2017年04月06日
- 私と保険医協会「保険医新聞で疑問氷解“何とかしなくちゃ”とすぐ入会」
新宿区 須田 昭夫
私は開業以来、仕事に追われて休みも取らず、世間を見ない生活を続けておりました。そんなある時(2006年)、「コーキコウレイ」ということばが使われだしました。「好機恒例?」などと思っていると、「高齢者の医療... コラム私と保険医協会(2017年04月06日)
2017年04月05日
2017年04月04日
2017年04月03日
- 診療研究526『医療活動交流集会から』
発行日:2017年4月10日
【地域医療】
罪つくりしないための乳幼児の食物アレルギーとアトピー性皮膚炎の外来診療
~今までの常識は、これからの非常識~
松本 勉
歯科疾患は生活習慣病~むし歯と歯周... 2017年(2017年04月03日)
2017年03月31日
2017年03月30日
- 4/16(日) 米山隆一新潟県知事講演会(第6回 保団連原発問題学習交流会)★会場変更★ ★好評につき、会場が3F会議室→地下1階ホールへ変更になりました!ふるってご参加ください。
日時
4月 16日(日) 10:50~12:15
テーマ
米山隆一新潟県知事が語る 福島原発事故から6年 ― 原発立地県... 講演会公害環境対策部(2017年03月30日)
- メールマガジンvol.38配信しました(会員限定) 東京保険医協会では、会員向けメールマガジンの配信をしております。
こちらのメールフォームからご登録いただきますと、次回より協会行事のご案内などをお送りします。
配信は月1回を予定しております。登録・解除・再配信はいつでも可能です。... 新着情報情報通信システム部(2017年03月30日)
2017年03月29日
- 映画「家族はつらいよ2」特別インナー券のご案内 大人気を博した映画 「家族はつらいよ」の続編が、いよいよ5月27日(土)に公開されます。
東京保険医協会では、前作に引き続き、会員の皆様に特別インナー券をご案内いたします。 医院内の福利厚生や、ご家族、ご友人との団欒にぜひご活用くださ... 新着情報福祉文化部(2017年03月29日)
2017年03月28日
- 5/20(土) 保険医観劇のつどい2017~前進座5月国立劇場公演~ 山田洋次監督と前進座
奮闘努力のかいあって
正々堂々の喜劇誕生!?
またもやぶつかる
武士のプライドと屑屋の良心―
可笑しくてちょっぴり苦い、
江戸の長屋の底抜け大騒動!
毎年恒例の「保険医観劇の... 催し物福祉文化部(2017年03月28日)
- 【主張】混合介護を考える 2月10日に開かれた内閣府の国家戦略特区の区域会議において、小池百合子都知事は「混合介護」を2018年度からモデル事業として豊島区でスタートさせることを政府に提案した。
提案の2本柱は、(1)介護保険サービスと保険外サービスの同時... 主張政策調査部(2017年03月28日)
2017年03月27日
2017年03月25日
- 【MRワクチン任意接種助成】足立区・板橋区が拡充・新設!協会の働きかけ実を結ぶ 本紙12月25日号でも報告の通り、昨年11月に協会が実施した会員アンケートでは、都内7割の小児科・内科の医療機関で麻しん・風しん混合ワクチン(以下、MRワクチン)が不足し、定期接種を打ち終えない可能性が5割にのぼる事態となった。協会は国に... 調査要望・要請地域医療部足立支部(2017年03月25日)
- 東京保険医美術展開催期間(6/24~7/7)
6月24日(土)~7月7日(金)までの会期で「保険医美術展」を開催いたします。
会場は、新宿駅から地下道直結、協会事務所近くの「新宿プロムナードギャラリー」です。
日本画... (2017年03月25日)
- 「開業医の実態意識基礎調査」から(5) 個人番号制度を問う マイナンバー利用拡大「反対」6割超
