更新記事一覧

2017年03月01日

  • 170217_葛飾支部総会処方薬をどう選ぶ―後発医薬品の処方に苦心(葛飾)  葛飾支部は2月17日、支部総会を開催し、会員ら9人が参加した。石垣宏支部長の挨拶の後、「薬剤の処方における算定の留意点について」事務局が解説、後発医薬品の選び方について意見を交換した。  30日超の長期投薬に関し... 支部葛飾支部2017年03月01日
  • 東京保険医新聞2017年3月5日号画像2017年3月5日号の主な内容 1面 2016年度 医科歯科医療安全講習会 止めてはいけない!? 抗血栓療法の休薬と医科・歯科治療 国会行動 ストップ!!患者負担増 住民税税額通知 マイナンバー記載撤回を 鋭匙 ... 2017年2017年03月01日

2017年02月28日

2017年02月24日

  • 診療研究525「確定申告と税制『改正』」診療研究525『確定申告と税制「改正」』 発行日:2017年3月10日 【経営税務】 2016年度確定申告等のポイントと留意点 大木 進次郎 2017年度税制「改正」について 奥津 年弘 【政策研究】 「混合介護」弾力化... 2017年2017年02月24日

2017年02月23日

2017年02月22日

  • 【社保情報】在宅支援診再届出フローチャート【4月10日まで】在宅支援診の再届出に必要な書類が一部軽減されました! 【2017年2月23日発出!】「平成28年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて」[PDF:124KB] 在宅支援診の再届出に必要な書類が、在宅支援診の場合は在宅患者割合が95%未満であれば、別添2と様式11だけで... 社保情報新着情報審査指導対策部2016年度 診療報酬改定情報2017年02月22日
  • 『東京保険医新聞』2017年2月25日号画像2017年2月25日号の主な内容 1面 国民の生存を脅かす負担増と給付外し 健康の自己責任と医療・福祉の市場化に連動 鋭匙 2面 【視点】自主返還の法的根拠を考える 江東総合法律事務所 弁護士  田辺... 2017年2017年02月22日
  • 署名に取り組む片倉理事患者署名を『元気玉』に―町の人口5%まであと30人!  東京保険医協会では、全国の協会・医会とともに新たな患者署名―「医療・介護の負担増の中止を求める請願署名」(5月25日〆切)に取り組んでいます。そのストップ患者負担増署名に熱心に取り組んでいる片倉和彦協会理事にお話を伺い... インタビュー2017年02月22日
  • gra_gingkobi【銀杏並木】「またつつかれたらどうする」  小学校4年生の男児の担任教師が家庭訪問に訪れた。 「息子さんが今日、女の子を殴りました。やめるように言ってください」と言う。  父親は陳謝して教師を見送り、息子を呼び寄せた。 「いま先生が来たぞ」 「うん、知っ... コラム2017年02月22日
  • 国民の生存を脅かす負担増と給付外し―健康の自己責任と医療・福祉の市場化に連動 公的サービスの産業化  2015年6月に閣議決定された「骨太方針2015」に基づき、経済財政諮問会議が同年12月に発表した「 経済・財政再生計画工程表」(工程表)は、社会保障を総合的に改悪する政府全体の進行表である。「公的サービスの産... ニュース2017年02月22日
  • 問18-2(個別指導の相談相手)「開業医の実態意識基礎調査」から(3) 個別指導―“協会へ相談”が4割超 「個別指導」は増加傾向  最近5年以内に行政の個別指導を受けたことが「ある」との回答は、13.7%となり、過去4回の調査で初めて10%を超えた。個別指導の内容に納得できたかどうかについては、38.3%が「概ね納得できた」と回答した... 調査ニュース政策調査部2017年02月22日
  • 田辺 幸雄 弁護士【視点】自主返還の法的根拠を考える 自主返還の法的根拠を考える 江東総合法律事務所 弁護士  田辺 幸雄 1.自主返還のしくみ  個別指導が行われると、概ね2カ月後に個別指導の結果が通知される。同時に診療報酬の自主返還の連絡が行われる。自... 論説・視点2017年02月22日

2017年02月20日

2017年02月14日

2017年02月13日

  • 問17.再審査請求をしますか「開業医の実態意識基礎調査」から(2) “再審査請求を必ずする”回答者 「半分以上復活」が6割 増える「査定・減点」  最近の基金・国保の審査内容に「不満がある」と回答した会員に、その理由を三択でたずねたところ、「審査基準が不明確である」が71.6%、「医学的判断による見解の相違」が54.1%、「査定・減点の増加」が49.5%と... 調査ニュース政策調査部2017年02月13日
  • 【社保情報】在宅療養支援診療所の再届出  在宅療養支援診療所(強化型含む)(以下、支援診)のうち、2016年3月31日時点で支援診の届出をしていた医療機関は、関東信越厚生局・東京事務所に改めて届出を行う必要がある。まだ届出をされていない場合は、2017年3月31日(→4月10日に... 社保情報新着情報審査指導対策部2017年02月13日
  • 『東京保険医新聞』2017年2月15日号画像2017年2月15日号の主な内容 1面 「医療・介護の負担増の中止を求める請願署名」 新たな患者署名にご協力をお願いします 1/26 国会行動 「患者負担増中止」の会員署名を提出 共謀罪、MRワクチンでも懇談 2/4 支部長会を開... 2017年2017年02月13日

