更新記事一覧

2014年06月05日

  • 国会行動 医療・介護総合法案の廃案を 画像国会行動 医療・介護総合法案の廃案を 協会・保団連は5月22日に国会行動を行い、全国から約110人が参加。東京協会からは細田悟理事が田村智子参院議員(比例・共産)、小川淳也衆院議員(比例四国・民主)に要請。協会は200床以上の病院の初・再診料未妥結減算を中心とした新... 要望・要請2014年06月05日
  • 【主張】「選択療養」と「非営利ホールディングカンパニー」は危ない――国民を実験動物扱い  日本の医療は最高だというWHOの評価がある。安価に長寿を達成しているという意味でうれしい。ところが病院の内部を覗いた海外からの視察者は、少なすぎる職員が長時間超過重労働の下、「さながら聖職者のように、献身的に支えている」と驚く。 ... 主張政策調査部2014年06月05日

2014年05月25日

  • 表 ヘルシンキ宣言 第19項、20項(2013年10月改正)【解説】東北メディカルメガバンク――いびつな復興構想と住民から乖離した研究 協会は5月10日、フリーライターの古川美穂氏を講師に招き、学習会「創造的復興と東北メディカルメガバンク」を開催した。 総額500億円の予算のもとで宮城県と東北大学が中心となって進める「東北メディカルメガバンクプロジェクト」では被災... 解説2014年05月25日
  • グラフ1 75歳以上の1人当たり医療費の推移(後期高齢医療給付額)日の出町 医療費無料制度で5年――年毎に75歳以上の医療費が減少 日の出町長選挙「70歳から医療費無料」を掲げた橋本聖二氏が2選 3月23日に行われた日の出町町長選挙は、保守2候補の争いのなか、橋本聖二氏が再選された。橋本氏は、町独自の高齢者医療費無料制度の対象を70歳まで拡大することなど、独自... 解説2014年05月25日
  • ◆「選択療養」制度の主な問題点医療を金儲けの場に 混合診療解禁をねらう「選択療養」制度 規制改革会議が提案した「選択療養(仮称)」制度は、患者と医師の契約によって、安全と有効性のエビデンスが担保されない自費診療を保険診療に上乗せして行うことを可能にするものであり、実質的な混合診療の全面解禁である。「再生医療」と称した自費診... 解説2014年05月25日
  • 東京保険医新聞2014年5月25日号の主な内容画像2014年5月25日号の主な内容 1面 医療を金儲けの場に混合診療解禁をねらう「選択療養」制度 日の出町 医療費無料制度で5年――年毎に75歳以上の医療費が減少 鋭匙 2面 「国家戦略特区 日本の医療はど... 2014年2014年05月25日
  • 協会新理事を選出 支部と本部の架け橋に(北)画像協会新理事を選出 支部と本部の架け橋に(北) 協会北支部は3月19日、王子の北とぴあ内会議室にて支部総会を開催し、会員の医師・スタッフ20人が参加した。 大崎味江子理事の挨拶で開会し、総会議事では2013年度の北支部の活動と会員の入退会の報告、2014年度の支部事業計... 支部2014年05月25日
  • 新点数改定で活発な論戦 医療になぜ商取引の基準が(荒川)画像新点数改定で活発な論戦 医療になぜ商取引の基準が(荒川) 荒川支部は3月11日、日暮里の「ホテルラングウッド」で荒川支部総会を開催し、会員29人が参加した。 倉岡幸令支部長の司会で支部総会が進められ、2014年度の支部活動計画を承認し、2014―15年度の支部役員を選出した。その... 支部2014年05月25日
  • 医療機関を圧迫する損税問題 マスコミにも情報提供を(新宿)画像医療機関を圧迫する損税問題 マスコミにも情報提供を(新宿) 協会新宿支部は3月6日に、新宿支部総会を開催。会員ら21人が参加した。冒頭で、2014年の支部計画、2014年度~15年度の支部役員を決定した後、事務局から2014年実施診療報酬改定について話題提供し、会員同士で意見交換が行われ... 支部2014年05月25日

2014年05月19日

  • 抗精神病薬多剤投与についての報告を不要としてください 2014年5月19日 厚生労働大臣  田村 憲久 殿  厚生労働省保険局医療課長 宇都宮 啓 殿  中央社会保険医療協議会会長 森田  朗 殿 東京保険医協会 会長 拝殿 清名 研究部長 申  偉秀    ... 要望・要請2014年05月19日