マイナンバー制度のレセプト・カルテへの利用拡大は、「反対」48.0%、「どちらかといえば反対」15.8%、合計63.8%が反対した。「賛成」は3.8%、「どちらかといえば賛成」と合わせて11.9%... 調査政策調査部(2017年03月25日)
- 【銀杏並木】「テロ等準備罪(共謀罪)法案はまさに現代の治安維持法だ」
テロ等準備罪(共謀罪)創設法案が現在、国会予算委員会などで審議され、政府は閣議決定を急いでいる。
共謀罪とは、犯罪計画を2人以上で合意しただけで罪になるというものである。過去3回廃案とされてきたが、政府はオリン... コラム(2017年03月25日)
2017年03月23日
2017年03月22日
- 【社保情報】国の指定難病(法別番号54)疾患が新規追加されます! 国の指定難病は既存の306疾患から、2017年4月より24疾患が追加、2疾患について疾患名の変更が行われる(下表を参照)。
該当の疾患を持つ患者は、申請のうえ認定されれば医療費助成の対象となり、難病外来指導管理料の算定や在宅時医学総合管... 社保情報(2017年03月22日)
- 医療機関の未収金増大 発生させないことが重要(城南)
城南支部は3月3日に総会を開催し、会員ら16人が参加した。当日は権守光夫支部長の司会で進行し、はじめに2016年度の支部概況報告および2017年度の活動目標を提案し全員で確認した。
次に宮澤潤弁護士(宮澤潤法律... 支部城南支部(2017年03月22日)
- 顔写真で個人情報漏えいも マイナンバーの利用拡大阻止を(練馬)
練馬支部は2月24日に総会を開催し、14人が参加した。総会議事の後、「窓口トラブル対策」として事務局から、協会に寄せられた問い合わせ事例を基に話題提供し、会員が日々直面する悩みについて対応方法やその根拠法令等を示した。... 支部練馬支部(2017年03月22日)
2017年03月21日
2017年03月17日
- 【主張】暮らしを支える都予算を望む 2017年度東京都予算案が都議会定例会で審議されている。小池百合子都知事が誕生して初めての予算案だ。
政策的経費である「一般歳出」は前年度比291億円減(0.6%減)の5兆642億円だ。注目された「福祉と保健」分野は、前年度比34... 主張政策調査部(2017年03月17日)
2017年03月15日
- 3・11を忘れない~6年目に思うこと サルビア会・就労環境部長 成瀬 清子
東日本大震災から6年が経ちました。道路等のインフラ面の整備はかなり整ってきたように見受けられ、被災地ですら一部では震災が忘れ去られようとしているとのことです。しかし、個々の... 談話・アピールサルビア会・就労環境部主張・談話(2017年03月15日)
- STOP!患者負担増署名に取り組む 「ホテルコストの引き上げ、対象拡大にも危機感」
東京保険医協会では、新たな患者署名「医療・介護の負担増の中止を求める請願署名」(5月25日〆切)に取り組んでいます。署名に熱心に取り組んでいる拝殿清名協会理事にお話を伺いました。
先月から、署名ハガキ入りのティ... インタビュー(2017年03月15日)
- 「開業医の実態意識基礎調査」から(4) 公的医療の財源を問う―「大企業、富裕層へ」が約7割 患者窓口負担に上乗せする「受診時定額負担」には「反対」32.6%、「どちらかと言えば反対」19.3%で、合計51.9%が反対した。「賛成」、「どちらかと言えば賛成」は合わせて16.4%だった。新たな患者負担増への反発は根強い。
患... 調査政策調査部(2017年03月15日)
- 政策懇談会『日本再生の処方箋』―櫻井 充議員「社会保障を充実させてこそ」
協会・政策調査部は2月27日に参議院議員で医師の櫻井充氏を招き、政策懇談会(国会報告会)を協会セミナールームで開催した。
