016年11月28日

2016年11月25日

  • 適時調査講習会2016適時調査講習会――激増する適時調査 日常的な「対策」が肝要  協会病院有床診部は11月10日、京都府保険医協会事務局次長の花山弘氏を講師に、適時調査対策講習会を開催、45人が参加した。  社会保険事務局から厚生局へ業務移管した2008年以降、適時調査の件数と返還金額が激増し... 研究会・セミナー病院有床診部2016年11月25日
  • 精神科懇談会2016通院・在宅精神療法の算定制限――抗精神病薬の多剤投与で50%減算 医療の評価を処方内容で変える  「暴挙としか言いようがない」   「点数改定の都度、精神科の診療報酬が改悪されている」―これが精神科を標榜する医師の実感だ。  今次改定でも ①精神科病床数の2割相当分の削減が... 研究会・セミナー組織部2016年11月25日
  • 東京保険医協会の法人名義取得の研究に関する提案 会員の先生方へ 東京保険医協会 会長 鶴田幸男  東京保険医協会は、保険医の生活と権利を守ることと国民医療の向上を図ることを目的とする保険医の自主的な任意団体です。これまで、保険医の要求に基いて自由に事業や活動を行ってきました。... 提言庶務部2016年11月25日
  • 161125_01_医療介護改革工程表年明け通常国会に改悪法案が続出 「ストップ負担増」の声を広げよう  患者負担増計画の具体化が進んでいる(上図)。①70歳以上の患者負担上限額の引き上げ(高額療養費制度の見直し)、②75歳以上の患者負担を2割へ、③「かかりつけ医普及」を理由に受診時定額負担の導入、④入院時における居住費の拡大... ニュース2016年11月25日
  • 反核医師のつどい/宮城2016被災地・宮城で反核医師のつどい―原発事故による避難生活に疲れ  11月4・5日に「反核医師のつどいin宮城」が仙台市で開催され、全国から医師・歯科医師・医学生のほか、仙台市民ら233人が集まった。  東京反核医師の会からは向山新代表委員(協会会員)、矢野正明代表委員(東京歯科協会... 講演会核兵器に反対する委員会・反核医師の会2016年11月25日
  • gra_gingkobi【コラム】銀杏並木  胎児期から国技館の枡席に通い、年3回は両国、日帰りで九州場所も観戦したこともある。  幼稚園児の時、柏戸大鵬最後の取組となった千秋楽結びの一番は、母がセット中の美容室奥の、家庭の居間に無理矢理あがりこんででもテレ... コラム2016年11月25日
  • 中野支部例会2016年10月最新の審査指導対策 再指導が増加傾向(中野)  中野支部は10月25日に支部例会を開催し、11人が参加した。話題提供としてマイナンバーと最新の審査指導対策について取り上げた。  支払基金から今年6月にマイナンバーの提供を依頼する通知が発出され、会員医療機関から... 支部中野支部2016年11月25日
  • 奥多摩収穫体験2016奥多摩収穫体験―青空の下で実りの秋を満喫 収穫を楽しんだ参加者ら  一昨年から開催しており、今年で3回目となる奥多摩収穫体験が、11月13日に片倉理事の畑にて行われた。 感想記  奥多摩収穫祭体験ツアー、大変楽しませていただきました。あ... 催し物福祉文化部2016年11月25日