2017年02月09日

2017年02月03日

  • 【社保情報】保険収載!百日咳菌核酸検出(360点)  以下の検査料が保険収載されました。適用は2016年11月1日になります。算定漏れのないようにご留意ください。 D023 微生物核酸同定・定量検査:百日咳菌核酸検出(360点) ア.百日咳菌核酸検出は、D023微生物核酸同定・定... 社保情報新着情報2017年02月03日
  • 2017年1月「雇用保険法」改定情報―65歳以上も雇用保険に加入が必要 65歳以上労働者に 雇用保険適用拡大  これまで65歳以上の労働者は、65歳以前から雇用保険に加入し続けている「高年齢継続被保険者」を除き、雇用保険の対象にはならず、新規に加入することはできませんでした。  2017年1月から、... ニュース経営税務部2017年02月03日
  • 服部万里子氏介護保険学習会を開催「介護保険・在宅介護のゆくえ」 とんでもない軽度者切り捨て計画―利用者の6割が“給付なし”に―  1月21日、協会・地域医療部は介護保険学習会を開催し、医師、看護師、ケアマネら84人が参加した。当日は、服部 万里子氏(看護師、介護主任支援専門員、日本... 研究会・セミナー解説2017年02月03日
  • 2/21(火) 第138回 糖尿病症例研究談話会 日時 2月21日(火)19:30~21:10 特別講演 超高齢社会にふさわしい糖尿病薬の使い方 講師 佐久市立国保浅間総合病院 地域医療部長 仲  元司 先生  今や糖尿病外来の半数以上が高齢者の時代。高齢者の薬物療... 研究会・セミナー研究部2017年02月03日
  • 【社保情報】鼻腔・咽頭拭い液採取料の算定 Q1.算定対象となる疾患や検査の種類は限定されているか。 A1.特に限定されていない。 Q2.複数の疾患を疑い、同一日にインフルエンザウイルス抗原定性(147点)とRSウイルス抗原定性(146点)を行う際、それぞれ別のキットで鼻... 社保情報2017年02月03日
  • 170205_01_gra1_1日の労働時間「開業医の実態 意識基礎調査」から(1) 1日「11時間以上」労働が2割 【開業医の実態意識基礎調査(医科調査)】 問10. 先生ご自身の標準的な1日の実労働時間(全日診療の場合で、往診・在宅医療や調べもの等、請求事務を含みます)はどれくらいですか  実労働時間は7~9時間が最も多く、続いて9~11時... 調査政策調査部2017年02月03日
  • 2/23(木) 第4回 共済カフェ  「共済カフェ~午後の茶話会~」のお誘い 日時 2月23日(木)14:00~16:00 タイトル 1. わが子、孫を医師にするための三本の矢  講師:  藤崎  達宏 氏(NPO法人 横浜子育て勉強会理事長、国... 催し物共済部2017年02月03日

2017年02月02日

  • 【主張】国民の健康と「カジノ」法  昨年末、「統合型リゾートの整備を政府に促す法律」(以下「カジノ法」と記載)が、自民党、維新、公明党などの賛成多数で成立しました。政府は1年以内にカジノ解禁の実施法案を策定することになります。世論調査では「反対」63%(時事通信社)と国民の... 主張政策調査部2017年02月02日
  • 2/15(水) 第429回 循環器研究会「心臓サルコイドーシスの臨床」 日時 2月15日(水) 19:30~21:00 名称 心臓サルコイドーシスの臨床 講師 藤田保健衛生大学 客員教授 森本 紳一郎 先生 概要  中高年以上の女性の完全房室ブロックのなんと30%に認め... 研究会・セミナー研究部2017年02月02日

2017年02月01日

  • 東京保険医新聞2017年2月5日号画像2017年2月5日号の主な内容 1面 学習会 介護保険・在宅介護のゆくえ とんでもない軽度者切り捨て計画―利用者の6割が“給付なし”に― 「開業医の実態 意識基礎調査」から(1)―1日「11時間以上」労働が2割 鋭匙 ... 2017年2017年02月01日

2017年01月31日

  • (写真)櫻井議員(ご本人のツイッターより)2/27(月) 政策懇談会(櫻井 充議員) 日 時  2月27日(月) 20:00~21:30 講 師  櫻井 充 議員  ( 医師 / 参議院議員・民進党、宮城選挙区) 概 要  1月20日から始まった今通常国会には、医療・介護を含め... 研究会・セミナー講演会政策調査部2017年01月31日