2014年05月15日

2014年05月13日

2014年05月10日

  • 診療研究497 『2014年4月改定 保険点数便覧』画像診療研究497 『2014年4月改定 保険点数便覧』 発行日:2014年5月10日 I.点数表の読解術 II.医療保険体系と患者負担 診療報酬点数一覧表 第1編 医科診療報酬点数表   第1章:基本診療料   第2章:特掲診療料 ... 2014年2014年05月10日

2014年04月25日

  • 東京保険医新聞2014年4月25日号の主な内容画像2014年4月25日号の主な内容 1面 厚生局 5月に集団的個別指導――今年度指導計画、平均点数を開示 私と東京保険医協会「『保険医協会は保険屋さんではありません』――入ってよかったと実感」 細部 千晴(細部小児科クリニック/文京区) ... 2014年2014年04月25日

2014年04月23日

  • 混合診療を解禁する「選択療養」制度に反対する 2014年4月23日 東京保険医協会 会長 拝殿 清名 政策調査部長 須田 昭夫    規制改革会議は、混合診療を大幅に拡大する「選択療養」制度を提案した。この「選択療養」制度は、患者と医師が契約すれば、任意の自由診療... 主張2014年04月23日

2014年04月15日

  • 東京保険医新聞2014年4月15日号の主な内容画像2014年4月15日号の主な内容 1面 医療・介護総合法案を廃案に FAX会員署名にご協力を 主張 診療報酬への消費税上乗せは官製版下請けたたきだ 鋭匙 〔PR〕新点数Q&A説明会(4月24日・立川/4月26日・神保町) ... 2014年2014年04月15日

2014年04月14日

2014年04月11日

2014年04月10日

  • 診療研究496 『特定秘密保護法と原発』画像診療研究496 『特定秘密保護法と原発』 発行日:2014年4月10日 【診療研究】 褥瘡(床ずれ)の治療と感染対策―ラップ療法を中心に解説― 鳥谷部 俊一 【今こそ聞きたい】 第1回 戦争体験と特定秘密保護法  前田 波雄 ... 2014年2014年04月10日

2014年04月08日

2014年04月05日

  • 在宅医療の取り組み強化を訴える中村支部長(中野支部)支部長会 地域重視の取り組みを――「在宅」報酬の大幅減額で撤退も 支部代表から活発な意見 20の協会各支部を代表する支部長が一同に会する「支部長会」が、3月19日に協会セミナールームで開催され、支部長10人、支部長代理4人、協会役員15人が参加した。2014年度協会活動方針のほか、各支部の活動報告、協会役員と... 支部2014年04月05日
  • レセプションでの80歳会員表彰第89回定時総会 新執行部を選出 3月22日、「第82回定時評議員会」「第89回定時総会」が協会セミナールームで開催された。 評議員会では、2014年度事業計画案、会費減免申請の承認、2014年度予算案を確認し、会長1人、副会長5人、理事24人、監... 総会・評議員会2014年04月05日
  • 介護改定〔介護改定〕届出期限4月15日まで延長に!! 東京都および八王子市 2015年4月の介護報酬改定に関連し、東京都および八王子市では「各種サービスの加算届」や「介護給付費算定に係る体制等状況一覧表」等の提出期限が延長となった。 「4月15日必着」とし、受理されれば4月1日に遡って各種加算等が適用とな... 介護情報2014年04月05日
  • 支部長会支部長会 地域重視の取り組みを――「在宅」報酬の大幅減額で撤退も 支部代表から活発な意見 20の協会各支部を代表する支部長が一同に会する「支部長会」が、3月19日に協会セミナールームで開催され、支部長10人、支部長代理4人、協会役員15人が参加した。2014年度協会活動方針のほか、各支部の活動報告、協会役員と... 支部2014年04月05日
  • 東京保険医新聞2014年4月5日号の主な内容画像2014年4月5日号の主な内容 1面 第89回定時総会 新執行部を選出 新点数説明会を開催 6会場に3740人が参加 鋭匙 2面 新たに就任した役員挨拶 岡本正史副会長/田崎ゆき理事/横山佳明理事 ... 2014年2014年04月05日
  • 総会に11人が参加 改定新点数を中心に論議(墨田)画像総会に11人が参加 改定新点数を中心に論議(墨田) 協会墨田支部は3月17日、すみだ産業会館会議室にて総会を開催した。当日は会員、従業員等11人が参加した。 総会議事では「2013年度支部活動報告」の承認、「2014―15年度支部役員」等の選出をした。その後、4月実施の新点... 支部2014年04月05日
  • 新点数説明会を開催 6会場に3740人が参加画像新点数説明会を開催 6会場に3740人が参加 協会主催の「2014年4月改定・新点数説明会」が、3月25日「連合会館」をかわ切りに3月30日「教育会館」まで、都内6会場で開催され、会員・従業員など、のべ3,740人が参加した。 今次改定は、前回改定に引き続き、安倍内閣... 説明会2014年04月05日
  • 【主張】いのち、健康を儲けの対象に――医療・介護総合法案の問題点  いま国会に提出されている「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律案」は、医療法の改定にとどまらず、介護保険法、高齢者医療確保法、そのほかあらゆる医療資格にかかわる法律をも改変しようとするもの... 主張政策調査部2014年04月05日