櫻井議員は過去に財務副大臣や厚生労働副大臣等も歴任するとともに、議員活動だけでなく、現在... 講演会政策調査部(2017年03月15日)
- 国保・医療なんでも電話相談会を開催 高い国保料や差押えに困窮の声―「医療費が払えない…どうしたら」
相談者に助言する竹崎副会長
相談に寄り添う相談員ら
「国保・医療なんでも電話相談会」が2月26日、東京社会保障推進協議会で行われた。相談員は、鶴田会長ら協会役員6人、弁護士や社労士ま... 調査時局対策(2017年03月15日)
- 遠絡療法研究会 「かかりつけ医自ら患者の痛みを取ってあげる」
講演に耳を傾ける参加者ら
実技の解説
実際に遠絡療法を実習
遠絡療法研究会が2月25日に開催され、会員ら44人が参加した。遠絡療法は、難治性の痛みや心身の様々な症... 研究会・セミナー研究部(2017年03月15日)
- 算定が複雑な医学管理料 具体的なポイントを学ぶ(北)
2月23日、北支部は支部総会を開催し、支部会員など6人が参加した。2016年度の活動報告や2017年度活動計画、情勢等について報告した後、事務局から「知っておきたい保険診療のポイント―医学管理料を中心に―」をテーマに話... 支部北支部(2017年03月15日)
- 医師の応召義務 無制限な義務ではない(中野)
中野支部は2月16日に支部総会を開催し、会員ら10人が参加した。
最初に澤江壽夫支部長から「支部では毎回様々なテーマを取り上げて見識を深めている。今回は窓口で起こるトラブルの対応の仕方を学び活発に議論したい」と... 支部中野支部(2017年03月15日)
- 第4回共済カフェを開催「医学部受験の準備とは」
協会共済部は、「もし子どもが医学部を受験したいと言った時に向けての準備」をテーマに2月23日『第4回共済カフェ』を開催した。三井生命から紹介を受けた2人の講師が話題提供を行った。当日は会員等13人が参加し、講師との個別... 催し物共済部(2017年03月15日)
2017年03月14日
- 2017年3月15日号_国保・医療なんでも電話相談会を開催 PDF版を会員専用ページにて公開中!(期間限定:17.03.15~04.15)
1面
国保・医療なんでも電話相談会を開催
高い国保料や差押えに困窮の声―「医療費が払えない…どうしたら」
3・11を... 2017年(2017年03月14日)
2017年03月13日
- 3/29(水) 足立支部総会「知っておきたい! 保険請求上の基礎知識」
日 時
2017年 3月 29日(水)19:30 ~ 21:00
会 場
北千住マルイ10階 シアター1010「講義室1」
テーマ
「知っておきたい! 保険請求上の基礎知識 ― 医... 支部例会足立支部(2017年03月13日)
- 4/12(水) 死体検案業務の実際 日時
4月12日(水) 20:00~21:30
講師
野本医院 院長 野本 正嗣 先生
概要
死体検案とは?検案は医師なら誰でもできます。
縁あって死体検案に携わらせていただいた経験を基に、検案の実際、実... 研究会・セミナー研究部(2017年03月13日)
2017年03月10日
- 3/27(月) 西多摩支部例会 日時
3月27日(月) 19:30~21:00
~いろんな疑問を語り合おう!~
3月の支部例会を下記により開催致しますので、ご案内申し上げます。
今回の支部例会は、診療上の悩み、レセプト請求上の疑問、原因不明な査定減... 支部例会西多摩支部(2017年03月10日)
2017年03月09日
- 3/17(金) 新宿支部総会「事例に学ぶ窓口トラブル対策」 日時
3月17日(金) 19:30~21:00
テーマ
事例に学ぶ窓口トラブル対策
概要
先生におかれましてはご健勝にて診療にお励みのことと存じます。さて、日々、協会には皆様からご相談が寄せられています。... 支部例会新宿支部(2017年03月09日)
2017年03月07日