2017年01月25日

  • MRワクチン未接種者に対する任意助成制度の状況(23区)【資料室】MRワクチン未接種者に対する任意助成制度の状況(2016年度)を追加しました  麻しん・風しん混合ワクチン(以下、MRワクチン)は定期接種期間中に打ち終わらなかった場合、原則自己負担となりますが、東京都では一部自治体で東京都の包括補助事業を活用した任意接種助成事業を行っています。  協会では2016年度の各自治... 新着情報地域医療部2017年01月25日
  • 佐藤一樹先生医師法第21条〔異状死体等の届出義務〕に関するアンケート(第一報) 正しく解釈し、日本医師会改正案に反対する病院長が多数 東京保険医協会 勤務医委員会  佐藤 一樹 はじめに  2016年9月、大学病院(102施設)、国立病院機構(149施設)、各都道府県の公的主要病院(1... ニュース勤務医委員会解説・コラム解説・コラム2017年01月25日
  • 【社保情報】2月15日必着!「酸素の購入価格の届出」は関東信越厚生局 東京事務所に 2月15日(水)必着!  酸素を使用する保険医療機関は、前年(2016年)の1月から12月までの間に購入した酸素の対価及び容積を、今年(2017年)の2月15日(水)までに、別紙様式25「酸素の購入価格に関する届出書」により地方厚生局... 社保情報新着情報審査指導対策部2017年01月25日
  • 【寄稿】共謀罪と民主主義 政策調査部長  須田 昭夫  「テロ等組織犯罪準備罪(テロ準)法案」が1月からの通常国会に提出されるという。「テロ準」はもともと「共謀罪」と呼ばれ、国会では3回、廃案になっているが、イメージチェンジのために名称を変えられた。菅義偉... コラム2017年01月25日
  • 161205西多摩支部忘年会恒例のマジックショー 「トランプに化かされた!」(西多摩)  協会・西多摩支部は12月5日、福生市のシュトゥーベン・オータマで忘年会を開催し、会員やスタッフ等、39人が参加した。  片倉和彦支部長が「西多摩支部では今年、清水マリ子先生や野本正嗣先生を講師にお招きして講演会な... 支部西多摩支部2017年01月25日
  • 161205足立支部例会患者トラブル対策を学ぶ 試行錯誤の積み重ね(足立)  協会・足立支部は、12月6日に北千住マルイ内の会議室で支部例会を開催し、会員・スタッフ25人が参加した。  「窓口トラブル対策―協会に寄せられた事例に学ぶ」をテーマに、事務局が(1)医師の応招義務、(2)患者等か... 支部足立支部2017年01月25日
  • gra_gingkobi【銀杏並木】季節感の薄らいでいく昨今である  季節感の薄らいでいく昨今である。以前はクリスマスには「ジングルベル」の曲が巷の商店街に鳴り響いていた。ほろ酔い加減のおじさんが、「ウイー」と千鳥足で赤と緑の模様の包装紙に包まれたクリスマスケーキを持って家路に向かう姿を... コラム2017年01月25日
  • 【主張】南スーダン派遣に反対する理由  南スーダンはアフリカ大陸中央部の新興国である。イスラム教国スーダンから、キリスト教部族が独立してつくられた。この地域は、アフリカにおいて石油埋蔵量がとくに多いことが知られ、利権をめぐった争いが起きやすくなっている。周辺国を含めた、平和的な... 主張政策調査部2017年01月25日
  • 医科歯科連携研究会2016医科歯科連携研究会2016を開催「睡眠時無呼吸症―医科歯科の治療連携を学ぶ」  協会・医科歯科連携委員会は12月4日に、東京歯科協会、千葉協会と共催で「医科歯科連携研究会2016」を開催し、医師、歯科医師、コメディカル90人が参加した。  今回は「睡眠時無呼吸症の治療における医療連携の実際」と題... 研究会・セミナー医科歯科連携委員会2017年01月25日
  • 「貧困・格差」に拍車をかける社会保障の連続改悪を計画 高齢者を狙い打ち 入院・外来とも負担増   2017年度予算案は社会保障費を1,400億円圧縮するなど、絶え間のない社会保障攻撃が続いている。昨年末に経済財政諮問会議が発表した「2016改定版 経済・財政再生計画工程表」(「工程表」)は、「社会保障制度を総合的に改悪する政府全体の... ニュース2017年01月25日
  • 小沢議員と鶴田会長自由党 小沢一郎代表と懇談―患者負担ストップ、ワクチン不足の解消を  12月9日、鶴田幸男会長は衆議院議員会館を訪れ、自由党代表の小沢一郎衆議院議員と懇談した。これは東京歯科保険医協会の森元主税理事(保団連副会長)の尽力で実現したもの。  鶴田会長は「受診時定額負担」導入や高齢者の... 懇談時局対策2017年01月25日

2017年01月23日

  • 東京保険医新聞2017年1月25日号画像2017年1月25日号の主な内容 1面 「貧困・格差」に拍車をかける社会保障の連続改悪を計画 高齢者を狙い打ち 入院・外来とも負担増 小沢一郎代表と懇談―患者負担ストップ、ワクチン不足の解消を 鋭匙 2面 ... 2017年2017年01月23日

2017年01月20日

2017年01月16日