2014年03月25日

  • 図1 雇用形態別の雇用者国民皆保険制度を崩壊させる非正規雇用の増加 国民皆保険制度は「いつでも、どこでも、だれでも」が安心して医療に掛かれるとされているが、現実には健康保険料を支払えない人々が増え続けている。また、保険料を支払えない者にとって、窓口本人3割負担はさらに医療へのアクセスを阻害する障壁になっ... 解説2014年03月25日
  • 地域医療構想策定ガイドライン「入院削減目標」を設定 厚労省は2月11日、都道府県が策定する「地域医療構想」のガイドライン案を検討会に示した。「地域医療構想」は高齢化のピークとされる2025年における医療需要の推計と必要な医療提供体制を定めるものだ。指針案では、入院削減目標を設定するなど入... ニュース2014年03月25日
  • 海江田万里衆議院議員(民主/写真右)国会行動 在宅医療点数の大幅引き下げは誤り――今次改定の矛盾改善を要望 協会は3月13日に国会行動を行い、竹﨑副会長、田中理事が参加した。東京都選出国会議員52人に面談を申し入れ、海江田万里衆院議員(民主/比例東京/党代表・国家基本政策委員)、田畑毅衆院議員(自民/比例東京/財務金融委員)と... 要望・要請2014年03月25日
  • 東京保険医新聞2014年3月25日号の主な内容画像2014年3月25日号の主な内容 1面 厚労省試算「重症度、医療・看護必要度」の新要件 7対1病棟の4割が届かず 国会行動 在宅医療点数の大幅引き下げは誤り――今次改定の矛盾改善を要望 鋭匙 〔PR〕新点数Q&A説明会(4月24日・立... 2014年2014年03月25日
  • 医師の処方権を守れ――薬剤投与制限の動きを危惧(葛飾)画像医師の処方権を守れ――薬剤投与制限の動きを危惧(葛飾) 協会葛飾支部は2月21日支部総会を開催し、14人が参加。新点数諮問案を学習、意見交換した。 最も意見が集中した点数は主治医機能の評価として新設された地域包括診療料と地域包括診療加算。両点数は高血圧症、糖尿病、脂質異常症、認... 支部2014年03月25日
  • プロボウラーと楽しむボウリング 日頃のストレスを発散画像プロボウラーと楽しむボウリング 日頃のストレスを発散 2月13日、協会福祉文化部と北多摩支部共催でボウリング同好会を開催し、会員と家族、スタッフ合わせて17人が参加した。今回は、新進気鋭の若手プロボウラーの藤川大輔氏が参加。ゲームごとにレーンを移動しながら、迫力のある投球を披露し、... 催し物2014年03月25日
  • 原発ゼロ大統一行動 福島から被災者が訴え――事故後から状況は何も変わらず画像原発ゼロ大統一行動 福島から被災者が訴え――事故後から状況は何も変わらず 3月9日、原発ゼロを訴える抗議活動「原発ゼロ大統一行動~福島を忘れるな!再稼動を許すな!」が開催され、日比谷公園・国会周辺に3万2,000人が集まった。東京保険医協会からは、協会役員ら17人が参加した。 福島県いわき市で体... アピール2014年03月25日