2017年03月06日
- 3/29(水) 港支部総会「いまさら聞けない介護保険の基礎知識/港区における予防接種体制について」 日時
3月29日(水) 19:30~21:15
テーマ
テーマ① いまさら聞けない 介護保険の基礎知識
テーマ② 港区における 予防接種体制について
概要
「主治医意見書」は介護保険請求をやっていなくても... 支部例会港支部(2017年03月06日)
- 6/18(日) 腹部超音波研究会②(2回シリーズ) 概要
さまざまな病変を超音波検査で見落としなく発見するためには、きちんとした検査法の習得が必要です。今回は皆さんが苦手な膵の描出法を含めた臓器ごとの検査法と、効率的なスクリーニング検査法を実習していただきます。また緊急性のある疾患など... 研究会・セミナー研究部(2017年03月06日)
- 5/14(日)・6/18(日) 腹部超音波研究会(2回シリーズ) 概要
さまざまな病変を超音波検査で見落としなく発見するためには、きちんとした検査法の習得が必要です。今回は皆さんが苦手な膵の描出法を含めた臓器ごとの検査法と、効率的なスクリーニング検査法を実習していただきます。また緊急性のある疾患など... (2017年03月06日)
- 2017年度・初級医療事務講習会のご案内 基礎から応用まで最新の情報で、窓口事務、点数算定等をわかりやすく解説します。奮ってご参加ください。
日程とカリキュラム(毎週木曜日:月の第1週は休講)
※講義の進行状況により、多少変更する場合があります。
... (2017年03月06日)
- 7/20(木) 2017年度・初級医療事務講習会⑨(終) 基礎から応用まで最新の情報で、窓口事務、点数算定等をわかりやすく解説します。奮ってご参加ください。
日程とカリキュラム(毎週木曜日:月の第1週は休講)
※講義の進行状況により、多少変更する場合があります。
... 研究会・セミナー審査指導対策部(2017年03月06日)
- 7/13(木) 2017年度・初級医療事務講習会⑧ 基礎から応用まで最新の情報で、窓口事務、点数算定等をわかりやすく解説します。奮ってご参加ください。
日程とカリキュラム(毎週木曜日:月の第1週は休講)
※講義の進行状況により、多少変更する場合があります。
... 研究会・セミナー審査指導対策部(2017年03月06日)
- 6/29(木) 2017年度・初級医療事務講習会⑦ 基礎から応用まで最新の情報で、窓口事務、点数算定等をわかりやすく解説します。奮ってご参加ください。
日程とカリキュラム(毎週木曜日:月の第1週は休講)
※講義の進行状況により、多少変更する場合があります。
... 研究会・セミナー審査指導対策部(2017年03月06日)
- 6/22(木) 2017年度・初級医療事務講習会⑥ 基礎から応用まで最新の情報で、窓口事務、点数算定等をわかりやすく解説します。奮ってご参加ください。
日程とカリキュラム(毎週木曜日:月の第1週は休講)
※講義の進行状況により、多少変更する場合があります。
... 研究会・セミナー審査指導対策部(2017年03月06日)
- 6/15(木) 2017年度・初級医療事務講習会⑤ 基礎から応用まで最新の情報で、窓口事務、点数算定等をわかりやすく解説します。奮ってご参加ください。
日程とカリキュラム(毎週木曜日:月の第1週は休講)
※講義の進行状況により、多少変更する場合があります。
... 研究会・セミナー審査指導対策部(2017年03月06日)
- 6/8(木) 2017年度・初級医療事務講習会④ 基礎から応用まで最新の情報で、窓口事務、点数算定等をわかりやすく解説します。奮ってご参加ください。
日程とカリキュラム(毎週木曜日:月の第1週は休講)
※講義の進行状況により、多少変更する場合があります。
... 研究会・セミナー審査指導対策部(2017年03月06日)