-
[要望書]学校医等への診療情報提供に対する診療情報提供料(Ⅰ)の算定に係る要望書
2023年1月16日
厚生労働大臣 加藤 勝信 殿
〒160-0023新宿区西新宿3-2-7-4階
東京保険医協会
審査指導対策部長 浜野 博
TEL03-5339-3601 FAX03-5339-3449
...要望・要請審査指導対策部(2023年01月17日)
-
[要望書]専門医研修制度への「子育て支援加算」導入見送りに抗議する要望書2022年12月22日
厚生労働大臣 加藤 勝信 殿
日本専門医機構理事長 渡辺 毅 殿
東京保険医協会
サルビア会・就労環境部 部長 田中 眞希
勤務医委員会 委員長 細田 悟
専門医研修制度への「子育て支援加算」導入見送りに抗議する
さる11 月 21 日、日本専門医機構は、2023 年度専門研修プログ...要望・要請研究部(2023年01月12日)
-
[主張]2022年 協会活動を振り返る副会長 吉田 章
■ 2022年を概観する
2022年はいつにもまして国内外社会も医療界も共に激動の年であった。国際的にはロシアによるウクライナ侵攻が、短期間で終わるのではという当初の予想に反して泥沼化し、米国を中心としたNATO対ロシアの戦いという様相を呈している。その影響はヨーロッパだけでなく全世界に及び、わが国も例外ではなく他の要...主張(2023年01月10日)
-
「東京都医療機関物価高騰緊急対策支援金」の対象拡大と継続的支援を求める要望書2022年12月19日
東京都知事
小池 百合子 殿
〒160-0023新宿区西新宿3-2-7-4階
東京保険医協会
会 長 須田 昭夫
経営税務部長 酒井 均
TEL03-5339-3601 FAX03-5339-3449
「東京都医療機関物...要望・要請経営税務部(2022年12月19日)
-
[要望書]COVID-19第8波による医療提供体制逼迫回避と診療体制充実に係る緊急要望書2022年12月13日
厚生労働大臣 加藤 勝信 殿
東京都知事 小池 百合子 殿
東京保険医協会
会 長 須田 昭夫
研究部長 申 偉秀
COVID-19第8波による医療提供体制逼迫回避と診療体制充実に係る緊急要望書
COVID-19感染急拡大に係る...要望・要請研究部(2022年12月14日)
-
[要望書]HPVワクチンの接種回数変更を求める要望書2022年11月4日
厚生労働大臣
加藤 勝信 殿
東京保険医協会 会長 須田 昭夫
研究部長 申 偉秀
HPVワクチンの接種回数変更を求める要望書
貴職におかれましては、国民の医療と健康を守るための日夜のご奮闘に敬意を表します。
本年4月から HPVワクチン接種の積極的勧奨が再開されまし...要望・要請研究部(2022年11月21日)
-
[主張]子ども医療費助成の多摩格差解消を 2023年4月から、子ども医療費助成制度(マル子)を18歳まで拡充する「高校生等医療費助成制度」が東京都全域で開始される。
23区では、すでに全域で所得制限・通院時一部自己負担が撤廃されているマル子が18歳まで拡充する形だ。ところが、多摩地域の足並みは揃っていない。朝日新聞の調べでは島しょ部を除く30市町村のうち、高校生までの所得制限を撤廃す...主張(2022年11月21日)
-
[主張]医療のあり方を変質させる保険証廃止は許されない「新たな制度」は必要ない 現行の保険証を残すべき
10月13日、河野デジタル大臣は現行の健康保険証を2024年秋に廃止し、今後マイナンバーカード(以下、マイナカード)に一本化する方針を明らかにした。国民皆保険の下でのマイナカードへの一本化は、事実上のマイナカード所持の義務化と言える。
加藤勝信厚生労働相は同日の記者会見で、マイナカードが...主張(2022年11月07日)
-
[声明]保険証を廃止する方針に強く抗議します2022年10月19日
内閣総理大臣 岸田 文雄 殿
デジタル大臣 河野 太郎 殿
厚生労働大臣 加藤 勝信 殿
総務大臣 寺田 稔 殿
東京保険医協会
会 長 須田 昭夫
政策調査部長 吉田 章
保険証を廃止する方針に強く抗議します
...要望・要請政策調査部(2022年11月01日)
-
保険証 廃止の方針に抗議2024年秋の保険証廃止 デジタル相が方針明らかに
10月13日、河野デジタル大臣は現行の健康保険証を2024年秋に廃止し、今後マイナンバーカード(以下、マイナカード)に一本化する方針を明らかにした。
マイナカードと健康保険証の一体化に向けた取り組みについては、6月7日に閣議決定された骨太方針2022に盛り込まれていたが、それをさらに前...要望・要請政策調査部(2022年11月01日)
パブリックコメント