2014年03月22日

  • 東京保険医協会 第89回定時総会 決議 2014年3月22日 東京保険医協会 第89回定時総会    安倍政権が発足して1年が経過したが、消費増税と社会保障の切り捨てを同時に行う「一体改革」が進められている。「企業が世界一活動しやすい国」、「戦争する国」をつくる... 声明・決議総会・評議員会2014年03月22日

2014年03月15日

  • 東京保険医新聞2014年3月15日号の主な内容画像2014年3月15日号の主な内容 1面 外来患者の管理点数として定着するか!? 地域包括診療料・地域包括加算 「福島県をおそった太平洋南岸低気圧~震災・原発事故から3年~」 松本 純(福島県福島市飯野町 生協いいの診療所/福島県保険医協会... 2014年2014年03月15日
  • 福島県福島市飯野町・生協いいの診療所/福島県保険医協会理事 松本 純福島県をおそった太平洋南岸低気圧~震災・原発事故から3年~ 福島県福島市飯野町・生協いいの診療所/福島県保険医協会理事 松本 純 福島第一原発事故から3度目の冬が訪れました。この2月の太平洋南岸低気圧による大雪は避難生活を続けている人々にとってひとしお身に染みたことと思い... 論説・視点2014年03月15日
  • 地域包括診療加算・地域包括診療料の早見表 医療関連ニュース 外来患者の管理点数として定着するか!? 地域包括診療料・地域包括加算 今次改定で、外来の機能分化推進という観点から「主治医機能の評価」として設定されたのが、「地域包括診療料」と「地域包括診療加算」である。この2つはどちらか一方しか届け出ることができないとされている。これらの主な特徴を見てみよう。 地... 社保情報新点数審査指導対策部2014年03月15日
  • 新点数諮問案検討会116人が参加画像新点数諮問案検討会116人が参加 協会病院有床診部は2月26日、諮問案検討会を開催し、116人が参加した。2月12日に中医協から厚労大臣に答申された、改定点数と算定要件、施設基準の概要について説明した。 「入院」部分では、まず「栄養管理体制の見直し」につい... 説明会2014年03月15日

2014年03月10日

2014年03月05日

  • 表1 現在実施中、実施予定の医療保険一部負担免除(2014年2月現在)【社保情報】 福島第1原発事故・東日本大震災被災者 医療保険・介護保険 負担金等の減免の概要 2013年12月現在、避難者は約27万4,000人と膨大な数の方々が避難生活を送り震災前の生活には戻っていません。福島第1原発事故は、汚染水漏れ等の状況も続き依然終息しておらず、またその他の地域においても避難所生活等の長期化に伴い、心身... 社保情報2014年03月05日
  • 沖縄県保険医協会会長 仲里 尚実【視点】普天間基地は無条件撤去を 普天間基地の県内(辺野古、キャンプ・シュワブ)移設反対は怒涛のごとく広がり、昨年の1月にはオール沖縄の意志となっていました。全県の41市町村長・議会議長が連名で“普天間基地の県外移設”の「建白書」を安倍首相に手渡しました... 論説・視点2014年03月05日
  • 東京保険医新聞2014年3月5日号の主な内容画像2014年3月5日号の主な内容 1面 今次改定 ここが問題! 在宅医療に壊滅的打撃 「元気に診療していただくために」 堀 浩一朗 組織部長 鋭匙 2面 視点「普天間基地は無条件撤去を」 仲里 尚... 2014年2014年03月05日
  • 元気に診療していただくために画像元気に診療していただくために 日頃医療の最前線でご活躍の先生方に、心より感謝と敬意を表します。東京保険医協会は、50年の歴史を持つ「保険医の生活と権利を守る」「国民の健康と医療の向上をはかる」ことを理念に活動を続けている団体です。現在5,300人の先生方にご... PR2014年03月05日

2014年02月28日

  • 「風しんに関する特定感染症予防指針(案)」に関する意見 2014年2月28日 厚生労働省健康局 結核感染症課 法令係 御中 東京保険医協会 会長 拝殿 清名  以下の内容を指針(案)に盛り込むことを要望する。 対策の対象を「妊娠を希望する女性」および... パブリックコメント地域医療部2014年02月28日