活動報告
-
医科歯科研究会 口腔ケアは認知症予防に効果――医・歯連携医療に保険適用を 東京保険医協会・東京歯科保険医協会・千葉県保険医協会は2月23日、医科歯科連携研究会を開催し、医師・歯科医師ら合わせて70人が参加した。今回は「一病息災を目指した糖尿病の医科歯科連携」のテーマの下、野村慶雄先生(神戸常盤大学短期大学部口腔保健学科教授)と伊藤眞一先生(全国臨床糖尿病医会会長)より講演があった。 第1部では野村先...研究会・セミナー(2013年04月05日)
-
インフルエンザの新診断検査方法 体温37度の患者も陽性に(足立) 足立支部は、3月12日に支部総会を開催し、会員8人が参加した。 はじめに渡辺 寧支部長が開会の挨拶をし、つづいて平野浩二協会理事から「インフルエンザの常識が変わる新しい診断検査方法」をテーマに話題提供があった。 平野理事からは、「迅速診断キットはあくまで診断の補助手段であり、主治医の臨床経過に基づく総合的な判断が診断の基本である...支部(2013年04月05日)
-
TPPの問題点と医療トラブル対策を学ぶ(江東) 江東支部は3月12日、江東区亀戸文化センターで支部総会を開催し、会員や会員医療機関のスタッフ等15人が参加した。竹内透支部長の開会の挨拶で始まった総会では12年度の支部活動を総括するとともに13年度の支部活動計画を提案。引き続き医療情勢等について交流と親睦を深める場として支部会議を開催すること、保険医の生活と権利を守る運動や、医療・社会保障...支部(2013年04月05日)
-
第2回 アスベスト研究会 判定のポイントを実習形式で解説 アスベスト症例を早期に発見し、確定診断及び早期治療、労災認定に結び付けていくことを目指して、公害環境対策部は2月25日、東京土建国民健康保険組合の協力により、今年度第2回目のアスベスト研究会を協会セミナールームで開催した。テーマは「アスベスト肺の読影―臨床診断から労災申請書類の作成まで」。当日は、赤羽根巌公害環境対策部長、竹﨑三立副会長、森...研究会・セミナー(2013年04月05日)
-
〔写真レポート〕3・10原発ゼロ☆大行動 原発ゼロに4万人 東日本大震災から2年が経過した3月10日、首都圏反原発連合が主催した「3・10原発ゼロ☆大行動」が開催され、東京日比谷公園の集会、請願デモ、国会前集会に延べ約4万人が参加した(主催者発表)。協会からは会員、従業員ら23人参加した。日比谷公園野外音楽堂の集会では、会場から人が溢れ「脱原発」の熱気に包まれた。 デモ行進をす...アピール(2013年03月25日)
-
個別指導、突合・縦覧点検――対策を議論(板橋・豊島) 3月7日、板橋豊島支部総会が15人の参加で開催された。「個別指導、突合・縦覧点検対策」をテーマに赤羽根巌副会長が話題提供を行った。 支払基金のレセプト審査に昨年3月請求分から突合・縦覧点検が導入された。このため、今まで「見逃されていた」レセプトが査定の対象になるケースが続出している。赤羽根副会長は「病名漏れ、多剤投与、期間で回数制限の...支部(2013年03月25日)
-
相談事例をもとにトラブル対策を学ぶ(目黒) 協会目黒支部は2月27日、支部総会を開催し、会員・スタッフ計11人の参加があった。八辻行信支部長は、支部長会で話し合われた内容などを話題にあげて開会挨拶を行った。総会議事では、休業保障制度募集再開に関する説明と共済部地区委員の先生方への協力を事務局より説明した。 その後、「協会に寄せられた相談事例から学ぶ、トラブル事例」と題して、カル...支部(2013年03月25日)
-
熱闘ボウリング サウスポー・奥野先生が優勝 協会福祉文化部ボウリング同好会による今年度最後の大会が2月14日、笹塚ボウル(渋谷区)で開催され、会員や従業員ら11人が参加した(写真)。 対戦は、交互にレーンを代えて投げ合うアメリカン方式での3ゲームマッチ。次々とスペアやストライクが決まり、会場は大いに白熱した。 ゲーム終了後、同会場で懇親会が開催され、参加者は食事を取りなが...催し物(2013年03月15日)
-
税制改定の影響を解説 消費税増で経営が悪化(杉並) 2月6日開催された杉並支部例会は、昨年11月に改定された国税通則法による変更点、消費増税の医療機関への影響について、東京あきば会計事務所の奥津年弘税理士(保険医サポートセンター税理士団)が講演し、9人の会員が熱心に耳を傾けた。 国税通則法改定により任意の税務調査(納税者の協力を得て行われる調査)では帳簿等を税務署に持ち帰って詳細な調査...支部(2013年03月15日)
-
支部でTPPを議論 参加者からも不安の声(江戸川) 江戸川支部は2月14日、船堀「かりん」にて支部総会を開催。11人が参加した。 今回は「TPPとは・医療に及ぼす影響」をメインテーマに須田昭夫協会政策調査部長から話題提供があった。2010年に民主党政権下で安倍自民党政権は交渉参加する方針を示しており、営利法人の参入、混合診療の解禁、医薬品の市場拡大など医療分野でのアメリカの要求と同時に...支部(2013年03月15日)